米不足が言われていますが、それ相応の理由があるにしても、世間が必要以上に煽っていると、私は思ってます。
そんな時、こんな記事を見つけました。
『《令和の米騒動リポート》足りないのは安い米?米は本当に不足しているのか 米農家は「価格の知覚がおかしな消費者が増えた」と悲痛』
https://news.livedoor.com/article/detail/27155856/?fbclid=IwY2xjawFlQNNleHRuA2FlbQIxMQABHZLzyOLlptVUIWftDLgap_I3D0snp0zgoS0ZQ1txDvwfGiBXQHTIJLc0tw_aem_zaq1L6yVt_Gl1btS_ocwYg
記事は削除されてますが、書かれている概要のように、安い米が手に入りにくくなったということのようです。
もちろんこのこのご時世、品々の値上がりが言われているだけに、生活に困窮、そこまでいかないまでも、生活に大変な人たちがいることは、理解しているつもりです。
しかし、安い米の裏には、米農家の苦労が見過ごされていることも、よく聞く話です。
時に、農家は悲鳴にも近いとも聞きます。
そんな中、この春から玄米を配達してもらっている米専門店から、
「そろそろ米いかがですか?」
と、電話がきました。
4月10日に
「老舗の米やが閉店」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52590790.html
としてかきましたが、私がその米屋を利用するようになってまだ半年も経たないだけに、嬉しく思いました。
まぁ私は一人暮らしなので、玄米5キロ買うと3か月ほど持ちます。
どうやらそこの米屋は、米を買って一月ほど経ったひとに、営業電話をするみたいです。
「米専門店だと、米不足は影響ないでしょうね・・・」
と聞くと、全く影響がない訳ではないとも、言ってました。
黒沼一也のTwitter
そんな時、こんな記事を見つけました。
『《令和の米騒動リポート》足りないのは安い米?米は本当に不足しているのか 米農家は「価格の知覚がおかしな消費者が増えた」と悲痛』
https://news.livedoor.com/article/detail/27155856/?fbclid=IwY2xjawFlQNNleHRuA2FlbQIxMQABHZLzyOLlptVUIWftDLgap_I3D0snp0zgoS0ZQ1txDvwfGiBXQHTIJLc0tw_aem_zaq1L6yVt_Gl1btS_ocwYg
記事は削除されてますが、書かれている概要のように、安い米が手に入りにくくなったということのようです。
もちろんこのこのご時世、品々の値上がりが言われているだけに、生活に困窮、そこまでいかないまでも、生活に大変な人たちがいることは、理解しているつもりです。
しかし、安い米の裏には、米農家の苦労が見過ごされていることも、よく聞く話です。
時に、農家は悲鳴にも近いとも聞きます。
そんな中、この春から玄米を配達してもらっている米専門店から、
「そろそろ米いかがですか?」
と、電話がきました。
4月10日に
「老舗の米やが閉店」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52590790.html
としてかきましたが、私がその米屋を利用するようになってまだ半年も経たないだけに、嬉しく思いました。
まぁ私は一人暮らしなので、玄米5キロ買うと3か月ほど持ちます。
どうやらそこの米屋は、米を買って一月ほど経ったひとに、営業電話をするみたいです。
「米専門店だと、米不足は影響ないでしょうね・・・」
と聞くと、全く影響がない訳ではないとも、言ってました。
黒沼一也のTwitter