潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

滑り出しは上々

2010年11月12日 09時18分32秒 | 日記
水温が17℃まで下がってきたよ
そろそろメバルが動き出す頃だ!
そこで錨猫さんを誘って「お~い!」へ行ってきたよ、

お店を少々早めに閉めさせてもらって、釣り場には7時に到着、
満潮は8時、知多半島先端はそれより30分ほど早い、ちょうど下げのねじりの時間帯だ。
今年は海苔網が随分陸に入ってるな、お気に入りポイントは海苔網の下だ。
「まあ、いいや!網の下からエサを求めて出てくるでしょ」
って事で網近くから開始。

エサは2人とも青虫を1杯ずつ、
タックルだけど、ネコさんはオーソドックスなノベ竿スタイル。
僕はそれに加えて去年からやり始めて意外といける磯竿を使ったタックルも準備
これの仕掛けは、重い錘を使った胴付き3本針なんだけど、釣り方はたるませ釣法なんだ、
仕掛け全体を潮に乗せて膨らませ、細かいシェイクを入れたり、ゆっくり持ち上げたりして誘うんだ、

で、開始早々このブッコミし掛けがいきなりの威力を発揮
20cm超えのメバルを連荘で引きずり出した。
次はアジの群れがやって来てノベ竿の穂先をピュンピュン引っ張りまわす。
アジも嬉しいターゲット
アジは刺身でメバルは煮付け、その他の魚種は塩焼きで…

ネコさんは何故だか「コタネだチンタだ赤チンだ!」とやたら平たい魚が多い
僕にはなぜか好かれるセイゴちゃん、こいつが時々竿を絞り込んでくれるよ、

アジの群れが去ると一気に静かになっちゃった。時々釣れて来るのはフグばかり、

まだあるポイントの一つへ場所移動、こちらは海苔網から離れていた場所にあって釣り易そう
再開草々、僕にメバルがダブル&ダブル、ノベ竿には穂先を水の中まで引き込まれる大物がHITしたけど、あえなくプッツン!まあ、正体は細いか平たいかの白い魚だろうけどね、ははは

ネコさんには少し不満が残ったみたいだけど、自分はしっかり楽しめたからこれでいいのだ!

10時15分、再選を約束してエサ切れ終了でした。

本日の釣果 メバル(~22cm)21匹・アジ9匹・セイゴ(~41cm)4匹・コタネ(小さいのは多数リリース)3匹・赤チン1匹でした。



【PS】メバルはまだ水温が高いせいか、そこベッタリで食ってくる事が多かったよ、
で、ノベ竿より圧倒的に胴付きふかせに軍配でした。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする