院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「たっぷり煮物。」

2007年02月28日 07時05分27秒 | 
奥さんがおとといから腹痛を訴えていて、元気がありませんでした。

痛み止めの薬を飲んでもあまり変わらないし、トイレに行っても

良くならない。


病院で検査を受けるように言おうとしていましたが、

痛み方などを聞いているとどうも痛いのはお腹じゃなくて

腹筋なのではないか?と思えたので、腹直筋に沿って軽く圧迫を

してみたところ「痛ーーい!」と言うので、腹筋痛と判断して

「心配ない!」と言い切りました。


院長は大体の痛みを「筋肉だ」と言い切るので、奥さんはちょっと不信がってましたが

腹筋に沿ってテーピングをしてやるとあっという間に痛みが楽になったので

やっぱり腹筋だったのか・・と意外そうにしてました。


内科的な検査や治療の必要なものを見逃さないことと、

そうでないものは必要以上に患者をびびらせない、

というのが我々の役目だと思います。


そんなに難しいことじゃないハズなんだけど、この国の

「患者満足度の医療費用対効果」の低さを見ると無駄なものが

多すぎるのだろうな~と感じます。


悩んでる痛みが治ればそれでいいんじゃない?

と思うのはおかしいことでしょうか。



さて、昨晩は「こんにゃくと根菜の煮物」をしました。

煮込んでる間にパン焼きの準備を済ませたので無駄の無さが

惚れ惚れモンです。




                (作り方)

 1) こんにゃく1個は手でちぎって軽く下茹でしておく。必ずね。

   人参1本は皮を剥いて薄く輪切りにスライス。

   大根半分は細いものならそのまま輪切りにスライスで、普通の大根なら

   輪切りにしてから半月切り。

   じゃがいも1個も輪切りから半月に。


 2)鍋にサラダ油をたっぷり敷いて、荒ミジンにしたニンニク2片を炒め、

   香りがたってきたら豚のバラか小間切れを200くらいを炒める。


 3)肉が軽く炒まったらさっきの野菜とこんにゃくをドカッと入れ、

   全体に油を馴染ませる。

   この際、フライパンから溢れそうなボリュームになるけど強気で

   頑張ってください。なんとかなります。

   

 4) 水1カップ、醤油オオサジ2、ミリン、酒、砂糖、各オオサジ1づつ、

    カレー粉コサジ1を入れ、落としぶたをして7~8分煮込み、

    さらに醤油オオサジ2を足す。

 
 5) じゃがいもを崩さないように、たまにしゃもじで全体を混ぜて、味見。

   煮汁はしょっぱいくらいでちょうどいいでです。

   なんかパッとしないなら塩胡椒しましょう。


1人分がどんぶりいっぱいになりますが、軽く全部食えてしまいます。

「おかずな煮物」のお手本ですな。









「定番レトルト。」

2007年02月27日 07時04分54秒 | ノンジャンル
院長は毎日昼ご飯を食べに自宅に戻ります。

昼ご飯の材料を買って帰ることも多いし、

何か余ってれば有り合わせで簡単に作ることもあります。


でも昼は極力手をかけないで済ませたいのでレトルトのカレーに

お世話になることも結構あるのです。

夜ご飯がレトルトカレーというのはさすがに無いけど

昼だし、手ぇ抜かせてもらいま~すということです。


そりゃあ美味いのが食べたいのはもちろんなんだけど、

昼だし、なるべくならやっすいのがいいよねぇ。

安くて、ちゃんと美味しいカレー・・・数あるレトルトカレーの中では

「カリー屋カレー(変換面倒くさい)」が院長夫妻のお気に入り。

味はふっつうのカレーで、誰からも愛されるでしょう。


大辛と書いてありますが、大したこと無いです。

コレくらいのほうがスパイス感が感じられていいと思います。


素敵なのは98円(サンドラッグにて)というその素敵な値段!!

100均で売ってるレトルトカレーは大体これと他の数種類だと思いますが

その中ではコイツが一番美味しいです。

店舗限定ではなく、どこのスーパーでもだいたい100円なのも魅力です。


入手が容易で味が万人向けで、安い! 

強い強いレトルトカレー商品です。



「ウォーターチャージ」

2007年02月26日 07時07分18秒 | ノンジャンル
こないだルピアの軽食コーナーで軽食していたら、

小学生の男の子二人が店の人に

「すいません、ここの店ってお水ただで飲んでいいですか?」と

若干微妙な日本語で聞いていました。


軽食コーナーなので食べるものを注文して番号を呼ばれたら

勝手に取りに行って食べ終わった食器も自分たちで片付ける、

いわば高速のサービスエリアのようなところです。


水もセルフなので勝手に飲みゃいいのですが、不安なので一応ことわったのでしょう。


仲良く二人で水を飲んでいるのを見て、

「そういえば子供の頃はやたらと水が飲みたかったな・・・」ということを思いだしました。


今では軽い運動したくらいでは喉も渇かないし、そもそも食事以外で

積極的に水を飲むことなんてあまり無いのですが、

小学生の頃は休み時間のたびに先を競って水を飲んでいたのを覚えています。


廊下の真ん中くらいにあった水道にはいつもみんなが

列を作って水を飲む順番を待ってました。


「お前、飲み過ぎだブー」なんつってね。


そうだ、ホントにみんな良く水を飲んでたよ!


帰りは帰りで、通学路の何箇所かで水飲みポイントがあって

(たいていは人んちの庭先の水道)「水飲ましてください!」と大声で言って、

許可もないのに勝手に門を開けて敷地内に入り、しこたま水を飲んで

「ありがとうございました!」って出てくるの。


あ~、今考えると超変だけど、なぜか毎日そんなだったなぁ。


外の水道だから水が錆び臭くてすごくマズイんだけど、ガッブカブ飲んでたね。


今は誰かに許可を得てまで水を飲みたいなんてことは滅多にないけど

こないだの小学生がまさに院長の子供時代に重なりました。

水、見つけりゃとりあえず飲む!みたいなね。


健康のために常に傍らに水を常備してこまめに飲んでる人は多いけど

そんなんじゃなく、子供である自分に唯一許された嗜好品

という感覚だったのかもしれません。


お菓子もジュースも学校はもちろん、家でもそんなに堂々と

いつでも口に出来るものではなかったけど、水なら文句ねぇべ?

ってのが確かにありました。


小学生がタケコツに「お水下さい」ってきたら、たらふく飲ましてやろう・・・

そんなことを考えました。

「冬篭り。」

2007年02月25日 11時25分14秒 | ノンジャンル
昨晩は間宮兄弟のように過ごそうということで

夫婦でソファーに並んで座り、スナック菓子を前にドンと置き、

ダラダラとビデオを観ました。


こういうの一番幸せですな。


昨日の天気予報で今日はすごく寒くなると言っていたので

昨日のうちに食料を買い込んで一歩も外に出ないことにしました。

出ないよ、今日は。


牛スジのカレーを作って、フランスパンを焼いて、鶏をグリルして

引きこもりサンデーに備えてます。


モーニングプレートはこんなにオシャレ。



粗挽きで食感の残るライ麦をふんだんに使った、皮の硬いフランスパン。

小麦はサクサク目に仕上がる「トラディショナル」を使いました。




「差がつくホイコー。」

2007年02月24日 07時05分22秒 | 
来週遊びにうかがう友達のおうちで回鍋肉のリクエストがあがったので

久々に予行演習を兼ねて、ホイコってみました。


そもそも回鍋肉の味付けは豆板醤とテンメン醤を1:1で使うだけですので

クックドゥーなんて使う必要は全く無いと思います。


でも回鍋肉を家で店のように美味しく作るのはやはりコツが分かってないと

難しいと思います。


とにかくキャベツとピーマンをどう美味しく仕上げるかが、とて~も重要になってきますが

そこで度々登場するのが「油通し炒め」です。

こんなの本に載ってないですよ!院長が考えた技だから。


中華の基本であるけど家庭でやるには敷居の高い「油通し」という工程を

少しでもやりやすくしようと考えた方法です。


キャベツもピーマンも生でかじったって問題ないわけだから、

じっくり火を通そうなんて考えずに、熱い油を一瞬絡ませればいいんです。

炒めるよりも多くの、油通しよりははるかに少ない量の油で一瞬炒めるのです。

極限まで油温を上げて、10秒で仕上げるのがその極意です。





                   (作り方)2人前


1) キャベツは5枚、ピーマンは2個、これらを切ってザルに入れておきます。

   (肉味噌ダレ)を作ります。 豆板醤、テンメン醤各オオサジ1、

   おろしニンニク、コサジ1、たっぷりのラー油、胡麻油コサジ1を

   よく混ぜて溶いておきます。

2) 中華鍋をカリカリに空焼きして、お玉一杯分の油を全体に馴染ませたら

   一度オイルポットに戻す。すぐに新しい油オオサジ3を中華鍋に入れて、

   その油の温度をさらに上げる。この間火は最強です。

   さて、意を決したらザルの野菜を全部一気に入れて10秒炒め、

   またザルに戻します。 出た!!これが「油通し炒め」です。


3) 中華鍋が空いたら、火を消して油を少し足して豚バラスライス200gを

   弱火で炒めます。肉に火が通ったら、先ほどの肉味噌ダレを

   肉としっかり混ぜ合わせる。

   肉に調味料がからまり、ちゃんと色が染まったらザルの野菜を軽く

   合わせて完成。


食べ終わった後のお皿にオレンジ色の油がたくさん残るようでないと

美味しい回鍋肉にはなりません。



「縛りたがり。」

2007年02月23日 07時05分29秒 | ノンジャンル
「おふくろさん」の作詞家の耳毛はどうにかならんものだろうか?


今日は院長の住んでる地区の資源ゴミ回収の日です。

定期的にたまった雑誌を縛るのは院長の役目ですが、オレンジページの今月号で

「暮らしに役立つひも結び」という特集コーナーがありました。


今までも院長の雑誌の縛り方は我流ながらもちゃんと縛ってはいました。

が、しかし今回の特集で載せてあったのは「正式な」雑誌の縛り方だったので、

20分くらいかけて何回も繰り返し練習し、きちんと体得しました。

体得とは、もちろん体が覚えて流れるように手が動くようになるまでのことを言います。



縛り方を覚えたら、今度はタイムを縮めるように心がけて何度も繰り返します。

とりあえず10秒を目指して繰り返すのですが、

雑誌縛りが10秒で出来たらこれ、モテますよ。


院長はまだ18秒はかかってしまいます。


ものすごく実践的で役に立つ割には練習も面白く、しばらく楽しめるという

雑誌しばり。


集え!縄師!



「洋風簡単肉じゃが。」

2007年02月22日 07時04分29秒 | 
あんだ、コラー!!

今日は朝から荒れてっゾ!!はっ、荒れてっゾ!!

理由?


・・・パンが上手く焼けなかったんじゃコラー!!

コサジ1の塩を入れ忘れただけなのに、味が全っ然しないの。


ずっと前、ラグビーボールみたいな形の、フランダースの犬に出てきそうな

パンが食べたくて、自分でこねて作ったことがあります。

今回のはそん時と全く同じ味でした。


そん時もやはり塩を入れ忘れたのですが、美味しくない理由が塩の入れ忘れとは

思わなかったですね~

牛乳やバターを使わなくても美味しいパンは焼けるそうですが、

たったコサジ1の塩は絶対に欠かせないのです。


院長、もうパンの塩は絶対忘れない・・・忘れない。

さて、昨日はミートソース缶を使った「洋風肉じゃが」でした。

結構前に紹介しましたが、時効なのでまた同じレシピを載せます。



               (作り方)


 1) 大きめのジャガ芋二個を皮をむき、四つづつに切り、レンジで3分。

    玉ねぎは一個をくし切りにしてジャガ芋と一緒にフライパンで炒める。


 2) ミートソースの缶詰を一缶丸ごとと醤油をオオサジ2足して入れ、

    しばらく煮込んで完成。

    味が濃すぎたら水を足して調節。


簡単だね~


「人。」

2007年02月21日 07時07分35秒 | ノンジャンル
あるところに従業員が20人ほどの小さな会社があるそうです。

目立たず、淡々と安定した業績を出している会社なのだそうです。


温厚そうな年配のその会社の社長さんは、毎朝外回りに出かける

自分の会社の営業マンたちを出口で見送り、黙ってそのごつごつした手で

営業マンの手をがっしりと包んでぎゅっと握るのだそうです。


「今日も頼んだぞ!」「今月はもう少し頑張れ!」「お得意さんを怒らすなよ!」

などとは一切口に出さず、ただぎゅっと無言で手を握るのだそうです。


社長さんは親身にしている経営コンサルタントに、とある席でそのことについて

ぼそっと口にしたそうです。


「うちの社員とはいえ、それぞれの社員が、それぞれの家庭の大黒柱なんですわ。

うちで一生懸命働いてくれてその家族を支えてると思うとな、

せめて今日一日無事でまたここに帰って来い、としか思えんのですわ。

毎日毎日そう思うで」


そんな話に感動したコンサルタントは、つい、そこの社員に

その社長さんの言葉を伝えたそうです。

「・・・なんとなく、わかってましたよ。なぁ?」

「あぁ、だから俺らは頑張るんだよな、強制じゃなく」

と言ったそうです。



そんないい話を思い出したのでお風呂で奥さんに話して聞かせたところ

ツボに入ったらしく、「いい話だ~~っ!!え~~ん」と号泣してしまいました。


うちの奥さんも会社勤めの経験がありますが、従業員達はその会社に

大事にされてるという実感があって初めて仕事へのモチベーションや

忠誠心やその会社の従業員であることへの誇りを持つそうです。


それくらいは院長にもわかります。


「とにかく顧客満足をモットーに!!」と朝礼で従業員に言わせてる会社は

従業員満足についても考えているのでしょうか?


自分が今この会社にいることに誇りを持っている、そういう会社員が

ほとんどいないなら、今は貧しくてさみしい世の中の気がします。



「営業トーク。」

2007年02月20日 07時05分32秒 | ノンジャンル
ブーレッド!レッ!イェッス!カモ、イェッス!


あ、朝からハイテンション、すまなかったね。

院長です。

おはようございます。


こんなにもハイテンショニッツなわけ?

そんなもん、ゴキゲンなパンが焼けていたからに決まってんでしょうが。

食ブレッド、ワン斤ですよ。


先週から心待ちにしていた粉類が届いたので早速それを使ってパンを焼きました。


注文したのは強力粉のイーグルとスーパーカメリアとトラディショナル。

後は荒挽きのライ麦粉です。




先ほど焼き上がったパンは香りも味も食感も何もかもが申し分ないです。



しかも圧倒的なコストパフォーマンス。


例えば最高級のスーパーカメリアを使って食パンを一斤焼いても、

材料費は100円を切ります。


しかも味は300円のホテルブレッドを凌ぐときたもんだ!

さぁどうする!

パン好きを自認する皆さ~ん!

家がパン屋になるチャンスですよ~


「国産ブランドの力。」

2007年02月19日 07時03分18秒 | ノンジャンル
こないだのバレンタインでプレゼントに欲しいといった

「IKEDA」の胡椒挽きがついに届きました。


そもそもこれは「ステーキのどん」で使われている胡椒挽きを

店で使ってみて、院長がそのフィーリングに感動し、メーカーを調べたことから

始まりました。


すてどんで使うまでは正直「IKEDA」なんていうメーカー知らなかったし、

胡椒挽きといったらプジョーが最高級品なんだと思ってました。


もちろんプジョーが高級品なのは間違いないことですが、

実際使ったことないし、「IKEDA」の胡椒挽きは院長にとっては絶対だったのです。

すてどんでは毎回使うわけだから。


ただ、自分で買うにはチト高い・・・

でもプレゼントとしてお願いするにはちょうどいい値段。

それがこの胡椒挽きです。


早速ガリガリやってみましたが、やはりフィーリングは最高の最高。

餃子のタレで「醤油+酢+黒胡椒」の新境地を切り開いたほどです。

ただの餃子が胡椒一つでステーキのように化けるから不思議。


院長、これから人への贈答品に困ったらこの胡椒挽きをあげようと思います。