Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

宮司就任慶賀祭

2019年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム
 昨年、宮司が亡くなられた地元のお宮さんで新宮司の就任を祝う「慶賀祭」が
催されました。おぼろな記憶によれば60数年ぶりのことです。昨日からの雨が
未明に上がり穏やかな秋の陽のなか、11末社の氏子が集まり新宮司の就任を
祝いました。
 神事の後、氏子連によるアトラクションがありました。お祭りには欠かせない
「獅子舞」、太鼓打ち、仕舞といった常連に加え、フルート演奏、大正琴演奏
そして「警察犬」の演技(?)と盛り沢山でした。
 神社は「氏神」と言われるように「在所」「村」の中心、新興住宅でご近所
のつながりが希薄になったこの頃ですが、長くその「地」で暮らすには隣近所
そして「町」のつながりが大切です。「コミュニケーション」がお宮さんを
中心に深まることを、新宮司就任を機に願いたいものです。


末社の御神輿、見物のみなさんも集合



新宮司入場



太鼓打ちと「フルート」演奏

 


獅子舞



警察犬の演技(?)と大正琴演奏

 


祝賀の仕舞





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草

2019年10月19日 | 趣味
 大文字草が咲きました。花言葉は「情熱」や「好意」そして「自由」という
花言葉もあるそうです。花を贈るときは、相手によって「気」をつけないと
いけないかも。




 「ゆず」をいただきました。風で傷ついて早めに採ったものだそうです。
見た感じ「青ゆず」みたいですが、時期はもうすぐ「冬」、部屋の中で
黄色くなってきました。ゆずの香り、癒されます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のパン

2019年10月16日 | 趣味
かぼちゃメロンパン
かぼちゃペーストとコンデスミルクを練り込んだ生地のベースに
トッピング生地を絞り、かぼちゃの種をアクセントにちらしました。






フラミッシュ・オ・フロマージュ
タルト型に生地をのせ、4種類のチーズ、生クリーム、ブラックペッパーを
あしらって焼き上げました。ボリューム感いっぱいのパンです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川の「石」を彫る

2019年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム
「石川の石を彫ろう」という金沢市民芸術村アート工房の企画が
あり、毎年会員を募って4月から10月まで専門家の指導を受け
ながら作品を彫っています。「石」は石川県産の戸室石・日華石
・滝ケ原石で比較的柔らかな彫りやすい石を使います。
私の友達も今年4月から習い始め、10月中旬まで芸術村で
「石彫り」に精を出してきました。その力作を「無名の彫刻家展」
に出品となり、今日、鑑賞させていただきました。
華道の師範でもある友達なのですが、「石」に挑戦とは
バイタリティーがあります。あやかりたいですね。

作品展のあるアート工房




「蹲」。「花鳥風月」の文字を彫りこんであります。




「灯籠」。石をくり抜いてあり、中で「あかり」を灯せるように
してあります。




外に展示してあった「鬼」。先生の作品でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万願寺唐辛子

2019年10月12日 | 趣味
 夏場あまり実らなかった「万願寺」、10月に入ってから良く実るように
なりました。台風19号がくる前に収穫をしました。茄子、南瓜、秋茗荷など
と共に天ぷらにしました。秋野菜(?)の天ぷらなかなか美味しかったです。







 友達が同窓会で東京へ行きました。あちこち巡る予定が、台風の為予定変更、
はやめに帰ってきました。今回は「迎賓館」の見学がメインでだったそうです。
知りませんでしたが、事前予約が必要なのですね。今回は台風の前に入館日が
とれ一番の目的が達せられたようです。
迎賓館のお土産を頂きました。「いちじくのバウンドケーキ」です。
乾燥いちじくが中に入っているケーキで、つぶつぶとした食感を楽しめる
ケーキでした。迎賓館といちじくの関係はなんなのでしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする