名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

1月の予定

2019-11-03 | 名将会

1月の予定が決まりました。

第203回は
 
壱11月3日(日) R1750点以上 ;開催済み
弐11月23日(土)R1750点以下
 
第204回は
 
壱11月30日(土) R1750点以上;「こまごま」では1750点未満となっていましたが間違いです。
弐12月28日(土)R1750点以下
 
第205回は
 
壱1月12日(日) R1750点以上
弐1月25日(土)R1750点以下
 

 

ご参加お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第203回名南将棋大会(壱)速報

2019-11-03 | 名将会

本日は第203回名南将棋大会(壱)を開催しました。結果速報です。

 

4クラスでしたが4連勝ばかりはとても珍しいです。1/16よりも少ないはず。

A級優勝

伊藤慧さん

B級優勝

加藤大樹さん

C級優勝

成田広文さん

D級優勝

中川和彦さん、ですが賞金ももらわずに帰られました。変なブームです。

 

優勝された皆様おめでとうございます。

参加された皆様ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20191103

2019-11-03 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

じっくりした攻めの手筋です。

A 45歩  B 46歩  C 46銀

 

第2問

 

45飛はどうしましょうか。

A 43飛成  B 65飛  C 49香

 

第3問

 

詰めろで竜取りが残っています。

A 35角  B 71角  C 57金

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1396);三間飛車に左美濃(灘蓮照)

2019-11-03 | 大山将棋研究

今日の棋譜2011103

昭和45年5月、灘蓮照先生と第29期名人戦第4局です。

大山先生が76歩34歩に26歩で居飛車、灘先生は32金でうそ矢倉か雁木のようですが

陽動振り飛車に近い三間飛車です。大山先生は察知して左美濃もできる構えでした。

79玉型で仕掛けます。45同歩33角成は先手十分、後手は64銀、42飛などありますが

おとなしめの22飛に66歩。これでゆっくりになるのですが

灘先生は62飛で

大山先生は44歩同銀46歩。45桂をねらいます。

26角~44角同金53銀という攻め筋ができました。

灘先生は6筋の歩を切って66歩に63飛と受けようとしたのですが

大山先生は角をぶつけます。もちろん角交換から24飛がねらいで

灘先生の45銀は同歩同飛46歩25飛ということでしょう。大山先生は66歩を打って

銀を取れば灘先生は強気で33桂。

44歩86角同歩44金、これは24飛45桂22飛成で先手よしに見えますが

41角から馬を作るほうが大山先生の好みです。飛を使って寄せようというのは後で考えるタイプ。

25桂で2筋が破れなくなるのですが、48飛で42歩を打たせ

飛を取って12飛。13香を取って駒得を主張するのは好きです。

灘先生としては45飛をいじめたいのです。26角は攻防、27角は36角成ねらい。

大山先生は飛にひもをつけて守りました。43金もねらっています。

55歩~95歩は取らずに46飛で催促し

馬飛交換で43香成が残ります。56歩同銀35角はうまい返しで、68角はもったいないけれど仕方ないところか。ここで44桂

同香同角が竜取り。大山先生は銀得なので有利ですが結構難しいです。

灘先生の51香は攻防です。

でも96歩を受けてもらえす、金銀両方に逃げられては不発でしょう。銀を取るほうが優りました。

端を逆用されて。

95歩~94歩では弱いです。大山先生の寄せは63桂、26角が利いているので51桂成ねらいです。

62角に51銀では重いけれど

角を追えば62銀不成(42銀成ではないです)とできます。

灘先生は角を取らせて98飛~51金で詰めろ。

87銀の受けに88銀~99飛成も詰めろ。面白くなってきました。

大山先生の35角はタダですが、詰めろ逃れで2手すき。

41金(竜を取られた)には71角成~94香で寄せていきます。

後手玉は詰めろ。

灘先生は58銀を打たせて85桂で詰めろ逃れ。

ですが後手玉は詰めろで受けはなさそうです。先手玉は

77で清算して67金という格好いい手があって

手が続くのですが詰まなくて負けでした。

 

左美濃で仕掛けられたので居飛車が満足の序盤です。駒得になって大山先生がずいぶん指しやすいのですが、最後はかなり追い上げられました。

この名人戦、灘先生の振り飛車が多いのですが、居飛車党だと思っていました。第3巻でも居飛車ですし。名人戦用の秘策だったのでしょうか。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:2019/10/31 08:16:03
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:灘蓮照8段
後手省略名:灘
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 3二金(41)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 7八銀(79)
12 4三金(32)
13 5七銀(48)
14 4二銀(31)
15 5八金(49)
16 5三銀(42)
17 6八玉(59)
18 3二飛(82)
19 3六歩(37)
20 6二玉(51)
21 9六歩(97)
22 9四歩(93)
23 1六歩(17)
24 1四歩(13)
25 4六歩(47)
26 7二玉(62)
27 7九玉(68)
28 8二玉(72)
29 3七桂(29)
30 7二銀(71)
31 4五歩(46)
32 2二飛(32)
33 6六歩(67)
34 6四歩(63)
35 7七角(88)
36 6二飛(22)
37 4四歩(45)
38 同 銀(53)
39 4六歩打
40 1三香(11)
41 4五桂(37)
42 4二角(33)
43 5九角(77)
44 6五歩(64)
45 同 歩(66)
46 同 飛(62)
47 2四歩(25)
48 同 歩(23)
49 8六角(59)
50 4五銀(44)
51 6六歩打
52 6三飛(65)
53 4五歩(46)
54 3三桂(21)
55 4四歩(45)
56 8六角(42)
57 同 歩(87)
58 4四金(43)
59 4一角打
60 4三飛(63)
61 3二角成(41)
62 2五桂(33)
63 4八飛(28)
64 4二歩打
65 4三馬(32)
66 同 金(44)
67 1二飛打
68 2六角打
69 4五飛(48)
70 2七角打
71 1三飛成(12)
72 3六角成(27)
73 4九香打
74 5五歩(54)
75 1一龍(13)
76 9五歩(94)
77 4六飛(45)
78 同 馬(36)
79 同 香(49)
80 5六歩(55)
81 同 銀(57)
82 3五角(26)
83 6八角打
84 4四桂打
85 同 香(46)
86 同 角(35)
87 4一龍(11)
88 5一香打
89 6七金(58)
90 9六歩(95)
91 4五銀(56)
92 2六角(44)
93 5二歩打
94 同 香(51)
95 9六香(99)
96 9五歩打
97 同 香(96)
98 9四歩打
99 6三桂打
100 6二角(26)
101 5一銀打
102 5三角(62)
103 5四歩打
104 2六角(53)
105 2七歩打
106 9八飛打
107 2六歩(27)
108 5一金(61)
109 8七銀(78)
110 8八銀打
111 7八玉(79)
112 9九飛成(98)
113 3五角(68)
114 4一金(51)
115 7一角成(35)
116 9二玉(82)
117 9四香(95)
118 9三歩打
119 同 香成(94)
120 同 桂(81)
121 7二馬(71)
122 4八飛打
123 5八銀打
124 8九龍(99)
125 6八玉(78)
126 8五桂(93)
127 9三歩打
128 同 玉(92)
129 8二角打
130 9四玉(93)
131 7三角成(82)
132 7七銀成(88)
133 同 金(67)
134 同 桂成(85)
135 同 玉(68)
136 6七金打
137 同 玉(77)
138 8七龍(89)
139 7七桂打
140 7八銀打
141 5六玉(67)
142 4五飛成(48)
143 同 玉(56)
144 4四香打
145 3六玉(45)
146 投了
まで145手で先手の勝ち

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする