今週ご紹介するのは、以前にも幾つかご紹介した
ユニークな形の天然石の一つとして
スプートニクタイプのアラゴナイト(=霰石)です。
アラゴナイトは今回で三度目の登場になるのでしょうか。
それだけ変わった形状が多いということですね。
名前の由来はまさに見た目どおり
石の形が旧ソ連の衛星に似ていることから
スプートニクと呼ばれるようになりました。
あるいは松ぼっくり状とも。
ちなみに以前ご紹介した花の形をした
アラゴナイトは三連双晶タイプだそうです。
購入した際、産地の記載はなかったのですが
大体この手のタイプは
モロッコ産であることが多いみたいです。
外観の面白さのわりに値段もお手頃で
初心者向けにはお勧めかも。
『Aragonite var.Sputnik』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/8baac693ab456364ca5afa8d27dda519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/4a0ed2a418c1238d240b16654cec914a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/b1daa9a36beb9b2d5bb83816481f9c07.jpg)
色々な角度から撮影してみました。
サイズはちょうど手のひら大でしょうか。
次回更新は火曜日になります。
ユニークな形の天然石の一つとして
スプートニクタイプのアラゴナイト(=霰石)です。
アラゴナイトは今回で三度目の登場になるのでしょうか。
それだけ変わった形状が多いということですね。
名前の由来はまさに見た目どおり
石の形が旧ソ連の衛星に似ていることから
スプートニクと呼ばれるようになりました。
あるいは松ぼっくり状とも。
ちなみに以前ご紹介した花の形をした
アラゴナイトは三連双晶タイプだそうです。
購入した際、産地の記載はなかったのですが
大体この手のタイプは
モロッコ産であることが多いみたいです。
外観の面白さのわりに値段もお手頃で
初心者向けにはお勧めかも。
『Aragonite var.Sputnik』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/8baac693ab456364ca5afa8d27dda519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/4a0ed2a418c1238d240b16654cec914a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/b1daa9a36beb9b2d5bb83816481f9c07.jpg)
色々な角度から撮影してみました。
サイズはちょうど手のひら大でしょうか。
次回更新は火曜日になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます