潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

勝手に燃やすな~

2010年11月14日 09時39分16秒 | 日記
本日ルアーだけ持って5時30分に出発、
海岸に着いたらgangtainさんも準備中、彼もルアー1本

一足お先に出発して明るくなるのを待ちつつ、北ブイに止まってルアーのフック交換、
少し曇っているんでなかなか明るくならないよ、
6時になってようやくヘッドライトのいらない明るさに、
先ずはこの場所から投げ始めたけど、まったく反応が無いね、

ボートを流して魚がいる場所を探ります。
南側まで流して、こちらで多少の反応あり
こちら側中心で釣りを進めます。

水がスケスケだー、底の磯がはっきりくっきりだよこれじゃあ、食いが悪いわな

南ブイの外側でミニマムが釣れるけど、メッキが欲しい、こんなの相手にしている場合じゃない、
再び磯の中を中心に流して粘っていたら、ようやくメッキがHIT

定時の終了までに何とか目標の3匹釣ることが出来たけど、1匹はちっちぇ~
数と大きさは写真の通りね、



ギンガメアジとロウニンアジの見分け方
エラの切れ込み1番上を見て、黒い点があるのがギンガメアジだよ、上の2匹にはそれがあるでしょ!
だからそれが無い1番下はロウニンアジって事

陸に上がってボートを引き上げようとしたら、「?」
しら(引き上げの際下に敷く棒)が足りないよ、
焚き火の跡を見っけ、そこには燃やされた痕跡が残ってた。
青虫の残りが入ったエサ袋が残っているから、昨夜陸っぱりでセイゴを釣りに来た奴が燃やしたんだな

きちんと束ねて置いてあるだろーが!バカヤロー!!

でも帰り道、道路の脇にエビブクバケツが落ちてた、



さほど欲しいものじゃないけど、何かに使えるかな?
ゴミなるのもなんだし…とりあえず持ち帰りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする