む~
夫がですね、
恐れていた通り、やっぱりインフルエンザだったのですよ
今日も会社を休んでおります。
出勤できるのは、会社規定で、月曜日。
長すぎる
9日間の自宅静養。
土曜日に耳鼻咽喉科で診察を受けた時は平熱だったので、
インフルエンザは全く疑われなかったのです。
その後、徐々に熱が上がり、体の節々が痛いと言い出したので、
これはいよいよインフルか?!と思い始めました。
月曜日になって、もう一度同じ耳鼻咽喉科で受診したところ、
すぐにインフルを疑われ、検査。
A型と判明しました。
は~
隣の薬局に行き、その場で、イナビル吸入。
もうそれだけで治療は終了らしく、あとは家で静養だとか。
しかし、なぜに、夫はこうもインフルエンザにかかりやすいのだ?
2年に1回はかかっているんじゃないかと思う。
いつも必ず夫が家に持ち込む。
おかげで、子供たちも中学生くらいまで、結構な確率でうつされていたっけ。
私は結婚以来、一度もインフルにはかかっていないのにな。
子供たちの看病で、隣にくっついて寝ていてもうつらなかったのにな。
まったく
今年は流行が早いらしいですね。
我が家は、毎年11月中に予防接種を受けるようにしているのですが、
今年は子供たちが忙しく、土曜日も授業があるため、
なかなか時間が取れず、まだ受けていないのです。
うつったらどうしよう。
もう、毎日、毎日、その心配と対策でストレスが
熱が上がり始めた日の夜に、
家族ですき焼きを一つ鍋でつついたことを思い出して、激しく後悔。
ただ今、上の娘も下の娘も、大切な行事を抱えている真っ最中なのです。
ここ数日ドキドキしどうしですが、
下の娘の方は、昨日無事に終えることができました。
附属高校の1年で最も大きな行事、チャリティーコンサートでした。
娘は、合唱で参加しました。
急拵えではなく、
4月から週に一度の合唱の授業をきちんと受けてきた上での
成果を発表する場です。
インフルに罹って出られなかったりしたら、悔しすぎる。
ばっちりな体調で臨むことがてきて本当に良かった。
上の娘の方は、7日にK先生門下発表会が迫っています。
昨日の朝も、レッスンがありましたし、
附属高校時代からの友達とのピアノ合わせもありますし、
自身の演奏の精度も上げないといけませんし、
とてもじゃないけど休んでいられません。
あと3日、なんとか乗り切ってほしいわ。
夫はというと、
きついと言われるA型だったので、かなり辛かったようですが、
今はほぼ回復しました。
インフルエンザと診断されて、すぐに購入したのはこちら。
こころなしか、部屋の空気がすっきりさわやか。
ウイルスをやっつけてくれていると信じることが大切!・・・かな。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!