そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

ソバの育成記録その5 嵐の前 

2017年09月17日 | ソバ栽培

9月9日(土)

播種から15日目 背丈が4、50cm位に伸びました。前日の風雨の為か、幾本か、もう既に倒伏しているのがありました。

追い播きの小さいものもありますが、出来るだけ真っすぐ成長していただきたいものです。

去年の今時分は完成していなかった富士川サービスエリアの観覧車も完成しています。

愚息の弓道の試合を見学に藤枝に。

途中、「ながいけ」で超粗挽き蕎麦を頂きました。

もう一枚。

「せいろ」

粗挽き三兄弟で知られたお店ですが、並せいろを敢えて食べ比べてみました。

愚息の弓道の試合はそれなりに良いところまで行って見ている分には楽しかったのですが、本人は最後に納得できない様子でした。

 

9月17日(日)

播種から23日目

台風18号が接近しています。静岡は17日の夜から18日に掛けて荒れる予想。窓の外の風の音が16日から聞こえてきます。

折角、50cm位に成長したであろう、ソバがこの風で倒れてしまうのでしょう。西の窓に吊るして外していない葦簀(ヨシズ)がバタバタと窓ガラスを叩きます。

倒れる前に、写真を撮って置こうと、コテツ(柴♂5歳)の散歩ついでに畑に様子を見に行きました。

北から西にかけて風が吹いて来ます。

まだ、弱い風のはずなのに、既にソバは右往左往しています。

見ると、つぼみが広がって、白い花が咲き始めていました。

播種から23日で花が咲くとは、ホントにソバは成長が早い作物だと実感します。

この分だと、10月の中頃から刈り取ってもいいのかもしれません。去年は播種から79日目で刈り取って収穫が少なかったので今年は5、60日目でいいかもと考えています。

まあ、台風の影響でみんな倒伏して、いずれにしろ刈り取りはまた面倒なのでしょうが。