goo blog サービス終了のお知らせ 

石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

和歌山県 日高町 西山の地蔵石仏

2012年08月16日 | 石仏

 

日高町に西山地蔵が在ると言う事で船津磨崖仏の帰りに寄ってみました。

 

和歌山県日高郡日高町小池

小池集落にある西福寺の裏山頂上に地蔵堂が在り、地蔵石仏が祀られています。

豊漁を祈願する漁業神として、又寝小便を治す子育ての神として

人々から信仰されてきたと云うことです。

 

錫杖、宝珠を持ち蓮華座に立つ通常型の地蔵立像です。

丸みを帯びた親しみ易い像容。

 

このお地蔵さんも人々の厚い信仰心で撫で擦られた為か

お顔がつるつるになってしまっています・・・

 

岩の形が不自然な割れ方をしている為

元々は磨崖仏で在ったのではないでしょうか・・・

紀州路は磨崖仏が希少ですので

もしそうであるなら一寸勿体無い気がします・・・

 

此処の地蔵堂は遠い昔の記憶に在るような・・・

何か懐かしい感じのする、昔の儘の地蔵堂・・・

 

今も沢山の涎掛けが結ばれています・・・

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和歌山県 日高川町 船津の磨崖仏 | トップ | 三重県 上野市 荒木 大釜地蔵... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2012-08-17 20:05:00
へえ~~、こんなんよう探してきましたね。
紀州の石仏なんてNETでは皆目見当たらないのにね。
返信する
Unknown (たいしん)
2012-08-17 21:08:04
船津の磨崖仏に行く前夜にヒットしました~
正確な場所など判らないまま行きましたが
運良く見つける事が出来ました。
この地蔵堂外回りこそトタン張りになっていますが
内部はなかなかのもんです。
適度なほっとらかし感がいいんですよね~
靴下がまっくろけになってしまいました(笑)
返信する