今年の夏は、全国的に猛暑でしたね。
ここ札幌は、このところようやく秋らしくなってきました。
私は比較的暑さでばてることもないだけに、なんとなく夏が行ってしまうのも寂しい感じも、しないではないです。
もうじき冬だと思うと、その方が気が重いです。(笑)
いや、けして寒さに弱いわけではないのですが、雪が積もると歩きにくいですからね。
さて、今回、「夏場の疲れに対しての経絡治療」としましたが、夏ばて、その他この時期出がちな夏場の疲れに対して、特別な治療法を用いるという事ではありません。
われわれが行っている「経絡治療」と呼ばれる鍼灸術は、肩こりなら肩、腰痛なら腰にという様に、患部だけに鍼灸を施すという訳ではなく、まずは脈診しながら、手足のつぼなどに鍼をする事で、体全体の調子を整える事になります。
そういう事から、患部の症状のみならず、体全体の具合も良くなる事から、当然、この時期出がちな夏場の疲れや、その予防に対しても効果があるという事です。
したがって、体調管理という意味からも、当鍼灸院で行っている、脈診流による鍼灸術である「経絡治療」はお薦めです。
なかなか夏場の疲れやその予防、体調管理のみで、鍼灸院に来られる人は多くはないかとは思いますが、肩凝り・首の凝り、その他背中や腰などなど、それらを目的に、経絡治療による鍼灸をする事で、夏バテ予防にも十分なります。
064-0912
札幌市中央区南12条西10丁目1-18
グットビル 202号室
鍼灸ルーム ハピネス
TEL: 011-511-7576
ホームページ
http://www16.plala.or.jp/shinqroom/
北海道網走水産
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NOTUD+1O4SVM+3H8C+5YJRM)
黒沼一也のTwitter
ここ札幌は、このところようやく秋らしくなってきました。
私は比較的暑さでばてることもないだけに、なんとなく夏が行ってしまうのも寂しい感じも、しないではないです。
もうじき冬だと思うと、その方が気が重いです。(笑)
いや、けして寒さに弱いわけではないのですが、雪が積もると歩きにくいですからね。
さて、今回、「夏場の疲れに対しての経絡治療」としましたが、夏ばて、その他この時期出がちな夏場の疲れに対して、特別な治療法を用いるという事ではありません。
われわれが行っている「経絡治療」と呼ばれる鍼灸術は、肩こりなら肩、腰痛なら腰にという様に、患部だけに鍼灸を施すという訳ではなく、まずは脈診しながら、手足のつぼなどに鍼をする事で、体全体の調子を整える事になります。
そういう事から、患部の症状のみならず、体全体の具合も良くなる事から、当然、この時期出がちな夏場の疲れや、その予防に対しても効果があるという事です。
したがって、体調管理という意味からも、当鍼灸院で行っている、脈診流による鍼灸術である「経絡治療」はお薦めです。
なかなか夏場の疲れやその予防、体調管理のみで、鍼灸院に来られる人は多くはないかとは思いますが、肩凝り・首の凝り、その他背中や腰などなど、それらを目的に、経絡治療による鍼灸をする事で、夏バテ予防にも十分なります。
064-0912
札幌市中央区南12条西10丁目1-18
グットビル 202号室
鍼灸ルーム ハピネス
TEL: 011-511-7576
ホームページ
http://www16.plala.or.jp/shinqroom/
北海道網走水産
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NOTUD+1O4SVM+3H8C+5YJRM)
黒沼一也のTwitter