クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

祭りの後 その2

2013-11-13 | 上の娘ごと

寒くなりましたねー

朝起きるのが辛くなってきた

そんな今朝も、室内楽の朝練のため、早くに家を出た上の娘。

文化祭後も相変わらずというか、さらに輪をかけて忙しくしています。

昨日は、午後8時からY先生のレッスンがあったため、

帰宅したのは10時過ぎ。

それから夜ごはんを食べ、お風呂に入り、

さらに翌日のための練習をしたかったようですが、

バッテリー切れで気絶したように寝てしまいました。

数週間前に、学科の先生から、

ピアノ科・ピアノ演奏家コースの生徒達が学ぶ「伴奏法」の授業で、

ヴァイオリン演奏をしてほしいとお願いされていた件、

あれ、結局引き受けまして、今日がその授業の日。

曲は、エルガーの「愛の挨拶」。

結婚披露宴でよく使われる曲です。

そういえば、夫も、私の弟の結婚式の時に弾いてくれたっけ。

技術的には難しくはないのですが、音楽性が問われる曲です。

ピアノ伴奏の練習役としては、やはり音楽的に弾けていないと。

というわけで、夫に特訓してもらっていました。

今日の授業では、しっかりその役割を果たせたでしょうか。


12月に大学のホールで行われる「アンサンブル演奏会」というものがあります。

弦楽器、管楽器、ピアノ等、それぞれの科でアンサンブルを勉強していますが、

全員参加できるわけではなく、オーディションがありまして、

それに通らないと出演できないのです。

アンサンブルを組んでいるグループはいくつもあるので、結構狭き門。

そのオーディションが来週月曜日にあるので、

娘も現在それに向けて頑張っているところです。

娘は、シューマンのピアノ五重奏で参加します。

2ndヴァイオリンです。

成績優秀な子達と組んでいるので、刺激を受けつつも楽しんでいる様子。


また12月は他にも、1年で最大の行事である「チャリティコンサート」、

そして「K先生門下発表会」もあり、とにかく大忙しなのです。

寒くなってきて、体調を崩しやすい時期でもあるのでいろいろ心配。

体調管理に努めないとね。

まずは、インフルエンザの予防接種を受けなきゃ。

夫の会社からも必ず受けるようお達しが来ていることだし。



りんごのマフィンを焼きました。





ランキングに参加しています。
ぽちっとしてくださると嬉しいです。