石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

三重県 伊賀町 霊山の六地蔵磨崖仏

2013年11月25日 | 石仏

 

霊山寺奥の院参道(霊山登山道)に露出した

山型の岩に六地蔵が彫られています。

 

三重県阿山郡伊賀町

まるで富士を思わせる形の良い岩。

 

長方形の枠の中肩を寄せ合うように・・・

 

急登の参道を喘ぎながら登り、この磨崖仏で小休止・・・

此処から山頂までは傾斜が緩くなります。

 

霊山寺境内の見事な公孫樹。

 


三重県 森寺 十三仏種子光背地蔵石仏

2013年11月18日 | 石仏

 

 長隆寺から然程離れていない猪田神社横の

民家の脇に隠れる様にして在る地蔵石仏。

 

三重県上野市森寺

持錫宝珠型地蔵の光背部に

十三仏の種子が刻まれています。

右下の不動明王から最上部の虚空蔵菩薩まで

右左、右左と上がって行く型。

 

四角いお顔に切れ長の目、きりりと引き締まった口元

大和系のなかなか良いお顔です・・・

 

傍らにはこんな石仏さんも・・・

 

大木の影に隠れる様に・・・

 


三重県 蓮池 蓮生寺 阿弥陀座像石仏

2013年11月04日 | 石仏

 

上野市郊外にある蓮生寺の無縁塔の中に

一際目を引く阿弥陀石仏が在ります。

 

三重県上野市蓮池

日神墓地の阿弥陀石仏と類似するところから

「日神型」と呼ばれる阿弥陀石仏の中の一つ。

 

光背は頭光と身光を合わせた二重光背。

とても穏やかな表情に見入ってしまいます・・・

 

他は殆んどが石塔や墓石・・・