本日、みたけ山トレイルランのレースに参加してきました。
大会HPをみたら結果が出ていたので総括しようと思います。
院長の順位は1300人中471位。
ゼッケン番号で決められてしまうスタートグループとしては最後尾からの
スタートだったことを考えるととても満足な結果です。
驚きなのは1300人参加のレースで完走出来なかった人が300人もいたこと。
このレースでは10キロ地点に関門タイムが設定されており、そもそもそのタイムが
ややタフなのですが、ゴールタイムも一定を過ぎるとやはり記録なしとされてしまいます。
トレイルランはマラソンとは少し様相が違って、未経験で臨むと失敗する人も
少なくないのかもしれません。
このレースは15キロのレースなのでトレランのレースとしては初級レベルですが
レース運びの重要性は上級レースと特別は違わないと思います。
やはりレースで周りを見ていて感じるのはレース運びが雑な人が多いです。
スタートから3キロ地点まではとにかく激坂の登りで、普通に歩いて登っても
心拍数は170を超えてしまいます。
そんな激坂登りが何箇所かありました。
そこを走るなんてよほどのトップランナーか、
雰囲気に流されて何も考えずにただ走っちゃってるランナーのどちらかです。
しかもトレランのレースは全域においてコース幅が極端に狭く、
マラソンと比べて抜きポイントがとても少ないので、無駄にペースアップしても
順位アップにつながらないどころか、単に消耗してしまう結果にもなります。
抜きポイントを見極めて、要所要所でペースを上げて確実に順位をあげていく・・
それがうまく決まると大変楽しいレースになります。
ここでも自分が維持するべきペースは心拍数によって判断するのがベストです。
マラソンであればGPSウォッチでキロ何分という速度基準でのペースで自分の
ペースを決める方法が使えますがトレランでは、その方法は全く使えません。
登り下りが激しすぎるからですね。
だいたいレースが2時間程度と考えると自分の場合は心拍数を180程度でキープすれば
2時間まではもつので、登りも平地も下りもそのペースで合わせます。
ゴール付近まで適正なペースが保てれば、ラストスパートで他のランナーを
ごぼう抜きしてゴールと同時に体力を使い切ることが出来ます。
自分のなかでのベストを尽くすっていうのは、こういうことを言うんだと思うし
そのベストのタイムを向上させるのは地道なトレーニングを重ねるしかありません。
ただ、今回完走出来なかったランナーの中にはそういうレースのマネジメントを
きちんとすれば体力は変わらないまま時間内にゴールできた人も結構いるんじゃないかと
思います。
レースでバテテる人を見て、残念ながら雑だな~と思ったことが何度もありました。
あと、今回とても感じたのはウェアの大切さです。
この時期のトレランレースは着るものの判断が難しいです。
荷物預けの関係でこれと決めた格好でスタートまでどうしても
1時間くらいは立ってることになります。
とにかく寒い御嶽山ふもとなのでジャケットを着たい気持ちになりますが、
走るとすぐに熱くなるので上着は邪魔になります。
そしてレース中は汗はかくけど風は冷たいので汗冷えが起こりやすいので、
綿が入ったような肌着はホントにダメです。
素材に綿が入ると温かいけど肌にまとわりつくし、乾きが悪いので身体が冷えます。
とにかく化繊100パーセントの速乾系インナーを使うことがとても大事。
今回用意したモンベルのウィックロンシャツは動きの激しいウィンタースポーツに
ぴったり。
快適なレースが出来ましたよ。
部屋着で使っても快適そうなのでヘビーに着ることになりそうです。
大会HPをみたら結果が出ていたので総括しようと思います。
院長の順位は1300人中471位。
ゼッケン番号で決められてしまうスタートグループとしては最後尾からの
スタートだったことを考えるととても満足な結果です。
驚きなのは1300人参加のレースで完走出来なかった人が300人もいたこと。
このレースでは10キロ地点に関門タイムが設定されており、そもそもそのタイムが
ややタフなのですが、ゴールタイムも一定を過ぎるとやはり記録なしとされてしまいます。
トレイルランはマラソンとは少し様相が違って、未経験で臨むと失敗する人も
少なくないのかもしれません。
このレースは15キロのレースなのでトレランのレースとしては初級レベルですが
レース運びの重要性は上級レースと特別は違わないと思います。
やはりレースで周りを見ていて感じるのはレース運びが雑な人が多いです。
スタートから3キロ地点まではとにかく激坂の登りで、普通に歩いて登っても
心拍数は170を超えてしまいます。
そんな激坂登りが何箇所かありました。
そこを走るなんてよほどのトップランナーか、
雰囲気に流されて何も考えずにただ走っちゃってるランナーのどちらかです。
しかもトレランのレースは全域においてコース幅が極端に狭く、
マラソンと比べて抜きポイントがとても少ないので、無駄にペースアップしても
順位アップにつながらないどころか、単に消耗してしまう結果にもなります。
抜きポイントを見極めて、要所要所でペースを上げて確実に順位をあげていく・・
それがうまく決まると大変楽しいレースになります。
ここでも自分が維持するべきペースは心拍数によって判断するのがベストです。
マラソンであればGPSウォッチでキロ何分という速度基準でのペースで自分の
ペースを決める方法が使えますがトレランでは、その方法は全く使えません。
登り下りが激しすぎるからですね。
だいたいレースが2時間程度と考えると自分の場合は心拍数を180程度でキープすれば
2時間まではもつので、登りも平地も下りもそのペースで合わせます。
ゴール付近まで適正なペースが保てれば、ラストスパートで他のランナーを
ごぼう抜きしてゴールと同時に体力を使い切ることが出来ます。
自分のなかでのベストを尽くすっていうのは、こういうことを言うんだと思うし
そのベストのタイムを向上させるのは地道なトレーニングを重ねるしかありません。
ただ、今回完走出来なかったランナーの中にはそういうレースのマネジメントを
きちんとすれば体力は変わらないまま時間内にゴールできた人も結構いるんじゃないかと
思います。
レースでバテテる人を見て、残念ながら雑だな~と思ったことが何度もありました。
あと、今回とても感じたのはウェアの大切さです。
この時期のトレランレースは着るものの判断が難しいです。
荷物預けの関係でこれと決めた格好でスタートまでどうしても
1時間くらいは立ってることになります。
とにかく寒い御嶽山ふもとなのでジャケットを着たい気持ちになりますが、
走るとすぐに熱くなるので上着は邪魔になります。
そしてレース中は汗はかくけど風は冷たいので汗冷えが起こりやすいので、
綿が入ったような肌着はホントにダメです。
素材に綿が入ると温かいけど肌にまとわりつくし、乾きが悪いので身体が冷えます。
とにかく化繊100パーセントの速乾系インナーを使うことがとても大事。
今回用意したモンベルのウィックロンシャツは動きの激しいウィンタースポーツに
ぴったり。
快適なレースが出来ましたよ。
部屋着で使っても快適そうなのでヘビーに着ることになりそうです。