石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

残暑お見舞い申し上げます

2024年08月10日 | 丹波佐吉

残暑お見舞い申し上げます

 

宇陀市 正法寺 佐吉地蔵菩薩


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波佐吉の役行者石像

2024年03月25日 | 丹波佐吉

2019年にネット上に突如登場した

丹波佐吉作と思われる役行者石像

長い間所在不明でしたが・・・

先日、石友さんが地道な努力の末

とうとう見付け出しました!

 

弘化三歳 丙午穐 銘


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井大師山石仏群 三番札所金泉寺

2023年06月29日 | 丹波佐吉

平井大師山丹波佐吉作の四国八十八ヶ所石仏群

 

三番札所 金泉寺 釈迦如来

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井大師山石仏群 一番札所霊山寺

2023年05月06日 | 丹波佐吉

丹波佐吉作の四国八十八ヶ所石仏群がある

平井大師山を巡ります

 

一番札所 霊山寺 釈迦如来


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2022.1.1

2022年01月01日 | 丹波佐吉

謹賀新年

明けましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い致します

 

関 観音山 丹波佐吉 西国三十三ケ所霊場

第6番札所 壺坂寺 千手観音菩薩

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく年くる年

2021年12月31日 | 丹波佐吉

今年もコロナウイルスによる自粛で

一年が終わろうとしています。

来年は少しでも光明が見える様になればと

願うばかりです・・・

 

 

平井大師山 四国八十八ケ所

総供養塔

第四十五番岩屋寺 不動明王 迦楼羅炎

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波佐吉 最小の弘法大師像

2021年12月25日 | 丹波佐吉

幕末の名石工と云われる丹波佐吉。

現存する丹波佐吉作品の中で、恐らく最小と思われる

手のひらに乗るほどの小さな弘法大師像を発見しました。

風化が激しく、かろうじてお顔と椅子が残るほどの崩れ様

本当に佐吉の弘法大師像なのか判断に悩みました。

 

が・・・しかし、背面を見て驚きました!

えーーーーーーーーーーーっ

作 照信の文字と佐吉の花押が刻まれているではありませんか!

これでこの小さな弘法大師像が

名石工 丹波佐吉の作品である事が判明しました。

偶然に偶然が重なっての大発見に心躍ります・・・

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関の観音山 丹波佐吉石仏 西国三十三ヶ所第二十九番松尾寺 馬頭観音

2021年10月17日 | 丹波佐吉

関の観音山丹波佐吉西国三十三ヶ所石仏

第二十九番松尾寺の馬頭観音

観音山の佐吉石仏の中でも

特に素晴らしい出来の馬頭観音

照明の当たり具合で表情が変わります・・・

 

 


関の観音山にて

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関の観音山 丹波佐吉石仏 西国三十三ヶ所第五番葛井寺 十一面千手観音

2021年08月09日 | 丹波佐吉

関の観音山丹波佐吉西国三十三ヶ所石仏

第五番葛井寺の十一面千手観音

流石佐吉!唸るほど細部にわたって

これでもかと言うくらい細かく彫ってあります

佐吉の作品は見るたびに新しい発見があり

愛好者を楽しませてくれるのが嬉しいですね。

 

関の観音山にて

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関の観音山 丹波佐吉石仏 西国三十三ヶ所第八番長谷寺

2021年07月30日 | 丹波佐吉

丹波佐吉の西国三十三ヶ所石仏で知られた関の観音山

中でも第八番長谷寺の観音石仏は、金網があり撮影諦めがちなのですが

何方かが開けた金網の隙間から特殊カメラで撮影叶いました。

下から仰ぐお姿は正に長谷寺の長谷型十一面観音菩薩そのものでした。

 

 

関 観音山にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする