不明石仏の中でも場所どころか、撮影した事さえ忘れており
全く手掛かりが無く、半ば諦めかけていた石仏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/078c7d111c6afbb1b219f30861cf493f.jpg)
不動明王の様ですが他に似たものを知りません。
そしてもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/d343cb61e11d0af4bfc2a467a90fa490.jpg)
付近の石仏を集めた物の様ですが・・・
これはお気に入りで、大伸ばしまでしていながら記憶に残っていません。
全く判りませんでしたが、石仏ブログとは違う、ある歴史ウォーキングのブログに
縮小圧縮された小さな画像を発見した瞬間、「これや!」と叫んでいました。
現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/55c9ab222f216c2ba3f826c338701e5e.jpg)
奈良市五条町
肩から肘のあたりが特徴があり、縮小圧縮された小さな画像でもすぐに判りました。
西ノ京、唐招提寺の西側の近鉄線踏み切りを渡った所にいらっしゃいました。
光背の火焔がみえませんが・・・
夜間に街灯の明かりの下で見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/bbf2000e527cb7fca444be5213a7a4b2.jpg)
火焔が見えました!が・・・
ブレています。あぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/fa9fd31639f8b818d5e361795abafe4a.jpg)
個人のお宅の一角に奉られています。
この画像に近いものが歴史ウォーキングブログに掲載されていました。感謝!感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/5057a1322b2770c42656ad53c4291f02.jpg)
不動石仏近くの唐招提寺奥の院、西方院の土塀
この道が対向出来ないほど狭く、何処かでUターンをしようとしていたら
この先に墓地の駐車場があったのでそこに入り、なにげなく横を見ると・・・
なんと!探していた不明石仏群が目の前に!!!
現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/939f987cbaec04f808281bf7e65777be.jpg)
想像もしていなかっただけに、しばしボーゼン。
こう言う偶然ってあるんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/8d6f74796d94b9f19e88bf99f22268e5.jpg)
西方院の土塀の前に集められています。こんな感じだったんですね。
諦めずに探し続けていて良かったです・・・