市内でも未だ昔懐かしい景観の残る小池寺界隈。
門前の堂内に祀られている地蔵石仏です。
奈良県大和高田市池田
古墳時代の長持型石棺の蓋内部に地蔵を彫ったもの。
外側に縄掛け突起が付いています。
天理市柳本方面に残る健治二年型石仏の特徴を表しています。
一目でそれと判る意匠。
風化摩耗甚だしく左手宝珠は無くなってしまっています。
堂の傍らには小石仏・・・
市内でも未だ昔懐かしい景観の残る小池寺界隈。
門前の堂内に祀られている地蔵石仏です。
奈良県大和高田市池田
古墳時代の長持型石棺の蓋内部に地蔵を彫ったもの。
外側に縄掛け突起が付いています。
天理市柳本方面に残る健治二年型石仏の特徴を表しています。
一目でそれと判る意匠。
風化摩耗甚だしく左手宝珠は無くなってしまっています。
堂の傍らには小石仏・・・
下深川の集落外れに「歯痛地蔵」と呼ばれる磨崖仏が在ります。
奈良県山辺郡都祁村下深川
嘗ては道からよく見えた様ですが
現在は草木が繁り、よほど目を凝らさないと気付きません。
江戸期の磨崖と言う事ですが・・・
尊顔の辺り以外は殆んど判別不可。
歯痛地蔵、腰痛地蔵、足痛地蔵、イボ取り地蔵等
各地に残る民間信仰の石仏さん達も良いもんです・・・
山添村広代の磨崖仏群と同じ状況でした・・・
何度も通っている道で、運転中に視線に入った磨崖仏です。
三重県那賀郡青山町妙楽地
妙楽地は六地蔵磨崖仏が在った瀧集落と
五智如来の在る勝地集落の間の集落。
岩の表面に何やら光背の様なものが「ちらっ」と見えたんです・・・
近寄ってみると小さな磨崖が二体。
右の岩にも三体?彫ってありました。
もう一体何処かに彫ってあって六地蔵磨崖仏であったのか・・・
はたまた多尊磨崖仏の類なのか・・・
あの感激を再度味わえるなんて・・・
思いがけない出会いに感謝です。
磨崖仏ではなくなった六地蔵さんを残念がっていた私への
六地蔵さんからのご褒美のような気がします・・・
暑中お見舞い申し上げます
瀧の集落外れ、墓地入口に在った六地蔵磨崖仏。
近年、道路拡張工事に伴う墓地の移転で切り出され
今は滝仙寺墓地入口に置かれています。
三重県那賀郡青山町瀧
すっかり一石六地蔵となってしまった六地蔵さん。
破壊されてしまうよりはましですが・・・
これが磨崖仏として在った頃に出会いたかったです・・・
何とも可愛らしい・・・
笑ってる、笑ってる・・・
室生集落内に隠れる様にして在る地蔵磨崖仏です。
奈良県宇陀郡室生村室生
室生寺門前、土産物屋が建ち並んでいる中
一刀彫のお店の横を入った所に在る岩に北向きに彫られています。
江戸期のものですが
室生に磨崖仏があると言うだけで嬉しくなります。
エビス橋の地蔵磨崖仏、恵比須磨崖仏と涼み地蔵に続き4ヶ所目です。
こんな所に隠れていたんですね・・・
何分、民家の間を入って行きますので
一刀彫のお店に一声かけてお参りくださいますようお願い致します。
東海道五十三次関宿近くの観音山に丹波の佐吉作の
西国三十三ヶ所石仏が在ります。
素晴らしい石仏が沢山在る中の一体・・・
三重県鈴鹿郡関町字新所町
まるで木彫佛のような精細な彫りの中に
こっそり遊び心の入ったところが好きです。