どうしちゃったんでしょう、うちのパソコン。ネットとの繋がりがまた悪い様子!めんどくさいけど、今回も携帯で投稿だあ~。
体調を崩して一回お休みしてしまった、フラメンコの教室。次に行ったら、物凄く進んでいて全然ついていけなかった!
あの時はお休みした方がいい状態だったし、二週間ほど練習できなかったんだから、上達が遅れてしまうのは仕方ないんだけど。
なんか生徒さんたち、わたしが休んでいる間に仲良くなってるし!(「あなた以外の名前はみんな覚えたのよ」って、奥さん、そんな酷い…)
病み上がりで久々に学校に行ったら、もう仲良しグループができていてひとり取り残された小学生の気分。
そしてまた、教室の雰囲気も変わってしまったような気がした…。みんな熱心だから、先生も積極的に先へ先へ進んでいこうとしてるみたい。
前に見学にきた方が、結局講座に申し込まないで去って行った気持ちが、休んでみてよく分かった。すでに一つに固まっているというか…新たに入り込めない空気ですもん。集団内の位置付けがもう出来上がってる感じだし…。
本当に、納得しなきゃいけないんだけど。わたしにはわたしのリズムがあって、人と親しくなるのも、何かを覚えるのも、普通の三倍は時間がかかるんだってことを…。(でも、なんでもゆっくりすぎて、こんな風に周りを見ているばかりなのは悲しい…)
またテンションが下がることに…ちらほら引越し話も浮上中(未定だけど)なんですよね。今も教室までは片道一時間かけて通っているけど、引っ越したら二時間くらいかかるかもしれない…。その時はさすがに別の教室を探そうか…とも考えてる訳です。
ちょっとこの感じでは、フラメンコそのものも、どさくさにやめてしまうかも…?という気がしてきて。
やばいので、景気づけに可愛い格安ファルダを買おうと思います。元を取るまで…続けられるかもしれない。(負けるな、自分。そのうちいいこともあるさ…)
♪//♪//♪//♪//♪//♪
お正月、夫は例年通り「昼間からアニメを観てお酒を飲む」計画を立てているようです。
今年はそれに律義にお付き合いした結果、わたしまで胃腸がおかしくなってしまったので、来年はほどほどに距離を置くつもり。
おつまみは作り置きしておくと飽きるみたいだし、かといって朝から晩まで延々作り続けるのも疲れるし、「昼間のおつまみは自分で用意してね」と言ったら、愕然とした顔をされた。(『信じられない!』といった表情でじっと見返してくる…アメリカのシットコムにありがちなあの表現です)ふふふ…いい気味っ。
でもまあ、お仕事お疲れ様なのだから、三が日くらいは優しくしてあげますか!
体調を崩して一回お休みしてしまった、フラメンコの教室。次に行ったら、物凄く進んでいて全然ついていけなかった!
あの時はお休みした方がいい状態だったし、二週間ほど練習できなかったんだから、上達が遅れてしまうのは仕方ないんだけど。
なんか生徒さんたち、わたしが休んでいる間に仲良くなってるし!(「あなた以外の名前はみんな覚えたのよ」って、奥さん、そんな酷い…)
病み上がりで久々に学校に行ったら、もう仲良しグループができていてひとり取り残された小学生の気分。
そしてまた、教室の雰囲気も変わってしまったような気がした…。みんな熱心だから、先生も積極的に先へ先へ進んでいこうとしてるみたい。
前に見学にきた方が、結局講座に申し込まないで去って行った気持ちが、休んでみてよく分かった。すでに一つに固まっているというか…新たに入り込めない空気ですもん。集団内の位置付けがもう出来上がってる感じだし…。
本当に、納得しなきゃいけないんだけど。わたしにはわたしのリズムがあって、人と親しくなるのも、何かを覚えるのも、普通の三倍は時間がかかるんだってことを…。(でも、なんでもゆっくりすぎて、こんな風に周りを見ているばかりなのは悲しい…)
またテンションが下がることに…ちらほら引越し話も浮上中(未定だけど)なんですよね。今も教室までは片道一時間かけて通っているけど、引っ越したら二時間くらいかかるかもしれない…。その時はさすがに別の教室を探そうか…とも考えてる訳です。
ちょっとこの感じでは、フラメンコそのものも、どさくさにやめてしまうかも…?という気がしてきて。
やばいので、景気づけに可愛い格安ファルダを買おうと思います。元を取るまで…続けられるかもしれない。(負けるな、自分。そのうちいいこともあるさ…)
♪//♪//♪//♪//♪//♪
お正月、夫は例年通り「昼間からアニメを観てお酒を飲む」計画を立てているようです。
今年はそれに律義にお付き合いした結果、わたしまで胃腸がおかしくなってしまったので、来年はほどほどに距離を置くつもり。
おつまみは作り置きしておくと飽きるみたいだし、かといって朝から晩まで延々作り続けるのも疲れるし、「昼間のおつまみは自分で用意してね」と言ったら、愕然とした顔をされた。(『信じられない!』といった表情でじっと見返してくる…アメリカのシットコムにありがちなあの表現です)ふふふ…いい気味っ。
でもまあ、お仕事お疲れ様なのだから、三が日くらいは優しくしてあげますか!
体調崩されたり、いろいろ思うことあったり…の日々だったんですね。
フラメンコのお教室、ちょこっと悲しい空気ですね…
自分のリズム、自分のペースって一番大切なことだと思うんです。
自分のペースで過ごしていて、それが辛いように感じるときは、自分がイマイチなわけじゃなくって合わなかっただけ…
と、ウルトラマイペースな私は時々(というかしょっちゅう)自分を納得させています…
ファルダというのは衣装か何かなのかしら(無知でごめんなさい…)
いいこと運んで来てくれるかも!ですね
自分のことで頭いっぱいだったんですよね…。本当にごめんなさい。
改めて…「アンニカさん、応援してますよ!」
フラメンコ…。一回休んだものだから、ちょっと入りにくいだけなのかもしれないけど。かといって、ただがむしゃらに頑張るのもまた自分のやり方とは違う気がして…。
混乱せずに、あるがまま、自然な感じで溶け込みたいです。(それでも合わなかったら…その時はその時、ですよね!)
ファルダって、フラメンコで穿くスカートなんですけど、今までそれ専用に作られたやつは持っていなかったんですよ。(社交ダンス用を使ってました)
無駄遣いかな…とためらって今まで買えなかったのですが、素敵なスカートを穿いたら、もしかしたら気持ちがはずむかもしれないし(笑)。
「楽しく、自由に」を心がけて、気負わずに続けたいです。
びっくりした~そんなこと面と向かって言わなくても×
オンナって集団になっちゃうと、どうしてこうなっちゃうのかしらね;?
楽しむための習い事なら、しがみつくことないんじゃない?
最近フラはブームだし、他にもきっと習えるところあるんじゃないかな^^
きっと桜雪ちゃんに合った場所があるはず!
我が家も初めての帰省なしお正月・・・。
でも私だけ忙しく働くなんて絶対イヤなので(笑)、ほどほどにしてのんびりだらりを実行させてもらうつもり。フフフ♪
まずはスタバの福袋ゲットよvv
みんな軽い気持ちで発言するんだから、気にしなきゃいいんだろうけど、結構いろんな言葉がぐっさり刺さります。
難しいですね、お付き合いって…。
うん。フラメンコも好きだけど無理はしないことに決めました。
「本格的に踊りたい!」気持ちが強いなら、岩にしがみついても頑張るべきだけど、「楽しく踊って体を丈夫にして、ついでに夫の人間関係以外の世界も作りたい」という程度なら、その教室でなきゃいけないこともないし。
もうしばらく通って、馴染めなかったら別の場所を探してみようと思います。
しばらくパソコンから離れていて、
久しぶりにまとめ読み、しているところです。
ご無沙汰してました。
病み上がりで学校に行ったら・・・ってわかるなぁ。
今私がフラを習っているのは、フラの教室じゃなくて、
スポーツクラブの、プログラムのひとつなんです。
だから、毎回、初めての人がいて、ちょっとお気楽な雰囲気です。
でも、一番初めに一人で入ったとき、
話し掛けてくれたり、曲ダビングしてくれたり、
親切な人が一人いたんですよね。
その人いなかったら、続けてなかったかも。
フラ自体も好きだけど、やっぱり人間も、
楽しさを形作る要素なんですね。。。
私年末、フラメンコ初めて見ました☆
ファルダ、かっこいいですね。
つまんで、ひらりっと!
買ったら見せてください
私も、フラの「パウスカート」買おうと思ってます。。
ゆさゆさして、絶対上手く見えるはず☆ムフ。
お互い、マイペースに楽しんでいきましょう~
フラメンコはこの次の回のとき、新入りさんが来られたので、大分楽な気持ちになりました♪でもそれまで自分が“みんなの輪に入れない・ついていけない”という思いをしたので…なるべく新入りの方には話しかけるようにしたいです(人見知りが許す限り!)。
えへへ、新しいファルダは、めちゃ格好いいです。うまく踊れなくてもそれなりにひらひら動いてくれるので、頑張り甲斐があります。
休んだ次の回は、新しいことが覚えられない!!ってものすごく落ち込んだけど、なんだかわたし、同じことを何度も習って、うちで繰り返し練習しないと覚えられないみたいです。(その場では絶対できない!二度くらい習ってもできない!って気づいた…)リズム感も悪いし、もっと長期的に構えた方がいいみたい。うん。マイペースに…ですね。のびのび、楽しくを心がけます♪