花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

天然石標本~ラピスラズリ~

2010年11月30日 | 天然石標本
長い間のお休みすみませんでした。
ようやく風邪の症状も落ち着きました。
(仕事の方もどうにか・苦笑)

今週からまた改めて定期的に
ブログ更新をしていきますので
よろしくお願いいたします。

早速ですが、復帰第一弾は
以前にもお知らせしました
母岩付きラピスラズリです。


ラピスラズリはジブリアニメ「耳をすませば」の
主人公が書く童話にも登場したりと
近年では天然石の中でも
水晶に継ぐ知名度の高い石ではないでしょうか。
実際、私が水晶の次に出逢ったのもこのラピスラズリ
しかも最初に手にしたのは
奇しくも丸玉のイヤリングでした。


今回ご紹介するのは
今年10月に新宿で開催されたジェムアート展で
購入したアフガニスタン産のラピスラズリです。
(同じ店でゲットしたのが前回ブログでも
ご紹介した空の回廊のようなアクアマリン)


和名は『瑠璃石』(あるいは『青金石』とも)
青金石(=ラズライト、ラピスラズリの主成分は
このラズライトなので、ラピスラズリの和名を
青金石と呼ぶ場合がある)、
方ソーダ石(=ソーダライト)、
藍方石(=アウイン、またはアウイナイト)、
黝方石:ゆうほうせき(=ノーゼライト)の集合体の半貴石で
天然石関連の書籍説明によると


「かつてサファイアはラピス・ラズリを指していた
(ギリシアではこの石を『サッペイロス』、
ローマでは『サッピールス』と呼んだ)。
当時の産地はアフガニスタン・バダクシャン。
後に船を使い地中海を渡ったので、
はるばる海を越えてきた青い宝石という意味で
『ウルトラマリン・ブルー』の名が生まれた。
『群青』という岩絵の具としても有名。
また、中世紀までは『扁青石(へんせいせき)』と呼ばれた。
ラピス・ラズリは民族を越えた創作語で、
ラピスは石を意味するラテン語、ラズリは青い色を意味する。
アラビア語のアル・ラズワルトが語源。
ちなみに青金石(=ラズライト)と藍方石(=アウイナイト)が多いと
美しく深みのあるラピスになる。」

とのことです。


『Lapis lazuli』
 Afghanistan産





白色の大理石(=母岩)の中央にかなり大きめの
塊りがあります。
所々にキラキラと輝く金色は
黄鉄鉱(=パイライト)です。
深い群青色の空に金色に輝く数多の星々
このイメージこそが、ラピスラズリをして
夜空のような石といわしめる由縁ともなっています。
アフガニスタン産のこの石は
さしずめアラビア砂漠の夜天でしょうか。








斜め上と斜め下から撮影した画像です。
光の加減で透きとおった青が一層美しいです。





反対側から見た画像です。
こちらはパイライトがないので
若干寂しい印象でしょうか。





ラピスラズリのみの標本です。
こちらはミネラルマーケットではなく
天然石を扱う店頭で購入しました。
群青色の石の上に綺麗に
パイライトが散りばめられています。


他詳細については天然石の関連書籍か
ネットなどをご参考いただければ。


次回更新は明日
ラブラドライトをご紹介したいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週に引き続き | トップ | 天然石標本~桜色のカルサイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天然石標本」カテゴリの最新記事