私の好きな聖書の言葉の一つです。
マルコによる福音書 / 11章 24節: そこで、あなたがたに言うが、なんでも祈り求めることは、すでにかなえられたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになるであろう。
これは祈りは必ず叶えられるという事ですので、もちろんこの聖句を私は信じて祈っています。
それに関して短い証をします。
もう10数年も前の事ですが、私には好きな女性がいました。
そして、そのこのマルコ11.24を信じて祈り、ある日彼女に告白しました。
すると、彼女は一言、「あ・り・が・と・う・・・・・」・・・・・・!!!!!(笑)
はい、これが僕が信じて祈り、彼女に告白した時の証でーす!!!(笑)
ちなみに、この話は作り話ではなく、実は実話でーす!!!
失礼しましたーーーー!!!
はい、このように聖句を笑い話に使うから、何時まで経っても祈りが聞かれないのかも・・・!!!
とにかく、苦々しい話は笑い話のネタにして開き直っています。(笑)
さて、この時の事が元になって作ったオリジナル曲があります。
実は以前その曲を紹介した事があります。↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=651183
せっかくですから、その時のものを、そのまま掲載します。
(以下その全文です。)
↓↓↓
前回の日記はかなり理屈っぽくなったので、今日はそれとは正反対にロマンティストな私の一面を・・・・。(笑)
これって、ロマンティストという意味を履き違えているでしょうか!!!(笑)
という事で、今日は私のオリジナル曲の中から一曲選んで、その歌詞を書いてみます。
十年ほど前、ハードロックバンドをしてました。
私はギターです。
市内のライブハウスで演奏した事もあります。
例えば、すすきのに在るベッシーホールや、二十四軒のペニーレーンなどでもした事があります。
ペニーレーンはプロのバンドもよくライブをしますので、やはりあそこでやるのは気分がいいです。
あっ、これって自己満足ですね。(笑)
私は全盲ですので、周りの人はステージから落ちるのではとはらはらしていたそうです。
まぁ、モニタースピーカーを足で確認していますから、これ以上前に行かないようにと気をつけている訳です。
ただ、どうしても動くと、マイクスタンドの所に戻っても口元にマイクが無かったりなどという事もありますので、十万近くするワイアレスのヘッドセットのマイクを買いました。
また、アマチュアのくせに私はギターの音色に拘り、自分の真空管アンプを持ち込んだりもしてました。
ポップスやジャズは別ですが、少なくともハードロックやヘビーメタルのギターの歪んだあの音は、真空管アンプでなければなりません。
ですので、私はエフェクターは基本的に使いません。
まぁ、普通アマチュアはそこまで拘る人はそう多く無いのですが・・・・。
すいません、マニアックな話になってしまいましたね。(笑)
さて、私のオリジナル曲ですが、やはりクリスチャン的な内容になります。
その中の一曲はバラードですが、私はボーカルでは無かったものの、この曲だけはどうしても歌いたくて私がボーカルをとりました。
数年前、うちの教会の特別賛美集会で一度カラオケで歌った事もあります。
実は、私が好きなクリスチャンハードロックバンドの「ストライパー」↓
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=456890
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=461856
の曲で使われているフレーズもお借りしました。
盗作だと言われないうちに断っておきます。(笑)
(以下「True Love」の歌詞です。)
True Love
(1)
今日も夜が更けてベッドについたけど、なんだか今日も眠れずにもやもやしてる
君は今頃どうしてるのだろう
などと考えてるけど、なんだか空しくなる
何が良くて何が悪い事なのか、分からぬ時代に俺達生きているけれど、
そんなこの時代に何をすべきなのか、君に伝えたかっただけ、分かって欲しい
Love can be so cold, but true love will never die,
時に恋は冷たい事もある
でも、真実の愛は永遠に コリント人への第一の手紙 / 13章 8節:愛はいつまでも絶えることがない。(
This love, and true love, I just wanna tell you about His love.
この愛、真実の愛、気付いて欲しい
(2)
輝く光がこの世を照らしているのに、人々は暗闇を愛しうろうろしてる (ヨハネによる福音書 / 3章 19節:そのさばきというのは、光がこの世にきたのに、人々はそのおこないが悪いために、光よりもやみの方を愛したことである。)
君にもこの光を見せたかっただけなのさ
だけど、聞く耳を持たない君だった
Love can be so cold, but true love will never die,
時に恋は冷たい事もある
でも、真実の愛は永遠に
This love, and true love, I just wanna tell you about His love.
この愛、真実の愛、気付いて欲しい
(間奏)
あーーーーーーーーー(shout)
(guitar solo)
愛は肝要で、情け深い、妬まない、高ぶらない、愛は誇りはしない、無作法はしない、利益を求めない、苛立たない、恨みはしない (コリント人への第一の手紙 / 13章 4節:愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。5節:不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
Love can be so cold, but true love will never die,
時に恋は冷たい事もある
でも、真実の愛は永遠に
This love, and true love, I just wanna tell you about His love.
この愛、真実の愛、気付いて欲しい
This love, yes true love, I just wanna tell you about His love.
この愛、真実の愛、気付いて欲しい
気付いて欲しい
気付いてほしい
(以上デス。)
いかがでしょうか?
仕事落ち着いたら、またバンドやりたいと思っています。
今度はストライパーのようなクリスチャンハードロックバンドとして、教会内に留まらず一般のアマチュアバンドとジョイントでライブをするなどと、夢を膨らましています。