ラブストーリーと同様、「二郎欲」は突然やってきます。
先ほど、車を走らせて「めじろ台 法政大学前店」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/ab57092213ce21161c8a8ba92d414393.jpg)
実は院長はここの店舗は初めて。
っていうか二郎は野猿街道店2にしか行ってないけど。
地図で見ると、自宅からその両店の距離がちょうど同じくらいに見え、
駐車場も無さそうな、めじろ台法政大学前店には行かなかったんです。
ただ、よく調べたら駐車場は一応ありました。
路駐している人、原付などで来店する人が多いので正規の駐車場は
案外とめやすいです。
ま、その駐車場は店から結構歩くので(5分くらい)路駐で済ませたい気も
わかるけど、駐禁取られたくないしね。
おまけに、めじろ台はメーターで計ったら野猿街道店より自宅から往復で
15キロ以上も近いでやんの。
ガソリンにして2L、250円近く違うわけです。
ラーメン1杯食べに行くだけだからね、ガス代が250円違うと
気分的に大きいです。
さて、画像でわかるように既に8人くらいの店外列ができていました。
20分以上は待ったかな?
うきうきして食券機を見ると「小らーめん ぶた」が品切れになってない。
野猿街道店ではありえません。
まよわずそれにして、周りを観察しながらコールタイムを待ちます。
自分の腹ポテンシャルは野猿街道店では小らーめん野菜マシ脂カラメで
「やや後悔」レベルです。
今回はそれにぶたが増量だから野菜をどうしようか、決めかねてました。
となりの人が「全部マシ、脂だけマシマシ」というコールをしたので
それでめじろ台の「野菜マシ」の具合を判断することにしましたが、
結構マウンテンなんですよ。これが。
瞬時に「無茶はよそう!」と大人の判断をし「野菜ちょっとマシ」という
腰の引けたコールをしました。
それがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/4f4ccc8cf9b96b509410ff4da1875898.jpg)
ここはキャベツが多いね・・
麺も野猿街道とはやや違うし(少し縮れ目)豚の脂も少なめ。
ちょっとぼそぼそ感のある豚に思えましたが、野猿街道がむしろ
コッテリし過ぎなので、これが苦痛なく食べられる良い程合いです。
量はこのコールで「後悔しないギリッギリ」のライン。
味はどっちも良いけど、店の感じはめじろ台の方がやや殺伐としてて良いね。
「案外近い」という点と「ぶたがある」っていう点で、今後は
めじろ台のほうがメインになっていきそうです。
※ハギよ、誘わずにスマン!なにせ、二郎欲はイキナリなもんでよ。
先ほど、車を走らせて「めじろ台 法政大学前店」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/ab57092213ce21161c8a8ba92d414393.jpg)
実は院長はここの店舗は初めて。
っていうか二郎は野猿街道店2にしか行ってないけど。
地図で見ると、自宅からその両店の距離がちょうど同じくらいに見え、
駐車場も無さそうな、めじろ台法政大学前店には行かなかったんです。
ただ、よく調べたら駐車場は一応ありました。
路駐している人、原付などで来店する人が多いので正規の駐車場は
案外とめやすいです。
ま、その駐車場は店から結構歩くので(5分くらい)路駐で済ませたい気も
わかるけど、駐禁取られたくないしね。
おまけに、めじろ台はメーターで計ったら野猿街道店より自宅から往復で
15キロ以上も近いでやんの。
ガソリンにして2L、250円近く違うわけです。
ラーメン1杯食べに行くだけだからね、ガス代が250円違うと
気分的に大きいです。
さて、画像でわかるように既に8人くらいの店外列ができていました。
20分以上は待ったかな?
うきうきして食券機を見ると「小らーめん ぶた」が品切れになってない。
野猿街道店ではありえません。
まよわずそれにして、周りを観察しながらコールタイムを待ちます。
自分の腹ポテンシャルは野猿街道店では小らーめん野菜マシ脂カラメで
「やや後悔」レベルです。
今回はそれにぶたが増量だから野菜をどうしようか、決めかねてました。
となりの人が「全部マシ、脂だけマシマシ」というコールをしたので
それでめじろ台の「野菜マシ」の具合を判断することにしましたが、
結構マウンテンなんですよ。これが。
瞬時に「無茶はよそう!」と大人の判断をし「野菜ちょっとマシ」という
腰の引けたコールをしました。
それがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/4f4ccc8cf9b96b509410ff4da1875898.jpg)
ここはキャベツが多いね・・
麺も野猿街道とはやや違うし(少し縮れ目)豚の脂も少なめ。
ちょっとぼそぼそ感のある豚に思えましたが、野猿街道がむしろ
コッテリし過ぎなので、これが苦痛なく食べられる良い程合いです。
量はこのコールで「後悔しないギリッギリ」のライン。
味はどっちも良いけど、店の感じはめじろ台の方がやや殺伐としてて良いね。
「案外近い」という点と「ぶたがある」っていう点で、今後は
めじろ台のほうがメインになっていきそうです。
※ハギよ、誘わずにスマン!なにせ、二郎欲はイキナリなもんでよ。