昨日、ローソンで買ったビーフンの惣菜がすごく美味しかったので早速
真似て作ってみた。

材料はやや違うけど、ビーフンは野菜を一緒にたくさん摂れるのが良いです。
ただね、ローソンのやつとは正直全然違います。
院長のは野菜たくさんで味も良いのだけど、ビーフンを全然活かせていません。
今回わかりましたよ。
ビーフン料理は実は相当難しい!
まず、ビーフンは乾物を戻して使うのだけど、戻したものに火を通し、
最終的にある程度コシを残すよう、アルデンテに仕上げるのが難しいんですよ。
そしてぬるま湯で戻したビーフンはそれ自体がまとまってかなりくっつくので
炒めた野菜と満遍なく混ざってくれない。
焼きそばや焼きうどんのようにはいかないんです。
ボサっとしたまとまりになってしまい、ほぐして野菜と混ぜ合わせようとすると
ブチブチ切れちゃうのも厄介。
そして何より、戻したビーフンそのものには味が全く無く、うまく味付けを
してやらないと味も素っ気もない料理に仕上がってしまう。
野菜は別であらかじめしっかりと炒めて味を付けておくんだけど、
ビーフンと混ぜ合わせて、ビーフンにその味を移すのがすごく難しい。
スープ状の味付け調味料を作っておいて合わせる手もあるけど、そうすると
一層ビーフンが柔っこくなっちゃうんです。
一筋縄ではいかないビーフン料理、ひさびさに燃えてきました。
そういえば、ビーフンって外では滅多に食べないというかお目にかからないよね。
ファミレス行ってビーフンなんて見たことないし、台湾居酒屋とかのメニューに
あるくらいで、食事としてはあくまでも家庭限定のものなんだね。
あ、昔バーミヤンのメニューであったのを思い出した。
院長はバーミヤンで鍋振ってたこともあるけど、あのメニューは確かに難しかった。
作り手であんなに味が違うメニューもなかったなぁ
そうだ、やっぱりビーフンは難しいんだよ。
というわけで、あの美味しいビーフンを298円で出すローソンはエライです。
真似て作ってみた。

材料はやや違うけど、ビーフンは野菜を一緒にたくさん摂れるのが良いです。
ただね、ローソンのやつとは正直全然違います。
院長のは野菜たくさんで味も良いのだけど、ビーフンを全然活かせていません。
今回わかりましたよ。
ビーフン料理は実は相当難しい!
まず、ビーフンは乾物を戻して使うのだけど、戻したものに火を通し、
最終的にある程度コシを残すよう、アルデンテに仕上げるのが難しいんですよ。
そしてぬるま湯で戻したビーフンはそれ自体がまとまってかなりくっつくので
炒めた野菜と満遍なく混ざってくれない。
焼きそばや焼きうどんのようにはいかないんです。
ボサっとしたまとまりになってしまい、ほぐして野菜と混ぜ合わせようとすると
ブチブチ切れちゃうのも厄介。
そして何より、戻したビーフンそのものには味が全く無く、うまく味付けを
してやらないと味も素っ気もない料理に仕上がってしまう。
野菜は別であらかじめしっかりと炒めて味を付けておくんだけど、
ビーフンと混ぜ合わせて、ビーフンにその味を移すのがすごく難しい。
スープ状の味付け調味料を作っておいて合わせる手もあるけど、そうすると
一層ビーフンが柔っこくなっちゃうんです。
一筋縄ではいかないビーフン料理、ひさびさに燃えてきました。
そういえば、ビーフンって外では滅多に食べないというかお目にかからないよね。
ファミレス行ってビーフンなんて見たことないし、台湾居酒屋とかのメニューに
あるくらいで、食事としてはあくまでも家庭限定のものなんだね。
あ、昔バーミヤンのメニューであったのを思い出した。
院長はバーミヤンで鍋振ってたこともあるけど、あのメニューは確かに難しかった。
作り手であんなに味が違うメニューもなかったなぁ
そうだ、やっぱりビーフンは難しいんだよ。
というわけで、あの美味しいビーフンを298円で出すローソンはエライです。