御杖村の神末杣谷
墓地奥の堂内に腰折れ地蔵と呼ばれる石仏が在ります。
宇陀郡御杖村神末杣谷
もとは背後の岩肌に彫られていた磨崖仏で
巨木が倒れて地蔵岩が割れたものです。
南北朝初頭の造立銘があり、この地方最古銘の石仏です。
元は等身大の地蔵立像ですが六個に割れています。
腰折れどころか、上半身で袈裟懸けに破損しています。
光背の左右に蓮華瓶を線刻しているそうですが、確認出来ませんでした。
背後の岩肌に地蔵の裾と両足が残っています・・・
足だけが磨崖仏・・・・・
堂脇の小石仏
昔は埋め墓でしたが、現在は普通の石塔墓になっています。