札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

最近読んだ本 教会会議の歴史 : ニカイア会議から第2バチカン公会議まで

2025-02-02 23:59:59 | キリスト教
前にも書いたように、このところ私が所属する脈診流経絡治療の学術団体である、東洋はり医学会の機関誌を読まないで溜まっているもので、そちらをなるべく早く読み進めたいと思い、他の読書のペースを落としてます。
とはいえ、やはり元々読書が好きだけに、少しは他の本も読みたくなります。
そこで、最近読んだ本をメモ代わりに書いておきます。
「教会会議の歴史 : ニカイア会議から第2バチカン公会議まで」、
N.P.タナー著、
野谷啓二訳。
キリスト教史にとっても少しは知っておいた方がいいかなと思い、読んでみました。
11世紀の東西教会の分裂以前においては、キリスト教全体のことでもありますしね。
キリスト教教理において、カトリック教会や東方正教会のみならず、けしてプロテスタントと無関係ではありません。
また、第二バチカン公会議においては、基本的にはカトリック教会のことではあるにしろ、キリスト教近代史にとって、重要なことです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もMerry Christmas

2025-01-07 15:49:36 | キリスト教
東方教会のクリスマスは、1月7日です。
ということで、今日もMerry Christmasですね。
まぁもっともウクライナ正教では、ロシアとの戦争のこともあり、製法教会にならって、12月25日にクリスマスを祝うようになりつつあるみたいですけどね。
われわれクリスチャンとしても、西方教会を通してのキリスト教が当たり前みたいな感覚になりかねないだけに、西洋文化をあまり受けてない東方教会を知ることで、同じキリスト教でも、違う面を見ることが出出来るかもしれませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の札幌でのクリスマスが終わって、もう4時間以上経ったことになるかも

2024-12-25 20:11:47 | キリスト教
MERRY CHRISTMAS!
ユダヤ暦では、1日は一日の入りに始まり、日の入りに終わります。
今年札幌では、12月24日の日の入りが16時4分、今日25日の日の入りが16時5分です。
今年の札幌でのクリスマスが終わって、もう4時間以上経ったことになるかもというところですね。
まぁ、12月25日にイエス・キリストが生まれた日ではないだけに、どうなんだという考え方もあるかもしれませんが、25日のクリスマス当日よりも、24日のクリスマスイブを祝うことが多い意味がお分かりかと思います。
ちなみに、イスラム暦も同様、一日の始まりが日の入りからということらしいです。

にほんブログ村 クリック宜しくおねがいします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャンハードロックバンドSTRYPERのボーカリストMichael Sweet 「O Holy Night」

2024-12-21 17:43:43 | キリスト教
もう数日でクリスマス。
私が通う札幌バプテスト教会でも、明日22日日曜日午前11時から、クリスマス主日礼拝、そして24日火曜日、午後7時から、切りすます賛美礼拝が行われます。
(
https://sapporo-bap.jimdofree.com/
Tel  011‐561‐6990
Fax 011‐532‐8481
 〒064-0922
札幌市中央区南22条西14丁目1-28
)
 
キリスト教の放送(私の場合多くはネット上ではありますが)を聴いていると、クリスマスの賛美歌が聴かれるようになりましたね。
いや、英語圏の一般のネットラジオを聴いていても、クリスマスの賛美歌が聴かれます。
そこで、私が大好きなクリスチャンハードロックバンドSTRYPERのボーカリストMichael Sweet(マイケル・スウィート)が、「O Holy Night」を歌っています。↓
https://www.youtube.com/watch?v=ywLXMhw1D5Q
これがまたいいんですね。
私にとっては、このような曲を聴くとやはりクリスマスという気持ちになります。
ロック系の音楽をあまり好まない人でも、けっこうロック系バラードなら聴く事が出来るなんて人も、少なくないのではないでしょうか。
まぁ、この曲がバラードかどうかは微妙ですが・・・・。
ちなみに、巷では全くキリスト教と関係ない事で騒いでいるクリスマスには、私はあまり興味はありません。
まぁ、ご馳走は遠慮せずにいただきますが・・・・・。(笑)
ついでながら、「O Holy Night」の英語と日本語の歌詞を載せておきます。
 
O Holy Night O holy night! The stars are brightly shining
It is the night of the dear Savior's birth!
Long lay the world in sin and error pining
Till he appear'd and the soul felt its worth.
A thrill of hope the weary world rejoices
For yonder breaks a new and glorious morn!
Chorus:
Fall on your knees
Oh hear the angel voices
Oh night divine
Oh night when Christ was born
Oh night divine
Oh night divine
Led by the light of Faith serenely beaming
With glowing hearts by His cradle we stand
So led by light of a star sweetly gleaming
Here come the wise men from Orient land
The King of Kings lay thus in lowly manger
In all our trials born to be our friend
Repeat Chorus.
Truly He taught us to love one another
His law is love and His gospel is peace
Chains shall He break for the slave is our brother
And in His name all oppression shall cease
Sweet hymns of joy in grateful chorus raise we,
Let all within us praise His holy name.
Repeat Chorus.
 
さやかに星はきらめき 御子(みこ)イェス生まれ給う
長くも闇路(やみじ)をたどり メシヤを待てる民に
新しき朝は来たり さかえある日は昇る
いざ聞け、御使(みつか)い歌う
妙(たえ)なる天(あま)つ御歌(みうた)を
めでたし、清し今宵(こよい)
輝く星を頼りに 旅せし博士のごと
信仰の光によりて 我らも御前(みまえ)に立つ
馬槽(うまぶね)に眠る御子は 君の君、主の主なり
我らの重荷を担い
安きを賜(たま)うためにと
来たれる神の子なり
「互いに愛せよ」と説き 平和の道を教え
すべてのくびきをこぼち 自由を与え給う
げに主こそ平和の君 類(たぐい)なき愛の人
伝えよ、その福音(おとずれ)を
広めよ、聖(きよ)き御業(みわざ)を
たたえよ、声の限り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神は耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さる

2023-06-17 23:59:59 | キリスト教
「試練など、困難なことにぶつかった時、神はこんな罪深い私にさえ、手を差し伸べてくださる。本当に本当に、神に感謝します。」
なぁんて、自分のキャラに合わない熱心な証など、私には出来ない。
どうせならこう証しよう。
「私は信仰熱心だから、必ず神は私を助けてくれる。だから私には、試練らしい試練は存在しない。」
いや、間違っても私は信仰熱心ではないから、これも違う。
だから、こうしよう。
「試練にあっても、くよくよしなくなった。それは心療内科からの抗うつ剤の効果かもしれない。」
まぁ、ほんの少しまじに言えば、抗うつ剤だって、神から与えられたものかもしれないからね。
新約聖書 コリント人への第一の手紙 10章13節:
あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。(口語訳)
 (追記):
livedoorブログで同じ内容で書いているのですが、そちらのコメント欄でご指摘がありました。
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52582985.html#comments
参考までに合わせて読まれることを、お薦めします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする