クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

式典演奏

2015-04-07 | 上の娘ごと

昨日の初夏のような陽気から一転、冷たい雨の火曜日。

そんな悪天候の中、朝早くから、

弦楽器の友達7人でディズニーランドに出かけた上の娘です。

全員忙しい身なので、なんとか7人全員揃う日が今日でした。

メンバーの中に最強な雨女がいるらしく、

その子が予言していた通り、やっぱり雨


転科試験という大イベントがあったため、

このところ下の娘の話ばかり続きましたが、

そろそろ上の娘の話もしないとね。

うっかり忘れかけていましたが、

昨年度の期末実技試験の結果が4月に入ったというのに

いまだ出ていません。

学科も含めて、試験結果及び成績っていったいいつ出るのかな。

そもそも大学の成績表ってどうやって渡されるのかしら。

自分の時を思い返しても、全然思い出せない


昨日は午前中に付属高校の入学式、午後に音大の入学式が行われました。

音大の方の式典オーケストラは、Y先生指導の前1年生オケによるものなので、

娘ももちろん出演しました。

曲目は、

「君が代」

作曲専攻の卒業生作曲 「式典曲」
 
モーツァルト 「フィガロの結婚」

です。

3月に行われた卒業式も同様です。

Y先生指導のオーケストラの演奏は、この入学式が最後でした。

2年生では、また違う体制、指導者となります。

Y先生は、長くN響のコンサートマスターを務められ、

オーケストラの神様と呼ばれている方。

Y先生の音が入ると、オケ全体の音が変わると言われています。

そのような方に1年間指導していただけたのは貴重な体験。

娘もしっかりと薫陶を受けることができたでしょうか。

Y先生門下なので、レッスンの方はこれからも続きますけどね。


卒業式の時も、入学式の時も、オケのメンバーにはお弁当が出たそう。

これ↓は入学式の時のお弁当。

   


昨日見た桜。



マンションのすぐ裏にある小さな公園の真ん中に立派な1本。

先日の雨に持ちこたえ、まだ美しく咲き誇っていました。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!