石仏撮影を再開する切っ掛けになった思い入れのある磨崖仏と
石友さんと知り合う切っ掛けになった山中の石仏に
年末の慌ただしい中、一年間の締め括りの思いで会いに行ってきました。
一台峠の阿弥陀磨崖仏
地元の良い方々と出会う切っ掛けにも成った阿弥陀さん。
薄っすらと雪が残る中、いつもと変わらぬお姿が在りました・・・
そしてもう一体は・・・・・
龍王山の不動明王石仏
石友さんと知り合う切っ掛けになったお不動さん。
場所確認も兼ねて再訪しましたが・・・・・
間伐された木が放置されていたりして、更にに判り難い状態に・・・
やはり忘れ去られてしまうんでしょうか・・・
やっぱりあの不動さんはやっぱり新しい歳を迎える準備は無かったですか??
もう他人の記憶からも消え去って行くのも時間の問題かもですね。
三度目なのに少し迷いましたので、この先どんどん判り難くなるでしょうね。
新しい歳を迎える準備はまったく無かったです。
一台峠の阿弥陀さんはきれいにお掃除されて迎春準備はととのっていたのに・・・
取り敢えずGPSでマーク登録しましたので一安心?
昨年は長年の課題で諦めかけた不動さんにお会いできまた、また近辺の知らない磨崖仏をたくさん紹介して頂き有難うございます。
年末に未知の笠置山の谷筋にある阿弥陀不動双体磨崖仏を拝見に行き、案内書にない素晴らしい環境での石仏を紹介して頂き感動しました。
自分で探さなくては行けないのについ甘えて案内を乞いご迷惑を掛けますが宜しくお願いたします。
此方こそコメントに励まされて続けることができました。
阿弥陀不動双体磨崖仏に行かれましたか・・・あそこも判り難い所に在るんですよね~
私のブログは探す楽しみを損なわないように、敢えて場所を詳しく説明していませんが
隠しているわけでは有りませんので、ご希望であれば幾らでも詳しく説明させていただきますよ♪
結構説明が好きだったりします(笑)のでご遠慮なくおっしゃって下さい。
本年もお付き合いの程、どうぞ宜しくお願いします。