先月29日30日と、私が所属する経絡治療による鍼灸の研究団体である、東洋はり医学会の東京でのセミナーに参加してきましたが、その時のことを、東洋はり医学会の札幌支部のブログに書きました。↓
http://sapporo.100miles.jp/toyohari/article/42
↑このサイトは、どちらかといえば一般向けというよりは、鍼灸師向けの内容ではあります。
それだけに、専門用語も含んでいます。
今回私が書いたものも、そのような感じもないではないですが、少しでもセミナーの様子が伝われば、幸いです。
ちなみに、その時々の持ち回りでブログノ管理人から記事を頼まれるのですが、通常はその時の担当者に内容がまかされています。
ただ、今回はこのようにゼミナーのことを書いてくれということで、そうすることになりました。
なお、前回私が担当したのは、昨年の3月で、合わせて読んでいただければとは思いますが、これは専門用語が含んでいます。↓
http://sapporo.100miles.jp/toyohari/article/20
にほんブログ村 鍼灸(はり・きゅう)
黒沼一也のTwitter
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0ff00a11.dee9f73a.0ff00a10.7fd5c46a/)
http://sapporo.100miles.jp/toyohari/article/42
↑このサイトは、どちらかといえば一般向けというよりは、鍼灸師向けの内容ではあります。
それだけに、専門用語も含んでいます。
今回私が書いたものも、そのような感じもないではないですが、少しでもセミナーの様子が伝われば、幸いです。
ちなみに、その時々の持ち回りでブログノ管理人から記事を頼まれるのですが、通常はその時の担当者に内容がまかされています。
ただ、今回はこのようにゼミナーのことを書いてくれということで、そうすることになりました。
なお、前回私が担当したのは、昨年の3月で、合わせて読んでいただければとは思いますが、これは専門用語が含んでいます。↓
http://sapporo.100miles.jp/toyohari/article/20
にほんブログ村 鍼灸(はり・きゅう)
黒沼一也のTwitter