25日が終わると同時にクリスマスもあっさり終了。
日本って本当に切り替えが早いですね。
テレビのCMも、スーパーやデパートの売り場も、
ぱきっと切り替わる。
家のクリスマスツリーもクリスマスグッズもさっさと片付けなくちゃ!
ってすごく急かされてる気分w
フランスでは、クリスマス気分は年が明けても続きます。
キリストの生誕日こそ重要で、1月1日など大した意味を持っていない。
ツリーは確か1月8日くらいまで飾っていたかな。
その日辺りに、各家庭が一斉にモミの木を捨てるのですよ。
生のモミの木を飾る家が多いのです。
毎年購入しては使い捨て。
8日あたりにもなると、変色して生気を失ったただの枯れ木状態。
たぶん、ある程度決まりはあるのでしょうけど、
通りのあちこちで、無造作にわっさわっさとモミの木が捨てられています。
このシュールな感じ、結構びっくりしますが、
モミの木回収車なるものがしっかり存在して、
片っ端から次々片付けてくれるのです。
そういえば、もみの木用ごみ袋も売っていたっけ。
ものすごく長くて大きい袋。
これに入れて捨てる人はまだいいけれど、剥き出しで捨てる人は、
マンションのエレベーターから共用廊下など敷地内の通り道、
すべてモミの木の枯れ葉だらけにしてくれますw
さて、昨日の我が家のクリスマス。
娘たちがケーキを作ってくれました。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしてくださると嬉しいです!