名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

11月の予定

2023-09-08 | 名将会

11月の予定が決まりました。   

第245回

壱9月9日(土)R1800点以上

弐9月23日(土)R1800点以下 

第246回

壱9月30日(土)R1800点以上

弐10月28日(土)R1800点以下  

第247回

壱11月4日(土)R1800点以上

弐11月26日(日)R1800点以下  

第248回

壱11月18日(土)R1800点以上

 

 

また変則的ですが、12月分の壱を1回分先行します。

プラスマイナス100点までは参加してよいです。つまり壱は1700点以上、弐は1900点以下です。
誤差100点は超えないように、R区分は守ってください。
皆様の参加をお待ちしています。

 

なお名南研究会の次回は9月18日(月)に予定しています。

どなたでも参加できますが、レーティング3局、表彰はありません。棋譜を残して反省し、棋力向上することを主眼にしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS1-13 角道オープン四間飛車(35)

2023-09-08 | 基本定跡の研究

角交換四間飛車の穴熊の続きです。

昨日はすぐに44銀と出たのですが、62金寄と待ってみます。

先手の56銀がおかしな手ですね。68金右とか固めておけばこれからでしたが、桂頭を攻められて評価値は0近辺の互角になってしまいました。35同歩44銀47金35銀36歩

金で桂頭を守れるのですが、先手玉が薄くなります。47金の形は損をしていると思ったほうが良いでしょう。44銀45歩33銀65歩で手続を主張してみますが。後手は15歩

端から動ける(という実戦例があったのでしょう)のですが、これは少し無理なようです。15同歩16歩同香49角

馬は作られても後手は2歩損の歩切れです。26飛38角成35歩54歩46飛

ちょっと変な形ではありますが、55歩同銀47馬の筋を防いでおけばまあまあです。評価値では+58。

戻って

26飛38角成14歩54歩46角

これでも先手が良さそうに見えますが、55歩同角52飛

46角14香同香55歩

これで一丁上がりです。この本の変化は先手有利や後手有利がはっきりしていてわかりやすいのですが、どちらかにおかしな手が混じっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする