![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/5dd12ec12e0fb9a0ae2b9cf704daf6fd.jpg)
皮のお店を出てエフェソス遺跡へ行きました。
紀元前11世紀にギリシャ人により建設されたそうです。
現存するギリシャ文明最大の遺跡で、ローマ帝国の繁栄が
偲ばれる古代都市遺跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/ce716274fb600a65d98331bf24021afa.jpg)
座っておられるところはトイレで、すでに水洗トイレでした。
おまけにウォシュレットです。
といっても手動で、足元に水が流れていてその水で洗い流したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/b7c09d9fbe067a1a56f91b66f9226d5c.jpg)
パドリアヌス神殿です。アーチ中央が女神ティケです。
それにしても良いお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/ca50928e688d558b73a9e1092cb7f2e4.jpg)
クレディア通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/785a27777b7431bdadab5083128d43f7.jpg)
セルスス図書館で、この当時、世界で三番目の蔵書数だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/21f78214bc64330f104c84aa0e7ab4aa.jpg)
セルスス図書館の向かいは売春宿だったそうです。
足の形の方へ歩いていくとその隣に彫ってある綺麗なお姉さんのところへ行き
左下に彫ってあるようにハートマークで結ばれるそうです。
娼婦はエリートだったそうです。娼婦になるには美人で賢くてと
いろいろ条件がありました。旦那さんが図書館通いをすると要注意だったそうです。
この時にイタリアのポンペイのことが話題に上がりました。
ポンペイ遺跡のことはkikoさんのブログに掲載されています。こちらをご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/5c30e5d1e1352ee5f655545ab4dc966c.jpg)
トルコ独特のモザイク模様はタイルで作られています。
上流階級しか歩けなかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/782e6ec2fdef06da9f31cc039d34cf55.jpg)
トラヤヌスの泉です。皇帝トラヤヌスに捧げられた泉だそうです。102~104年建立。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/f61a579a974863cec74c895180307a5c.jpg)
勝利の女神ニケ のレリーフです。ギリシャ神話に出てくる天使の翼で
ナイキのマークはこの翼からイメージされたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/72224dd8d0a0d63b305e70db5a8cebc5.jpg)
右端の道はクレオパトラの道と名づけられています。
ジュリアス・シーザーとクレオパトラもこの道を歩いたそうです。
遠くに見えるのは円形劇場でオデオンとも呼ばれています。
1400人収容だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/56359553f8db6c029da7e8022db1877f.jpg)
円形劇場でダンスされている方がおられました。英語を話されていましたが
どこから来られたのでしょうか?伺えばよかったです。
私が写真を撮らせていただいたら、お二人のカメラでも撮ってほしいと
仰ったので一杯撮ったら大きな声を上げて喜んでくださいました。
この音楽堂ではマイケル・ジャクソンやレイ・チャールズもコンサートされたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/9187955c12e6e625e4ae50bb9c315e53.jpg)
丘の上に建つビザンツ時代の城塞です。トルコの旗がなびいています。
2-11-1-31(月) 撮影