札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

子供食道など行っている教会

2018-02-28 12:43:11 | 教会関係
私が通う札幌バプテスト教会(札幌市中央区南22条西14丁目)
https://sapporo-bap.jimdo.com/
で、この前の日曜日午後から、日本キリスト教会、札幌豊平教会(豊平区豊平6条3丁目5-15)
https://www.ccjtoyohira.com/
の、稲生義裕牧師をお招きして、研修会をしました。
札幌豊平教会では、貧困家庭の子供達や路上生活者のために、食事会を行っているとのこと。
「子供食道」とは言わず、「食事会」として行っています。
教会員だけでは大変なので、クリスチャンではない一般の市民や学生達に協力してもらっているとのことです。
教会でこの様な事をするとなると、それを伝道や布教に繋がる事を期待しがちではありますが、その様な目的ではしていないという事です。
食前の祈りもしない、もちろん食事会中は賛美をしたり、聖書を読んだりする事もせず、リラックスしてお話しながら食べてもらっているそうです。
その様に行っているとのことですが、意外と路上生活者の人達は、教会の印刷物を多く持ち帰っているそうです。
私が前から思っていた事ではありますが、教会は下心でボランティア活動をしてはならないという事ですね。
日本バプテスト連盟でも、東日本大震災の被災地に支援物資を届けたりもしてましたが、一切伝道はしないという確約で行いました。
また、これまでもしばしば書いてますが、
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52450259.html
東八幡キリスト教会(北九州市)の奥田知志牧師
http://tomoshi.cocolog-nifty.com/blog/
も、その様にけして伝道目的で行っていないだけに、一般メディアでもよく取り上げられるものと思います。
極端な話、「
話を聞かなければ、飯食わせてやらんぞ・・・」
という事ではだめだという事ですね。
という事で、有意義な研修会でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洗脳体験」を読みました

2018-02-24 16:30:18 | 宗教・カルト問題
二澤雅喜、島田裕巳著

新装版 洗脳体験 (宝島SUGOI文庫)

を読みました。

これは自己啓発セミナーの体験記です。

ただ、この本で使われている「洗脳」の意味ですが、これは「マインドコントロール」というところではないかと思います。

「洗脳」は、暴力や麻薬など、物理的な方法で人格を変えていく方法。

それに反して、マインドコントロールは、物理的な方法ではなく、カウンセリング的だったり、他の方法で思考停止になり、

「自分の感情を制御すること。また、他人の心を自分の意のままに操ること。例えば、宗教などが独自の手段によって信者の人格・精神を変革・統制すること。」(デジタル大辞泉)

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/206998/meaning/m0u/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB/

と、カルト問題に関わっている専門家は、その意味で使い分けていると、私は理解しています。

それはそれとして、興味深い体験記でした。

そして、2011年11月5日に書いた

『「ニューエイジについてのキリスト教的考察」を読んで』

http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384853.html

を思い出しました。

その時書いたものをそのまま書くと、

 

「潜在能力の開発」。

これはしばしば事件にもなる、カルト的な自己啓発セミナーにも影響しているようです。

さらにいうなら、マルチ商法など、怪しい儲け話でよく聞かれる、訳の分からぬ成功哲学にも、影響を与えているようにも思いました。

「ヒューマンポテンシャル運動」の思想から来ているようです。

「ポジティブシンキング」と言えば、確かに聞こえはいいのですが・・・・。

ただここで思ったことがあります。

経済成長時代のこともあり、原理主義的なキリスト教に影響を与えた、「繁栄の神学」。

「否定的な思いは不信仰」、「貧乏は呪いから来る」などなどと、「繁栄の神学の影響を受けている説教者は、しばしばポジティブシンキングを聖書の事柄と結びつけて強調します。

ニューエイジだと批判する原理主義的な教会の中に蔓延している、この繁栄の神学そのものがニューエイジ的だと、私は思いました。

 

という事ですが、自己啓発セミナーはニューエイジの影響が濃く、マルチ商法の従事者がよく言う訳の分からぬ成功哲学、キリスト教的には、繁栄の神学やワードフェイスなどとも共通する要素が在ると、改めて思いました。

そして、集団催眠も含めて、アルゼンチンの自称伝道し、カルロス・アナコンディアの集会での私の危険な体験も、思い出しました。

http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384274.html

ただ良くも悪くも好んでこの様なセミナーに参加する人もいるのでしょうが、それこそ騙されてマインドコントロールされる人も多く、気をつけなければならない事は、今さらながら言うまでもありません。

なお、自己啓発セミナーについて、

http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/Seminar/history.html

こちらのサイトに詳しく書かれています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の宗教ネタ Twitterまとめ

2018-02-23 14:59:53 | 宗教・カルト問題
最近何かとばたばたしていて、というか、のりが悪い事もあり、ブログをアップしていません。
そこで私の最近のTwitterから、宗教ネタをまとめてみました。
 
黒沼一也さんがリツイート
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』
@hirorin0015
2月1日
やっぱり進化論を嫌うトンデモさんが多くて、こういうニュースに興奮してしゃしゃり出てくるんだろうな。べつに進化論が否定されたってニュースじゃないのに。
ヒトの祖先、いきなり二足歩行? 京大、従来説に異論(京都新聞) - Yahoo!ニュース
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180131000183
 
2月10日
長文だが、纏まってて分かりやすいです。

やや日刊カルト新聞: クリスチャントゥデイのスタッフがお詫び声明 しかし声明は削除 編集長は更迭
http://dailycult.blogspot.jp/2018/02/blog-post_9.html?spref=tw
 
 黒沼一也さんがリツイート
島田裕巳
@hiromishimada
2月14日
イスラム教向けチョコ販売 東大、宗教へ理解深めて:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26819400T10C18A2CR0000/
 
2月18日
ずいぶん身勝手、こんなやつがクリスチャンを自称しているんだからな。
それに口にはしないけど、やつを支持する自称クリスチャンもいる事だろう。

液体まき逮捕状の男、被害の寺社に示談持ちかけ…寺社側は拒否
http://www.sanspo.com/geino/news/20180216/tro18021605000003-n1.html
 
2月17日
実際、知らないで付いていったら摂理だったという、北大学生に会った事あるよ。

摂理教祖・鄭明析 今月18日出所予定
http://dailycult.blogspot.jp/2018/02/blog-post_17.html?spref=tw
 
2月21日
前にも書いたが、別記事見つけたので載せます。
実際、知らないで付いていったら摂理だったという、北大学生に会った事あるよ。
韓国宗教団体の創設者が出所 日本でも注意喚起が出される理由
http://news.livedoor.com/article/detail/14330789/
#宗教
#異端
#カルト
#キリスト教
 
黒沼一也さんがリツイート
OGAWA Kandai
@grossherzigkeit
2月21日
「仏教/神道は哲学や伝統道徳であって宗教ではない」という話は、もうそれをおっしゃる坊さんや神主さんは宗教法人格を返上して、各種の税金払って言ってくださいな。自分は宗教に民間企業並みの課税をすることに反対の立場だが、自分から払いたいかの如き言動を取る人はもう仕方ない。

桜田淳子と統一教会の“距離感”が判明、教団本部で講演も
http://dailycult.blogspot.jp/2018/02/blog-post_11.html
#宗教
#統一協会
#統一教会
#家庭連合
#異端
#カルト
#キリスト教
 
2月22日
訃報:ビリー・グラハムさん 99歳=米国の著名キリスト教指導者 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180222/ddm/007/060/077000c
#キリスト教
#クリスチャン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製インスタント味噌汁の作り方 あらためて載せます

2018-02-14 12:01:35 | 医療・健康
2013年05月06日に
「自家製インスタント味噌汁の作り方 ラジオ番組でやっていたようです」
http://blog.livedoor.jp/shinqroom/archives/52384980.html
や、その他にも自家製インスタント味噌汁の作り方を書きましたが、自分がやっている方法を抜き出して、改めて載せてみます。
容器に味噌と、昆布や鰹節や煮干などなど、出汁を取るためのものを混ぜて入れておくと、発酵が進むことで、麹が時間をかけてゆっくりと出しを取ってくれて、三日ほどでインスタントの味噌汁になるということです。
ただ白味噌だと、その間冷蔵庫に入れておかなければならないとのことです。
もちろん使用する味噌は、少なくとも防腐剤など、その他保存料に類する添加物が入ってなく、麹が生きている味噌でなければなりません。
私は札幌から少し離れた北竜町の大豆、さらに天然塩で作られた、無添加の味噌を使ってます。
ということで、早速試してみました。
出汁には、昆布の粉末です。
最低三日以上冷蔵庫に入れておきますが、これなかなかいけます。
具には、乾燥ワカメやとろろ昆布、その他、あらかじめネギなどきざんで用意しておいたりです。
まだやってませんが、切干大根もいいと、ラジオで言ってました。
ある意味においては、煮立てた味噌汁だと、麹が死んでしまいますから、この方が麹菌があまり死ぬことなく、摂取することが出来ます。
また、酵素は48℃ぐらいで破壊されてしまうそうですが、まだ熱湯を注ぐだけの方が、酵素もあまり破壊されることなく摂取出来そうです。
まぁ、私は必ずしも酵素栄養学を支持している分けではありませんが・・・・。
それはそれとして、市販のインスタント味噌汁は添加物だらけで、味噌汁だからといって、けして体に良いものとは言えません。
しかし、この方法で作りおきしておくと、インスタントでありながら化学調味料ではなく、天然の出汁で、そして素材に注意するならば無添加ということで、体に良い味噌汁ということになりますね。
その後、煮干でもやってみました。)
味噌汁何回過分の味噌を容器に入れて、それに何本か適当に煮干を味噌にさして、最低三日以上冷蔵庫の中に置いておくだけです。
これ、なかなかいけます。
精進料理や、完璧な菜食主義者でないのでしたら、やはり動物性の出汁も好むところでしょう。
今回乾物わかめに加え、あらかじめ適当な大きさに切った豆腐を用意して、久しぶりに自分好みの「豆腐とわかめの味噌汁」を飲みました。
やはり、これまでの乾物一種類と違って、何種類か具材があった方が美味しいですね。
さらにその後、煮干と粉末昆布両方あわせて、やってもみました。
ただ上にも書きましたが、煮干の頭が味噌汁に残ったままだと、魚くさくて私にとってはあまり好みではありません。
ですから私は煮干でやる時は、頭を取り除いてから作るようにしています。
その煮干の頭は、そのまま酒の肴として、無駄なく食べてはいます。
もちろん出汁とした煮干そのものも、後で同様に酒の肴にしてます。
ということで、発酵食品を食べることは、言うまでもなく体に良いことです。
難しく考えるよりも、気軽に簡単に摂取出来るよう、努めたいものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKテレビ総合の朝の番組で、がんに関して鍼灸氏の人が出ておられた様です。

2018-02-09 23:59:59 | 医療・健康
私が所属する、脈診流による鍼灸の研究団体である、東洋はり医学会のメーリングリストで書いていた人がいて、そこから知ったのですが、関東甲信越圏のNHKテレビ総合の朝の番組で、がんに関して鍼灸氏の人が出ておられた様です。
時間的にはほんの少しの様ですし、われわれらが行っている経絡治療ではないのですが、それでもこの様に大手のメディア、それもNHKが取り上げていたのは、有意義だと思います。
 
(以下、
http://www.nhk.or.jp/shutoken/new/ohayo/report/20180207.html
からです。↓(
 
おはよう日本関東甲信越
2月7日放送
がんと向き合う(2)
地域で患者を支えたい
今週は、がんについて考えるシリーズをお伝えしています。2回目のきょうは、地域で患者を支える取り組みです。
がんにかかった人は その治療だけでなく、仕事や生活など 多くの悩みに直面します。こうした患者の悩みに、町の中で応えようという場所があります。
川崎市の 駅前の商店街にあるコミュニティースペースで、この日開かれていたのは “暮らしの保健室” 。誰でも気軽に 病気や療養生活の悩みを、がんの専門医や看護師に無料で相談できます。
(中略。)
この日は、地元にいる専門家として、しんきゅう師が協力し、相談を行いました。薬で治療をしている人には 体の冷えなどの悩みが多いからです。
「まず “冷え” を改善して、体の調子を整えるのがいいと思う。三陰交(さんいんこう)というツボが とてもいいツボで・・・、力を入れずにスッと上げていって、止まるところです」
(後略。)
 
(↑以上、
http://www.nhk.or.jp/shutoken/new/ohayo/report/20180207.html
からです。)
という事で、これまでも書いてますが、つたない私の臨床経験からしても、抗がん剤に対する副作用が、鍼灸治療によって軽く住むということも、自信を持って言えます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする