今日、8月22日はドビュッシーの誕生日なのですねー
生誕151周年ですってー
グーグル開けたら、かわいい影絵が出てきて、
クリックしたら、「月の光」が流れた。
影絵はプチ物語になっていて、
セーヌ川とその沿岸が舞台になっているみたい。
フランスの作曲家ですからね。
最初に見える風車はムーランルージュなのかな。
満月が常に左端に位置していて、街並みやクラシックカー、船がゆっくり流れていく。
流れ星や、飛行船も出てくる。
そのうち雨が降って来て、
ボートを漕ぐ女性が左から、同じくボートを漕ぐ男性が右から登場。
真ん中で重なり合って、女性が傘を開く。
影絵にくっきり映える赤い傘。
素敵

火曜日、上の娘は大学に行きました。
文化祭で、ピアノ五重奏を演奏することになっていて、
その合わせ練習です。
ドボルザーク。
娘は2ndヴァイオリン。
室内楽挑戦4曲目、まだまだ初心者です。
ヴィオラの男子(本当はヴァイオリン専攻)とチェロの男子は優秀なので、
いろいろ意見をしてくれてとても勉強になるそうです。
火曜日の練習も充実していたようで、嬉しそうに様子を話してくれました。
また、後期の室内楽の授業で組む新しいメンバーも決まったようです。
ヴィオラとチェロ専攻の生徒が少ないので激戦なのです。
特にヴィオラはいないので、ヴァイオリンの上手い子がヴィオラを兼ねたりします。
こちらの方も、ピアノ五重奏です。
曲はまだ決まっていません。
メンバーが決まっただけでも、とりあえずホッとしているみたいです。
メンバーのほとんどが現在コンクール参加中ですし、
まだそれどころではないのですね。
同じ日、下の娘は上海日本人学校中学部2年の時の担任の先生に会いに行っていました。
卒業式の時には、その先生はすでに帰国されていたのですが、
謝恩会で披露されたビデオレターの中で、結婚されたことを発表、
しかもそのお相手が娘たち生徒もよく知る先生だった!ということで、
子も親も大興奮したのでした。
その先生と、現在東京近郊に住む元生徒達で集まろうということになり、
日程の合った5人が会いに行ったというわけです。
男子3人、女子2人。
女子2人は中2、中3と大の仲良し。
6人でファミレスで食事をしながらおしゃべり、
そして6人でプリクラを撮ったそうです。
先生は初プリクラだったとか。
娘を除く4人が超超難関高に通う優秀な子たちだったというのが何気にびっくりです。
娘が先生を撮った写メがあったので、見せてもらいましたが、
柔らかく微笑んでらして、とてもお幸せそうでした

以前アップしたイケメン豆腐の別バージョン。

これも笑える。
枝豆玉三郎とか、何なの?このネーミングセンス。
枝豆味の半球状の3連豆腐。
「塩でやっつけちゃってください」とあるので、
塩を振って食べましたが、かなり美味しかったです。
さらに、何これ、何なの?この隠しだまは!というのがありまして。
この写真ではどんなに目を凝らしても判読不能だと思いますが、
左端に4行ほど字が書かれてある最後の最後に、
原材料やら製造者やら書いてある最後の最後に、
特にアピールするでもなく、
同じ大きさ、同じ色、同じ字体で、
実にひっそりと、実に地味に、
名言が書かれているのです。
たぶんほとんどの人が気付かないんじゃないかなと思うのです。
これ、気付いてほしいの?ほしくないの?
謎です。
「本物の男前はあなたを裏切ったりしない。」
ランキングに参加しています。
ぽちっとしてくださると嬉しいです!
