クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

大晦日

2014-12-31 | 下の娘ごと

大晦日ですね。

大晦日ですけれども、

今日は下の娘の今年最後のピアノレッスンがありました。

午前10時15分に、E先生のお宅の最寄駅で待ち合わせ。

E先生が車で迎えに来てくださったそうです。

10時半あるいはもう少し過ぎたあたりからレッスンが始まったとすると、

12時くらいには終わるかな、と思っていました。

レッスンが終わると、いつも何かしらLINEで連絡してくる娘なのですが、

午後1時になっても何とも言って来ないので、

「終わった?」とこちらから一言入れてみました。

すると、20分ほど経ってから、「休憩中」と返信が来て、

太巻き寿司といなり寿司の写メも送られて来ました。

「これもらって、食べてる」

なんと、お昼を用意していただいたようです。

これにはかなりびっくりですよ。

「この後まだレッスンがある

「もう怒られてばっかりで疲れた

すでに2時間半程レッスンをしていただいたそうですが、

お昼ごはんの後、さらに1時間続いたようです。

3時間半、ひたすら怒られ続けたとか。

怒られ続けるということは、

もちろん娘の努力が足りなかったわけで、娘に非があるわけですが、

大晦日にレッスンを入れてくださり、

3時間半もの間、熱く指導してくださる先生の熱心さには

本当に頭が下がります。

でも、やっぱり、娘も私もなかなか付いて行けない感じです・・・

次のレッスンについて、

「いつがいいのか自分で決めて、連絡しなさい。」

と言われたそうです。

次の定期レッスンは9日なのですが、

その前にもう1回ご自宅レッスンを入れていただかないといけない

ということみたいです。

お正月をゆっくり過ごしたい娘は、これにはかなり後ろ向き。

ご自宅レッスンは、あくまで先生のご厚意です。

そこに新たなお礼のようなものは発生しません。

してもいけないし、受け取ってもいけないことになっています。

娘と先生との温度差がちょっと心配です。



さて、2014年も終わろうとしています。

今年も「クラシックな音楽的生活」に遊びに来てくださって

ありがとうございました。

2015年もよろしくお願いいたします。



今年最後のKALDI購入品。





ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです