札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

市販の多くの牛乳からはバターはできないんだって・・・・!!!

2006-10-30 16:55:47 | 医療・健康
こんにちわ。
昨日は、まず朝から東洋はり医学会札幌支部の例会、そして午後6時からは札鍼会の保険セミナーと、1日出かけてました。
「東洋はり医学会」は言うまでも無く学術団体ですが、「札鍼会」は業団体で、在る意味組合のようなものです。
札鍼会のセミナーまで少し時間がありましたので、本屋に行って、安部司(アベツカサ)著「食品の裏側」(東洋経済新報社)と、
新谷弘実(シンヤヒロミ)「病気にならない生き方」(サンマーク出版)を買ってきました。
今日ボランティアの方に音訳をお願しました。
遅らばせながらこれから読ませていただきます。
ちなみに、以前「食品の裏側」については
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=298582
でかきましたし、「病気にならない生き方」は
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=167766
で関連したものをかきました。
さて、「病気にならない生き方」にあるように、その牛乳有害説と少々関係あるのですが、ネットで興味深い記事を見つけました。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=528
市販の多くの牛乳は高温殺菌をしています。
また、低音殺菌であっても、脂肪分を均一化した「ホモ牛乳」と言われるものです。
それで、市販の多くの牛乳の殆どは「高温ホモ牛乳」で、たまに低音殺菌の牛乳であってもホモ牛乳という事になります。
そして、この高温殺菌の牛乳からバターを作る事ができないとの事です!!!
また、低音殺菌であってもホモ牛乳であるなら、これまたバターを作る事ができないという事です!!!!
子供でも「バターは牛乳から作る」事を知っていますが、普段口にする牛乳からはバターができないとの事です!!!(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

われらが北海道日本ハムファイターズ優勝!!!

2006-10-26 21:28:44 | スポーツ
われらが北海道日本ハムファイターズ、ただいま優勝しました!!!
数年前までは北海道にプロ野球のフランチャイズが在るなんて考えられませんで
したが、パリーグを主意、そして今回初めての北海道での日本シリーズ、とうと
う札幌ドームで優勝を決めました!!!
高校野球においても、駒沢大学付属苫小牧高校といい、そして今回日ハムといい、
北海道ではこの前まで考えられない事でしたので、経絡治療の世界においても何
かおきるのではと、我々北海道の経絡治療家として励みになります。
そう、私に対して、「マッサージをやらないで鍼専門でなんかできる訳が無い・・・・・」
なんて、ばかにしていたやつらもいたのですから・・・・!!!
はい、どうでもいい事書いてしまいました。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌荒れ

2006-10-24 13:50:23 | 医療・健康
こんにちわ。
この前21日土曜日午後から、北海道の特殊学校のPTAの大会に呼ばれて、「体験発表」という事で話をしてきました。
発表題は「鍼灸院開業までの道程」という事でお話させていただきましたが。
自分が就職してからマッサージの仕事に空しさを感じていた時に経絡治療による鍼灸を知り、これなら一生涯かけてやる仕事だと決意し、昨年この「鍼灸ルーム ハピネス」を開業した事など、話してきました。
体験発表は私の他に3人いて、私がトップだったのですが、他の3人の方々は私と違って真面目そうな人でした。
したがって、不真面目な私としては、一人だけ浮いていたような気もします。(笑)
この不真面目な性格は直りそうもありませんね!!!(笑)
まぁ、ふざけていたとか、そういう訳ではありませんが・・・・・。
さて、今日の話です。
道三米「ゆきひかり」がアトピーに良い事を、前に書いた事があります。
これは玄米で無くても、白米であってもアトピーに良いようです。
道三米である「きらら」が出まわるようになってから、北海道でアトピーが増えたとの事です。

私も指がかさかさに荒れていた時、ゆきひかりの玄米に変えたところ、だんだん良くなってきた事がありました。
もちろん、それまでも玄米を食べていたのです。
そして、2年前また他の品種の米にしたところ、また指がかさかさになって肌が割れたりするようになりました。
1年前にゆきひかりに戻したところ、だんだんよくなってきました。
2ヶ月前、知り合いから田舎のおみやげだという事で、北海道のある町の米「ほしのゆめ」の玄米をいただきました。
おそらく、それなりの農薬を使ったものでしょう。
それから間もなく、たまたまあるお店で安く減農薬の玄米が売られてていて、それは比較的良い米ではあるのですが、とにかく1キロ買ってみました。
最近はそれを食べています。
という事で、この一月半ぐらいゆきひかりを食べていない訳です。
すると、最近腕時計がすれるせいか、手首が荒れてきて、それこそアトピーのような感じになってきました。
そればかりでは無く、時計をしていない反対の手首まで、ぶつぶつが出てきました!!!
またゆきひかりに戻せば、多分治る事だと思います。
しかし、まだ米が残っていますので、それを食べなければもったいない事です。
まぁ、少しずつゆきひかりに混ぜて炊く方法も無い訳ではありませんが・・・・。
しかし、今回は鍼灸で治してみる事にしました。
もちろん、普段から自分の体調が良く無い時は、自分にはりをしたり、あるいはマクロビオティックをある程度意識した食事で治してはいます。
しかし、鍼灸師として、治るまでのプロセスをある程度理解しておかなければなりません。
その意味では、自分の体は実験材料という事になります。
ですから、今回は鍼灸で、また今回は食事でというように、自分に対してはどちらかだけで治すようにしています。
もちろん、来院された患者さんに対しては、その症状に良いと思われる食べ物を進めるようにはしています。
鍼灸とマクロビオティックを併用するなら、それなりに良い結果が出る訳ですから・・・・・。
話を戻しますが、五日ほど自分の肌荒れを意識して鍼灸をしたところ、だんだん良くなってきました。
まだ完全に治った訳では無いのですが、腕時計をしても、それほど違和感が無いぐらいになりました。
さて、マクロビオティックの知識のある人なら、玄米菜食で自分自信を治したり、また健康管理としてそれはそれで立派な事ではあります。
しかし、とりあえず「飽食の時代」と言われている今日では、なかなかそうもいかず、つい食べたいものを好きなだけ食べてしまうのが、私も含めてそれが現実です。
また、食べ物には農薬・添加物が混入していますし、相当な覚悟でなければなかなか完璧にできる事ではありません。
逆に厳格にやろうとして、挫折する事もよく聞く話でもあります。
ですから、普段からできる範囲で体に良い食べ物を摂って、鍼灸治療を受けるという事であれば、なお効果的と言えます。
私も今食べている米が無くなったら、ゆきひかりにもどしてみようかとも思っています。
それとも、札幌駅の北口の所に在る「食べどころ身土不二」で扱っている、美唄市の阿賀さんという人が作っている「阿賀米」もけっこう良い米だと聞いています。
この前、身土不二に行った時、1キロ買ってきました。
もちろん、そこで出している玄米食は、その「阿賀米」です。
感心のある方は身土不二でも購入する事ができますが、
http://kaipara.biz/dattantei/
こちらでも購入できます。
また、この阿賀米について詳しくは
http://blog.livedoor.jp/hasehero/archives/cat_50005819.html
こちらに詳しく書かれていますので、合わせてお読みにななられてはいかがでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌保険を解約しました!!!

2006-10-19 15:13:45 | 医療・健康
これまで少しではありますが、癌に対する現代医療の問題点を書きました。
また、経絡治療の癌に対する効果についても、何度か書きました。
しかし、その事をかく度に、少々引っ掛かるものを自分自信に対して感じてました。
それは実はなんと、私が入っている生命保険に、癌保険が含まれている事だったのです。
基本的に病気に苦しむ事が無いとしても、事故などは自分がどんなに気を付けていたとしても、避けられない琴もあります。
そんな時に、仕事を休まざるをえない事だってありえます。
そもそも、そのような事を考えて、13年前に生命保険に入りました。
その時に、保険の担当者から癌保険とのセットで入る事を薦められました。
当時から私は経絡治療をしてましたので、もし癌になったらなったで自分で治して、保険金だけもらってやろうなんて考えていました。(笑)
これは冗談では無く、本気で考えていました。
しかし、昨年ここ「鍼灸ルーム ハピネス」を開業して、持ち金も限られていますので、生命保険の見直しを考えました。
それで、まず無だだと思ったのは、そう、癌保険です。
そこで、保険の担当者に来ていただき、いろいろプランを考えました。
そんな時に、保険の証券を紛失していた事に気付き、再発行の手続きをしなければならなくなってしまいました。
まぁ、それはそれでよくある事ではあります。
しかし、その保険の担当者が連絡をよこさなかったり、また約束した日に来なかったりなどなどあり、なかなか手続きを進める事ができませんでした。
人間は誰しも間違いはあるものですし、忘れたり手違いがあったりするものです。
忙しかったりすると、なおさらの事でしょう。
しかし、彼女は何時何時までに連絡すると言いつつ、何その日が過ぎても連絡がよこさない事が何度もあり、その度にこちらから電話をしなければならなかったのです。
携帯の留守録に入れておいても電話をしてこなかったりで、とうとう私は直接営業所に電話をし事情を話して担当者を他の人にしてもらいました。
そんな事があったりしてしまいましたが、とうとうようやく昨日癌保険を解約する事ができました。
これからは堂々と「経絡治療で癌も治す事ができる」と言えます。(笑)
ついでながら一つ付け加えておきます。
、最近このブログを読み始めた方もおられると思いますが、そのような人ははりで癌が治るなんて信じられないかもしれません。
私が所属している「東洋はり医学会」の初代会長であられた古福島弘道(ふくしまこうどう)先生は皮膚癌になった時、抗癌剤の副作用に苦しみ「これでは癌が治る前に体が持たない・・・」と思い、主治医と喧嘩して退院手続きもせずにスリッパのままで病院を飛び出し、その後は自分の体に命がけではりをして癌を治したという事を、よく講義の中で言っておられました。
また、臨床豊かな経絡治療をしている先生は、時として癌患者を治療する事も珍しくありません。
ただ、はりで癌が治ると言っても、それは「気」を重視したはりでなければなりません。
多くの鍼灸師は、現代医学に基づいたはりをしています。
現代医学に基づいたはりでは、まず癌を治す事はできません。
少数派ではありますが、伝統的な東洋医学の理論に基づいたはりでなければなりません。
その事を付け加えておきます。
さて、前にも少し紹介した事がありますが、稲田芳弘氏がラジオ番組を先週から始めました。
札幌市内の人でしたら、ラジオカロス札幌(78.1メガヘルツ)で木曜日午後9時から聴けます。
また、ネットでも聴けますので、詳しくは
http://www.creative.co.jp/top/main3122.html
をごらんください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間前にもお知らせしましたが、新谷弘実先生がラジオに出演します

2006-10-17 13:55:27 | 医療・健康
2週間前に新谷弘実(シンヤヒロミ)先生がNHKラジオ第一放送「ラジオ深夜便」に火曜日深夜0時第に5週に渡り出演する事を書きました。
しかし、その日は寝過ごして聞けなかった事をお知らせしました。(笑)
先週はなんとか聞きましたが、はっきりいってあまり覚えていません。
たぶん、居眠りしていたと思います。
という事で、今夜もその番組がありますので、今夜こそきちんと聞くようにしたいと思います。
なお、前に新聞記事を引用して「牛乳有害説」について書きました。
http://pub.ne.jp/shinqroom/?entry_id=167766
その記事の中に、新谷弘実先生が登場しています。
まだ読んでおられませんでしたら、あわせて読まれてはいかがでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする