ジェラート屋さんから、またてくてく歩いて
「代々木八幡宮」へ。
先月初めて参拝した神社ですが、とても気持
ちの良いパワーを感じました。
家族にも体感してもらおうと思い、1週間し
か経っていませんが再び訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/d61110cca47543195c5f8d138a88e5b5.jpg?1653038011)
一つ目の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/7349038a6c307023a972bc7334849963.jpg?1653038012)
2つ目の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/102dab7a34befb25e5d341189058c9a0.jpg?1653038012)
前回この鳥居付近でぽっちゃりした猫ちゃん
が出迎えてくれましたが、この日のお出迎え
はなし😉
でも、別のところで会えました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/a757b2496bef4f4695ddf13494cd3dc0.jpg?1653038012)
GW中ですが、あまり人はいないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/777c7878246818c30080b58cb7b7097f.jpg?1653038011)
前回は目にも鮮やかな青空と新緑を背景に、
くっきりと本殿が映えていましたが、この日
は柔らかな日差しでどこか長閑な雰囲気が漂
います。
狛犬さんは変わらず勇ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/260677746c58a9b4a0312c184a19f45c.jpg?1653038011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/c91cd3c9f7d674bb179845bcc8813262.jpg?1653046252)
本殿のすぐお隣に、小さめの鳥居がありま
す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/ccdfe66cdf5e61110f1db9b85b3bc56d.jpg?1653046252)
まっすぐ行くと、まず稲荷社、天神社、榛名
社の3社が合祀されているお社があります。
手前の木は、3社の御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/712670d183d0f882bba820a90a46eced.jpg?1653046252)
こちらでもお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/57c1c6b924e75f4dd23200168c95deba.jpg?1653046252)
出世稲荷神社の赤鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/0c2b058bbeac6a3f24ddbdc17f2397b3.jpg?1653097472)
狐さんがお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b7/a1795d34fe7cac107f746dd5d4abf718.jpg?1653046252)
出世稲荷神社は小高い山になった場所にあり
ます。
その小さな山を登ると、富士山に登ったのと
同じご利益があるそうです。
石碑もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/6c36af645963eda7bf39af3861644d1a.jpg?1653097673)
出世稲荷神社はその名の通り、仕事運や金運
にご利益があり、とても人気がある神社なの
ですが、私たちがお参りしている間は、あり
がたいことに貸切状態でした。
鳥居を出ると、私以外3人はおみくじをひい
ていました。
最後に代々木八幡宮の御神木を拝みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/a9fda65f67bd6bd70e8b366097e91efe.jpg?1653048526)