潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

今年一番、冷え~

2010年12月18日 08時58分52秒 | 日記
「寒気があるから風は治まらないな、釣りは止めておいたほうがいいな」
って考えていたんだけど、ラッキーカムカムさんペアが「今ずーっと海を見てきたけどやれるよー」
出かけるみたいだ!外を見ると、まだ雲が少し残っている、でも確かにやれなくは無さそう、
元気なご老体のお2人が出かけるのに刺激され、自分も行く気になっちゃいました

6時にエサを仕入れ、お店の終了にあわせて飛び出します。
海に出るとやっぱり風が吹いてる、そんなに強くは無いけど寒い~

大磯南側で浮かんでいるお二人に挨拶して、自分は更に南側へ、

ポイント到着、直ぐにアンカーボートが安定するまでにノベ竿の準備を済ませます。
西風が吹いているんで思ったポイントより沖に着く、これじゃあダメだ!アンカーの打ち直し、
今度はほぼバッチリかな

7:20 この前すぎなりさんが残して行ってくれたスーパー青虫を付けて釣り開始
すると!
うひょーいきなりメバルのダブル
次もダブルで早くも4匹GET、ちょうど地合いに中ったようだ、
その後もメバルばかりでセイゴは来ない、いいぞー

地合いは8時頃まで続いてそろそろ干潮間近、食いが落ちた
同時に寒さが身に凍み出したよ、時々突風みたいに吹き付けて
さぶ~
今年一番の寒さ、手もかじかみそうだ!

そして潮止まり、風に吹きつけられる竿が重く感じる、
とりあえず上げ潮の掛かりまでやってみたら、セイゴ軍団がやってきてメバルは姿を消しちゃったよ、
8:50 エサをたっぷり残して早い終了にした。



メバル(17~23cm)13匹・カサゴ・コタネ各1匹と飲まれセイゴ3匹でした。
帰り再びお2人のところへ、
ブラクリ仕掛けでから揚げカサゴをどっちゃり釣っていました

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする