本棚7個じゃ足りません!

引っ越しのたびに蔵書の山に悩む主婦…
最近は二匹の猫の話題ばかりです

来年の目標

2006年12月27日 | 日々のこと
女の人って、過去をしつこく覚えているもんですよね?
年末のこの忙しい時期に、昔のことを思い出したりして、なんか立ち止まってしまうわたくしなのでした。

来年はね、もっと自分というものを持つべきだと考えていた訳ですよ。
周りに(ていうか、夫に・笑)左右されず、自分の揺るがない心と生活を持つべきだって…。相手のことを大切に思う気持ちは大事だけど、そのために自分を押し殺して生きていたら、いつかきっと破綻してしまうから。一人の人間として、もっと気持ちを表に出してもいいんじゃないかと…考えていて。

でも夫にしてみたら、わたしは今でも充分ワガママ妻という認識なのよね…とため息をつき、…思い出しちゃった。

もう三年以上も前になるけれど。入籍して引っ越して…間もなく妊娠して(…流産してしまったけれど)。なじみのない土地で母親になることの大きな不安を抱きながら、結婚式の準備をしていた二月。
誰かに支えてほしかったんだけど、夫も転勤したばかりで仕事が大変だったものだから、全然話をしてくれなくて。

ある休日に、とうとうわたし、壊れちゃったんだよね…。大喧嘩して、家を飛び出した。もう、本当に行き場がなく追い詰められていたんだけど…、しばらくしたら、気持ちを収めて家に帰ろうって思った。
で、泣かないために賑やかなランタンフェスティバルの会場まで行って、平気な顔を作っておうちに戻った訳です。その頃には夫も優しく迎えてくれたので、一応落ち着いた訳だ。

しかしですよ。のちに夫は酒の席で、「うちの妻は怒ると飛び出す癖があるんだよね~。前なんか突然家を出るから心配して待ってたら、ランタン祭を見て帰ってきたよ!」などと、さも妻が呑気なお馬鹿さんであるかのよーに話していたのです。

あの時は「実家か夫の元か」の分かれ道に立っていたんだよ、本当は!(怒)黙って聞いてりゃ調子にのりやがって、呑気なのはおめーだっつーの!つーの!つーの!つー…!(エコー)

ま、まあ。所詮は過去のことなんですけれど。芋づる式に思い出して、怒りまで蘇ってしまったり(笑)。なんかねえ。夫もわたしのような訳分からない妻に耐えてるのかもしれないけど、わたしはそれ以上に鈍い配偶者のために苦労してるんだよ。必死で自分を抑えても、なーんも気付いておらんのだもの。とほほ…。

だから来年こそは我慢しない。不満を溜め込まない。「わたしが大人にならないと…」なんて思い込まない。きちんと主張する妻になるのだ。夫がむくれたら、そのまま放置できるような強さを持ちましょう。(今度は夫が家を飛び出したりして・笑)
夫の方には、「言いたいことがあるなら自分から話せばいいじゃない」という姿勢から、「言い分があるなら、ちゃんと分かるまで聞くから、ゆっくり話してごらん」という風に変わってほしい(涙)。
いつか、何事も話し合って解決できる夫婦になれたら…いいですね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆kiyuさんへ☆ (桜雪)
2007-01-05 21:59:02
そうですよね、いよいよ前厄だから!今年はお祓いに行かないと。(後厄も含めたら3年連続でお参りしないといけないんですね。あわわわ…

大抵の人は精神的に成熟しきらないまま結婚して、互いにぶつかりながら成長していく…はずなのに、相手にも自分にも、完璧な夫・妻像を求めてしまうみたいです。それがきっと“無理”なのかも。

相手もお子様なぶん、自分だって未熟なんだから、事態を受け止めきれない時がいっぱいあって。(母親だったらどんなわがままも許容できるのかもしれないけど、奥さんには我慢の限度があるから!)できればそういう場面で爆発する前に、自分の気持ちを的確に表現できるようになりたいです。

(kiyuさんの旦那様も、やっぱりゴーインな理詰めで迫ってくるの?外では「論理的」と思われている人と言い争うと、「論理」とは単にテクニックの問題なのでは…という気がしません?彼らは自分に都合の良い事実だけを取り上げて、上手に問題をすりかえてしまうんですよね。でも後で謝ってくれるのはいいなぁ、素直で…。うちの旦那様は自分の論理に疑いがなくて困ります
返信する
貫けない無理は (kiyu)
2006-12-29 11:26:46
しない方針です。
そうするとあら不思議!大抵のことは無理するか否かの対象から外れちゃうので、ノーモア我慢(笑)!

ウチもお子様オットなので(あんまりブログには書かないことにしてるから、みんな「カワイイ旦那さんじゃん笑」とか言うけどね☆オチがつけられないようなイヤナコトは書いて無いだけ;)
「まただよ;」で待ってちょっと泣いてみせたりしつつ、あとは解っててくれる友達にグチるのよ!

最近、バリバリ理系人AB型のオットは実はとっても右脳人間だということが判明したの(笑)。
一見理詰めのネチネチした意見も、ただその場のイライラを感情的に連ねてるだけなんだよ。そして後で後悔して私に謝ってきたりとか。
受けて立つ超文型O型の私、実はやっぱり左脳人間だったのです(笑)。

えーとちょっとコメントがずれてきましたが、
桜雪ちゃんは自分の気持を大切にして、そしてそれは全然悪く無いから!!!・・ってことが言いたかったの。
来年も気負わずマイペースでいいじゃない♪
あ、前厄のお払いは行ったほうがいいよ(笑)!
返信する
ありがとうございます! (桜雪)
2006-12-27 20:15:46
今の今まで、「やっぱりこの記事、削除しちゃおうかな…。全部済んでしまった昔のことだし…夫だけでなく、わたしも未熟だから喧嘩になる訳だしな…」と後悔してましたが。
ツマさんからコメントをいただき、「やっぱ、残しとこ!」な気分に(笑)。励ましていただいて、本当に嬉しいです。
聖女のようにすべてを許せたら…などと分不相応にも思ったりするんですが、どうしたって自分はごく普通の女性な訳で。限界があるのに我慢を続けようなんて、無理な話でした。しかし一方で…自分を表現するより、抑えるほうがもしかしたら楽だったのかもしれないです(その場は喧嘩にならないから…)。でも最近、少しずつ、変わりたいという気持ちになっています。自分自身のために…自己主張も包容力も、もっと備えたいです。

そう、うちの夫はまさにそういう感じです…!(当たりすぎてびっくり!)ホント、そうなんですよ。波長がズレてない時は、とても楽なんです。ひとの顔色を窺ったりしない確固とした自我があって、どう思われてもいいや…という気持ちがあるから、精神的にタフ。そういう正反対な所に憧れる面もあって…だから引きずられてしまうのだけど。
返信する
Unknown (ツマ)
2006-12-27 19:17:00
桜雪さん、今日のエントリを読んだらちょっと元気な感じが伺えてほっとしました。
桜雪さんはそのままでいいと思いますよ。そのままで素晴らしい妻で、奥様で、もう十分だと思います。って私が言ったところで何の保証にもならないけど(笑)。我慢すること、気持ちを抑えることはしなくてもいいと思いますよ。桜雪さんがただただつらくなるだけだから。
ここからは勝手な推量ですが。
旦那さまは、たぶんご自分を変える方ではないと思います。ご自分が大体において幸せだったら周囲も自動的に幸せだと思っていらっしゃる、周囲をいろいろ推し量ることのない方だと思うのですよ。これは、一見悪く聞こえるけれど、悪いことではなくて、波長さえ合えば一緒にいてとても楽な気持ちでいられる人だと思うんですよ。こちらはいらぬ気を遣うことなく過ごせるのだから。
だけど、桜雪さんは違うタイプですよね。ご自分のことはさておいても周囲のことを気遣って、どうすることが最善かいつも考えていらっしゃって。
だから旦那さまと桜雪さんの思う方向が食い違うときがあったら、それは旦那さまにかまわずにご自分の道を貫いてしまっていいと思いますよ。桜雪さんにとって一番快適な選択肢をこれからはいつも選んでいいと思いますよ。いろいろ無理しないでくださいね。
返信する

コメントを投稿