
全編PC機器の画面だけ描かれる実に斬新な映画だった「search/サーチ」の続編がついに・・・
前作では父親が自分のPCと行方不明になった娘のPCを駆使して娘を探し出すというユニークでかつPC画面を映してるだけでこんなおもしろい作品が作れるんだって感心させられました
前作では父親が自分のPCと行方不明になった娘のPCを駆使して娘を探し出すというユニークでかつPC画面を映してるだけでこんなおもしろい作品が作れるんだって感心させられました
その続編がついに作られましたストーリーや登場人物は違うキャラクターになり、お話も今作は娘が行方不明になった母親をPCだけで探し出すと言うお話に変わりました。
けど前作もそうでしたが中年のでお父さんがあまりにもデジタル機器に精通していたり
今作ではなんと18歳のJKがデジタル機器を本当に使いこなしておりシステムエンジニア顔負けな奮闘を見せてくれるんですから
アナログオヤジを自負するわたしには全くと言っていいほど分からない世界でのお話に本当はすぎないのですが
あれおあれよって言う間にママカレやママのIPSに入っていくさまはワケワカメながらもあまりの見事さに目と脳とが置いてきぼりにされているものの
映画のシノプシスにはちゃんとついていってるというほんと不思議な映画でありまして
海外旅行に行って帰ってこない母親をなんと現地のおっさんを雇って動いてもらったりと
ほんまこいつ高校生なんかいって思わざるを得なかったりと思えるんですが
今作では一応クライマックスではPC画面ではなく役者が実際に演技するシーンもあって
ある意味PC画面だけで救出するという絵はやっぱ無理って言う映画の限界を見せてくれていましたけど
やっぱこう言った今という時代を写すにはデジタル機器自体が映画に関わってくる必然はきっちり認めて行かねばならないのでしょうね
ちゃんとママを見つけてしまうとこがすごいよね
ただ前作のお父さんも韓国系アメリカ人だったし
今作のヒロインである18歳のJKも黒人ということで他民族国家であるアメリカって言う国自体も表現していたのじゃ無いかな
だって彼女のパパさん白人だったし
2023年製作、アメリカ映画
ウィル・メリック、ニック・ジョンソン脚本・監督作品
出演:ストーム・リード、ニア・ロング、ヨアキム・デ・アルメイダ、ケン・レオン、ダニエル・ヘニー
出演:ストーム・リード、ニア・ロング、ヨアキム・デ・アルメイダ、ケン・レオン、ダニエル・ヘニー
1作目とは真逆の子が親を探す話にしたのは結果的に成功したとも言えるでしょう。
信じていた者が、どんどん不信感に変わるという部分は我々視聴者にも体験できるように作られていましたし、あちこち伏線をばら撒いて、きちんと最後回収する所も見事でした。
パソコンを使い慣らしている人ならばもっと引き込まれる映画なのかもしれませんね。
前作とは完全に親子が入れ替わってだけでなく
なんと最終的に犯人が予想外の人物でしたねぇ
こんだけ面白い作品をPC画面だけで作れると言う
ある意味かなりの低予算でもアイディアひとつでこんな面白い作品が作れてしまうんですね