2014年10月16日に書いたものなのですが、
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384978.html
ある人から、何行も改行してしまっていて読む事が困難だという、ご指摘を受けました。
設定が悪いのか、原因は分からないでいます。
メインで使っている視覚障害者用の音声読み上げソフトでは、その事に気付きませんでした。
ただ、サブで使っている音声読み上げソフトでページを読んでみたり、また管理ページの中の記事入力フォームをみると、何時の間にか改行されていてしまっている事が分かりました。
それを直そうとしても、また改行されてしまう現象が、これまでにもありました。
そこで、この「牛乳有害説記事 コレクション」を、少し追記をして、改めて書き直してみる事にしました。
が、どうしても改行されて空白部分が出来てしまう様で、今livedoorに問い合わせ中です。
ただ、バナーを張らなければ空白は出来ない様ではあるので、試しにしばらくそうしてみます。
livedoorから返答が有るかどうか、正直分からないのですが、そのうち詳しい人に見てもらうつもりではあります。
読みにくいかとは思いますが、ご了承ください。
↓
しばしばTwitterで触れてますが、「牛乳を必ず飲まなければならない」みたいなことがメディアでよく言われますので、これまで「牛乳有害説」について私が書いたものを、あげてみることにしました。
ことわっておきますが、牛乳をはじめ乳製品が好きで飲み食いする事を否定するものではありません。
あくまでも、
「体に良いから無理してでも摂取しなければならない」
という様な事はすべきではないという事です。
ちなみに私は、もう20年以上、まともに牛乳を飲んでいません。
ただ、外食したりお菓子をいただいたりして、それらに含まれる乳成分を口にはしてますし、ビールのつまみなどでチーズを食べる事はあります。
それらをご理解のうえ、読んでいただければと思います。
まず、2006.5.27 「牛乳有害説」↓
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384282.html
↑いきなりコメント欄に、「牛乳をバカにするな」と、投げやりな書き込みをされてしまいました。(笑)
2006.5.29 「牛乳有害説(その2)」↓
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384283.html
2007.2.22 「NHKラジオで新谷弘実著「病気にならない生き方」を批判」↓
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384360.html
↑市販の牛乳で本当に子牛が死ぬかどうか、マスコミの前で実験してみてはどうかと言ってました。
が、未だその実験は行われていないようですね。
乳牛の母牛から子牛が生まれて、それが雄だったら、食肉用として安く売るしかないという話を聞きます。
そのような雄子牛を実験に使うなら、それほど金をかけずに出来そうなものですが、それをしないということは、やはり市販の牛乳を子牛に与え続けたら、子牛は死んでしまうということでしょうか?
ついでながら、「新谷弘実 批判」などで検索して、このページに訪れる人が少なくないです。
2007.3.12 「今夜からNHK第一放送で、牛乳有害説に反論する方が出演されます」↓
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384364.html
↑私は「おそらく日本人のラクターゼの分泌については触れないと思われます」と書きましたが、私の予言はどうやらあたったようです。(笑)
氏は乳製品加工研究の専門化ではあっても、けして医療に携わる人ではありません。
鍼灸師として、私がまがりなりにも医療従事者の端くれのさらに端くれに過ぎないにしても、やはり患者さんに養生方として、或いは病状が少しでも良くなってもらうためには、牛乳を飲まないようにアドバイスする事になる訳です。
ですから、私としては患者さんの病気が良くなってもらわなければ仕事になりませんし、氏は乳製品が売れるようにならなければ仕事にならないというように、それぞれ立場がある訳です!!!(笑)
2008.5.27 「前立腺がん:乳製品食べる男性、発症率が1.6倍に」↓
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384465.html
↑厚生労働省研究班の調査のようです。
ついでに、牛乳有害説とは直接的な関係はありませんが、
2006.10.30 「市販の多くの牛乳からはバターはできないんだって・・・・!!!」↓
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384324.html
↑ということです。
雪印のホームページに手作りバターの作り方が載ってますが、なぜか市販の「生クリーム」から作る方法が書かれています。
が、「市販の牛乳」から手作りする方法は書かれていません。
やはり「市販の牛乳」からは、バターを作ることが出来ないということなのでしょうか。↓
http://www.meg-snow.com/customer/faq/butter.html#faq4
最後に、山梨医科大学(現山梨大学医学部)名誉教授が書いているものを、紹介しておきます。↓
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/whattoeat.html
ということで、いかがでしょうか?
その後も、しばしば牛乳有害説に関する報道がされると、関係業団体は病的とも思えるほど神経質になるように感じるのは、はたして私だけでしょうか?
もう一度ことわっておきますが、牛乳をはじめ乳製品が好きで飲み食いする事を否定するものではありません。
あくまでも、
「体に良いから無理してでも摂取しなければならない」
という様な事はすべきではないという事です。