2日目 「青島神社・鬼の洗濯岩」を観光した後
時間があったので 県立青島亜熱帯植物園へ入りました
名前が判る物等
パイナップル・胡椒・バナナ・モンステラ・パパイヤ・コーヒー
チョット 名前のない物も
観光コースに入っていませんでしたが・・・・1つの温室を見学
もう一つは 休館日でした
博多から バスで高千穂峡へ
3本のアーチ橋と柱状節理の岩と滝(眞名井の滝)
2日目 霧島ファクトリーガーデンでクーポン券を使い
堀切峠、青島と鬼の洗濯板・鵜戸神宮へ
3日目
仙厳園(島津藩主の別邸)・有村溶岩展望所・黒酢壺の見学・曾木の滝
H29年に仕込んだものも
東洋のナイアガラと呼ばれている
博多駅で 夕食を買い新幹線に乗車
父の月命日なので 菩提寺迄
そして
新しくなった広島駅屋上の駐車場へ行ってみました
今までの入り口は 使えなくなるのは 判っていたのですが・・・・・
入り口を間違えたり
この階は 「空車」となっていても
「満車」だったときは 出口に誘導されてしまった
(この時は 料金は 不要だった)
改めて 入り口から 入り直さなければいけなかったりと「ウロウロ」
結局 最上階の 「屋上階」へ車を置いた。
屋上階は 旧駐車場とつながっていて 歩いて
旧エレベーターを使い 2階の新幹線口まで行った
何時もは 目的地まで 一目散だけど・・・
今日は チョット ウロウロ
面白いものを見つけた
「たい焼き」お好み焼、そば入りお好み焼とある
買ったのは 「お好み焼き」
出口の料金所で現金が使えるのは 「2階のみ」だったような
お買い物をした時の割引クーポン券の貰い方など
教えてもらった
約30分 広島駅新幹線口をウロウロした
ブログランキングに参加していす
↓よかったらクリックお願いいたします
にほんブログ
息子の帰省に合わせて
京都で迎えて 一緒に 広島に帰ります
29日の 宿を取り JR新幹線のチケット取りました
ジパングの割引はありませんでした
1日目
京都駅で 合流 バスで 北野天満宮へ
その後平野神社から 金閣寺迄 徒歩で
平野神社の御神木
足利 義満が 描いた極楽浄土の世界「鹿苑寺」
舎利殿「金閣」が特に有名な為 一般的に金閣寺と呼ばれています
陸舟の松
2日目(30日)大谷本廟迄
その後 近所の清水寺へ
清水寺の本堂から見た 京都タワー
京都駅 構内のモニュメント
京都駅で 昼食・お土産を買って新幹線に乗車し帰宅しました
2日間の歩数は 2万7000歩でした
珍しいものに出会った
走行中 のろい車だなと思いながら 後ろに着いた
「自動運転 公道実証実験中」が 目についた
「低速走行 注意」「急ブレーキ 注意」等も
将来 運転手がいらなくなる?
どんぐり村で コンニャク芋を購入して 10日経ってしまったけど
ここまで 遠出をしたのだから‥・・・「この辺りの紅葉を」と
古保利薬師堂・土師ダムまわりで帰宅した。
緑、黄、赤のグラデーションがすばらしい!
紅葉は「真っ赤が良い」と、言う人もいるが・・・・楽しめた!!
午後から 西条へ
広島東インターから 志和インターまで 今日は割引があります
広島東インター入り口にて「案山子」(風神雷神?)・・・チョット 地味ですネ
良い天気!
帰路 深川で灯油を買った「18㍑が 1850円」
団地内の巡回販売だと 1890円と1990円の業者が来るが・・・
ガソリンスタンドの前を通るので寄ってみた。
5月生まれの ニューフェイスも参加で 出席者は 20人
雨の 予報でしたが・・・・・広島は曇り
2日目
駅構内の 階段です
表示ボードに記載がないので慌てましたが・・・・・30分遅れの「さくら」に乗車
日が暮れる前に 帰宅することが出来ました
旅行会社の 飛行機と宿のパックです
2人参加だと 往復飛行機代 2万円+宿ですが
(ホテルランク、宿は直前になるに連れ 料金が高くなります)
1日目
池袋サンシャインシティ内での昼食、その後 プラネタリウムへ
開演前に大学へ 約2時間半の演奏・コラボステージを楽しみました
2日目
はとバスに乗って観光です
築地場外市場は 散策・・・・・安い!「買って帰りたかった」
近所にも3店舗あります
豊洲場外江戸前市場では 海鮮バイキングの昼食、足湯体験
浅草寺は 境内、仲見世商店街 他 散策
他に 東京駅近くの 郵便局6階の屋上庭園から
搭乗時間まで JALの発着を眺めながら飲み物(無料)を頂きました
ヒメボタルとゲンジボタルを同時に! 奇跡のホタル「休暇村奥大山」
広島駅 10時発のバスツアーですが・・・・
私は 9時 旅行会社の営業所に車を預けて「奥大山」迄
6時 早めの夕食を済ませ「福万来(ふくまき)ホタル乃国」へ
ホタルは 8時半頃から光るらしいが・・・・・
源氏蛍は 終盤らしく少なかった
7月7日 朝食前に
「朝のお散歩会」に参加 30分弱 解説付きでウオーキング
「足立美術館、魯山人館」へ
2003年から21年間 「庭園日本一」になっているとか
私は 日本一になる前に2度訪れるている
島根ワイナリー
「道の駅たかの」にて 休憩・お買い物
変わったズッキーニがあった
白いナス
野菜を見るのも 楽しかった