昨日今日と、今年度の履修表作成に頭を悩ましている上の娘です。
必修科目に阻まれて、受けたい一般教養科目が取れなかったり、
変に空き時間ができてしまったり、
全休の日を作りたかったのに無理だったり、
友達が全くいない科目を履修するしかなかったり・・・
あーでもない、こーでもないと、ぶつぶつ言いながら頭を抱えています。
試験が簡単で点が取りやすいとか、レポート提出だけで試験なしとか、
平常点重視だけど授業がつまらな過ぎて寝てしまうとか、
情報を集め合っている様子は私のころとあまり変わらないな。
確実に違うのは、今はスマホのアプリを使って時間割作成ができること。
必修、一般教養、専門科目、選択科目等、色分け表示して、
単位数も計算してくれたりするアプリ。
私の時はひたすら手書きでしたからね。
しかも、仕上がった時間割をSNSで友達同士で公開するから、
誰がどの時間に何を取っているかもすぐわかるというね。
そんな上の娘、一昨日は、新入生のオリエンテーションで、
オーケストラ演奏に出演しました。
こちらは、新2年生から大学院生までの有志のオーケストラです。
曲目は、
L.バーンスタイン 「キャンディード序曲」
P.デュカス 「魔法使いの弟子」
チャイコフスキー 組曲くるみ割り人形より「花のワルツ」
です。
完全な練習不足で、付いて行くのに精一杯。
落ちないように集中しすぎて、ものすごく疲れたそうです

6日の入学式のオーケストラ演奏後。
Y先生と上の娘。

ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
