*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

表参道「黒毛WAGYU RESTAURANT HACHI」、要予約のカツレツが美味しい♪

2018年06月25日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど





代官山の鉢山さんに行って美味しい焼き肉を食べましたが
今回は表参道の店舗へ♪


「黒毛WAGYU RESTAURANT HACHI」

こちらは雰囲気が違っててビストロってかんじでした^^



鉢山さんに一緒に行ったお友達に誘ってもらって行ったんですが
お店に着いてから初めて姉妹店なことに気が付いたんですけど(笑)



コースにしようかなと思ったんですが、
やっぱり好きなものを選んで食べたくなったのでアラカルトにしました。



「黒毛和牛のユッケ」

まずはユッケ。

お肉が甘くてトロトロでした(´▽`)
タレのお味も好み。

泡が進みます♪





「HACHI厳選黒毛和牛ハンバーグステーキ180g」

今回は思う存分お肉食べるぞー!って気分だったので、前菜にハンバーグ!(笑)

こんがり焼きあがってます。



焼き色はしっかりついてますが、
ナイフを入れてみるとジュワジュワっとすごい量の肉汁が溢れ出てきます。

ジューシーなハンバーグに、デミグラスソースをたっぷりつけていただきました。

付け合わせのお野菜も美味しかったです。



「牛カツレツ」

色々食べた中で一番お気に入りだったのがカツレツ☆

メニューには書いてないんですが、常連さんなお友達が事前に予約してくれてたそうで食べることが出来ました。
事前に伝えていれば食べることができるそうです^^

揚げ物食べるとすぐ胃もたれしちゃって苦手なんですが、
これは衣が薄くてサックサクですごく美味しかったです。

食べた感じも軽くて、あっという間にペロリ。



「クレソンとマッシュルームのサラダ」

前菜(というかほぼメイン笑)のお肉が続いたので一旦箸休め。

さっぱりしたドレッシング&クレソンの苦みもあってお口スッキリです。





ステーキも何種類か食べたかったので盛り合わせにしました。



「黒毛和牛A5テンダーロインステーキ100g サーロインステーキ100g盛り合わせ」

それぞれ100gずつの盛り合わせです。

どちらも火入れが程よく、お肉の旨みを閉じ込めて焼いてるようなかんじで
ハンバーグ同様食べると口の中でジュワっと^^

サーロインはワサビで食べるのが好み。



あと鉢山さんですごくお気に入りだったネギダレがここでも使われてました!

こちらをお肉にのせて食べるのも、ほんと美味しいんですよね。



薬味が何種類もあって、どれで食べるか迷っちゃうくらいでした。

お出汁につけて食べるのも一風変わってて好きだったし、
食べ比べが楽しくてまだまだいっぱいお肉が食べれちゃいそうでした(笑)






「HACHI特製黒毛和牛ステーキサンド」

〆にステーキサンド( ´艸`)

なかなかリッチ価格なので1人だと躊躇しちゃいそうですが
今回は3人でシェア出来るので注文してみました。



香ばしく焼きあがった食パンに肉汁が染み込んでます。

そのままでも充分美味しそうですが、ワサビソースをつけて食べるとより美味しく^^

溢れそうなくらいのお肉がサンドされてたのも嬉しかったです。



「HACHI特製黒毛和牛テール肉のカレーうどん」

サンドをぺろっと食べちゃったのでカレーうどんも(笑)

途中で別添えになっていたテール肉のテリーヌを溶かして食べます。

こちらもシェアしてたのであっという間に完食しちゃいました('ω')



これだけ最初から最後までお肉尽くしだったんですが、まだまだお肉食べたい~ってくらい。
我ながら食欲旺盛ですね( ´艸`)


ステーキももちろん美味しかったんですが、こちらに行くならカツレツはマストかも♪
色んなタレでステーキを食べれるのも特徴的でしたね。

場所的にも雰囲気的にもおデートとかに良さそう~

黒毛WAGYU RESTAURANT HACHIステーキ / 表参道駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



下北沢「MushaMusha」、ワインのラインナップがステキ!

2018年05月29日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


最近下北沢へ行くことがたまたま続いてるような( ´艸`)

お昼に行くことが多かったんですがこの日は久しぶりの夜下北沢~!


友達と、ちょっと気になってたワインバーへ♪

「Musha musha」




この日はカウンターに座ったので、シェフと少しお話もしたんですが
以前は恵比須でお店をやっていたそうです。

メニューを見てみると面白そうなお料理がいっぱいあって
どれにしようか迷います^^



まずはスッキリスパークリングから。

ちなみにお料理にも注目してましたが、それと同じかそれ以上に
お酒のラインナップがかなり魅力的でした。

日本のワイン好きなので次々に個性的なワインに出会えて楽しかったです♪
しかもどれも美味しかったので。

ワインの詳しい説明は省きますが、
自分で買えるものだったら通販したいなと思うものもいくつかありました。



最初はそら豆!

なんと生で食べれるそうです。
薄皮(というには分厚いけど)をむいて、塩でいただきます。

生で食べれる品種みたいですね。





「おばんざい」

子持昆布とインカのめざめのポテサラ
ミョウガの醤油麴漬け
スパイスキャロットラペ
鶏もも肉とゴボウの海苔佃煮込み
マカロニサラダ
ゴーヤとかしわのナムル

色々食べたいときは選べるおばんざい盛り合わせがいいですね。
なんとこれで一人前・・・!(;・∀・)

あまりポテサラ愛はないんですが、こちらのは美味しくてペロリでした。
子持昆布と合うんですね。

ナムルはゴーヤが好きなので家でも試してみたくなっちゃいましたね!


どれもお味に一工夫施されていて楽しく味わえます。





「イワシとフルーツトマトのモロヘイヤとろろ和え」

すごい緑の物体に圧倒されます・・・!

この物体のベースは、モロヘイヤをペーストとと、とろろを合わせたもの。

それも美味しかったんですが、特に印象的だったのがフルーツトマト!
パリッシャキっとした食感で、とっても甘くて美味しかった~。

所々に入ってる鯵のお刺身の良いアクセントになってました^^





「生湯葉担々鶏」

生湯葉が上から絡めてあってトロトロ&優しいお味♪

ラー油でほんのりスパイシーさもありますが、やっぱり湯葉の優しさが勝ってますね^^
よだれ鶏のような刺激はありませんがこちらはまた違った良さがありました。





「カジキマグロのコンフィと大根の花のお浸し」

見た目から、ちょっとマグロの身がパサつきそうかなぁっと思ったけど
意外とそんなに気になりませんでした(´▽`)

スパイスが振りかけてあって、私好みなお味です(笑)

大根の花のお浸しも、ちょっと菜の花に似てて美味しかったなぁ・・。





「和牛ミスジノステーキ パクチーナッツのパン粉」

お肉もね!
ミスジのステーキだそう。
程よい脂ののりかたで、これまた私好みです^^

そしてパクチーの香りも良くて、箸がすすんじゃいます。

お肉料理もハーブやスパイスの効いたアレンジでおもしろかったです。



「焼きウニギリソット」

最後にお米も。

焼きおにぎりに生ウニがのってて、そこに昆布茶をかけていただきます。
お茶漬けはあっても昆布茶を使ったものはちょっと斬新かも。
昆布茶好きなので嬉しい♪

ちょっとチーズがのってるのもポイントかな。

お腹いっぱいになってたけどサラサラっと食べれちゃいました(*ノωノ)



和食とフレンチのテイストの融合、個性的な味付けなど楽しいお食事でした。

気が付けば1品に1杯ずつワインも飲んじゃってましたね(笑)
飲み比べも楽しくて色々試してみたくなっちゃいました。
日本酒も飲んだしそこそこの量になってたと思いますが
全然悪酔いしなかったのにも驚きでしたね。

日本のワイン好きな方にはかなりオススメだと思うな~(´▽`)

MushaMusha割烹・小料理 / 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8



牛込神楽坂「SECRET」、レストランでありながら劇場のよう

2018年05月10日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


お友達の誕生日祝いでごはん☆(´▽`)

「SECRET」


今回は貸し切りです。



ウェルカムドリンクをいただきながら全員揃うまでエントランスで待ちます。



みんな揃ったところで客席に案内されるんですが、
演出で音楽も流れ始めてドキドキと期待が増します。





今回のコースは通常のものとは違う特別版。
ドリンクペアリング込みで2万円のコースです。



目の前でお料理を仕上げてくれるステージのよう。





「黒真珠」

優しくつまんで食べてくださいとのこと。
竹炭の薄いコーティングがパリッと割れ、
中からは爽やかなとちおとめのジュースが出てきました♪



「ウニ・和牛タルタル・とうもろこし」

薄いお米チップの上にのった和牛のタルタルはA5フィレ肉を使ったもの。
とうもろこしのパウダーをかけてくれますが、ほんのりとした甘みがいいですね。
お米チップが後から香ばしく香ります。



次のお料理が準備される前に茶葉用のすり鉢が出され、
これを使って料理につけるためのソースを作って待つことになりました(゚д゚)!



中に入ってるのは
パルミジャーノレッジャーノ、オイル、バジルが入っています。
こちらを混ぜて乳化させたものがソースになるんですが
結構真剣に混ぜないと出来上がらないみたいでみんな必死にゴリゴリ(笑)



シェフのチェックを無事通過できたのでお料理に進めます^^



「能登・フグ・海老」

シェフのお友達が送ってくれたフグは軽く炙ってありました。
タンパクな白身に、このバジルソースがすごく合います!

チーズの濃厚さが美味しさを際立ててる気がします。



海老はフライになって出てきました♪

衣にはサフランが使われていて、
サクッと食べた瞬間にすっごく良い香りが広がります(´▽`)
サフランのお陰か、ややオリエンタルなお味に感じました。



「フォアグラフレンチトースト」

仕上げに、フォアグラのテリーヌを液体窒素で凍らせたものを
たっぷりと削りかけてくれました。
りんごジャムと一緒に食べるのがオススメだそうですが、
確かにジャムの甘みがピッタリで美味しい!

この店のスペシャリテだそう♪



更にフレンチトーストに合わせる用に出していただいた
甘みが強めの日本酒もよく合っていました。



「イベリコ豚の秘密」

店名のセクレトはスペイン語で”秘密”なんですね。
秘密にしたいくらい美味しい部位を使ってるってことだそうです。



桜のチップの薫香がぶわわ~っと!
お肉はかなり脂ののっているもので、
プリッとした脂は口の中でじゅわんって溶ける感じ。

サラダにはフランボワーズビネガー。
しっかり目の塩気と、葉っぱの苦み、薫香全部合わさってたまらなく好みでした^^



「フルーツトマト」

冷凍された湯むきトマトに見えますが、正体は凍らせたガスパチョです。



スプーンでガツーンと割ると中にはモッツァレラが仕込まれてました。
底に敷かれたバジルの氷、モッツアレラ、ガスパチョと一緒に食べると
カプレーゼっぽくなるっていうお料理でした。



「アスパラカプチーノ」

飴色に炒めたタマネギがベースで
そこにじゃがいも、鶏ダシ、黒キャベツ、ほうれん草も入れてあるそうです。
キレイな緑色のスープですがたくさんの食材が使われてるんですね。

いくつかのお料理を食べて思いましたが、全体的に塩気が好みな具合!
美味しくて2杯くらい飲みたい感じ( ´艸`)



「甘鯛・リゾット・トリュフ」

ホタルイカや春野菜など彩り豊かな盛り付けに
サフランソース、バジルソースがかかっています。

高温のオリーブオイルかけてあって鱗はサクサクっと食べれちゃいます♪

スープと同じくダシの美味しさが詰まったリゾットはとても美味しかったです。



「じゃがいもフォカッチャ」

ここになってパンの登場。



表面をオリーブのチップで覆ったトリュフバターをつけて。



「ティータイム」

アルギン酸ナトリウムとカルシウムを反応させて作ったボール。

紅茶のシロップ、ミントとバラで、お口直し。



「和牛スペシャル」

この日のスペシャルメニュー☆
前日に某店の○○さんからお届けされた山形A5フィレを使ったメイン料理!
律儀というか気配りがすごいというか、でも納得( ´艸`)

マキの香りをつけながら焼き上げたお肉は驚くほど柔らか!
お肉の質ももちろん、火入れもカンペキ。

フォンドヴォーと柚子胡椒のソースでいただきました。



「SECRET Ramen」

リゾットも、メインのお肉も食べた後にビックリですが〆のラーメン(ノ▽`)

お皿の色と盛り付けのキラキラ感でテンション上がりますね。



フグ骨のダシ、あおさダシを使ってるそうですが
なんせこのスープとにかく美味しいです。

シェフが途中でスープ作りが趣味と仰っていたことに改めて納得。

あおさのりを海苔っぽく固めたもの、イベリコ豚の生ハム、キャビアのトッピング。

麺はカッペリーニで、お腹いっぱいなのにちゅるっと食べれちゃいました。
あとスープも美味しくて飲み切っちゃった。



デザートはその場でササっと仕上げでくれます。



「きな粉・醤油・-196℃」

しゅわしゅわ感がおもしろいスパークリングいちご。

液体窒素と混ぜたきな粉アイスには小豆島の醤油をかけて。
なんだかちょっと信玄餅みたいなお味になります^^



デザートの後のサプライズ。

誕生日の友達以外に2人もお祝い事があったので3つ分。

シェフからチョコでのお祝い^^






「吐息」

なるほどね。
メニューの表記に納得しました。

ひえひえメレンゲを食べるんですが粘膜の弱い私には刺激が強かったです(笑)



3時間くらいのお食事でしたがすごく楽しくて美味しい時間が過ごせました。
最後にみんなで記念撮影も^^

全体的にどれも好みの味付け、ダシのきいたスープなどで
お気に入りのお料理ばかりでした。

しかもコースの内容が主賓に合わせてあって、そういうところも面白くて素敵でした。


ペアリングのお酒も継ぎ足してくれちゃったりで
お腹いっぱいな上に結構な酔っぱらい状態になっちゃいました(笑)
満足~。

SECRETOイノベーティブ・フュージョン / 牛込神楽坂駅牛込柳町駅神楽坂駅

夜総合点★★★★ 4.3



中目黒「les deux」、リニューアルされたステキ空間☆

2018年04月20日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


友達のリクエストで急遽ディナーに行ってきました☆
中目黒も久しぶりだしフレンチも久しぶりかも。



「les deux」

この日はリニューアルオープンした「les deux」へ!
もともとは「オー・コアン・ドゥ・フー」っていう店名で営業されてました。

友達は改装前に2回来たことがあったそう^^

私は前の内装を知らないのですが、落ち着いた良い雰囲気になってました。
以前は席の間隔が近くてワイガヤっぽい雰囲気だったってのは聞きましたが。



今回はプレオープン最終日に滑り込み!
席の間隔もゆったりしてて居心地良かったです( ´ ▽ ` )



「春の特選コース」

通常は6000or8500円のコースとアラカルトになるようですが、
この日はプレオープン用の7800円のコースです☆

メインはメニューに乗ってないものも含め4種から選べました。
コース自体の品数自体もなかなか豊富。



まずは白でスタート。

樽の香りがふんわりしててかなりお気に入り♪



「ズワイ蟹と帆立、オマール海老のコンソメジュレとウニのカクテル」

まずは人気のアミューズ。
カクテルグラスにキラキラが詰まってます。

カニ、エビ、ホタテ&ウニのっけはそれだけでも幸せな組み合わせですよね(笑)



にんじんのクリームと絡めて食べるんですが、場所によっていろんな味が楽しめるのがいいですね。
これは常連さんからも根強い人気のお料理だそうです。



パンも自家製だそうです。
オリーブオイル&バルサミコとリエットが添えられてました。
こちらのリエットと、香ばしくモッチリしたパン生地がよく合っていて美味しかったです。
余裕があればパンのお代わりしたかったんですけどね。



「フレッシュホワイトアスパラの温かいサラダ、富山産ホタルイカと共に」

次に出てきた前菜のボリュームにもビックリ!
正直この一皿を食べ切る頃にはお腹の具合も程よく満たされてました(笑)
ものすごく太いホワイトアスパラがまるまる1本!
お野菜とはいえすごいボリュームです。

ホタルイカもいっぱいのってますし、更に生ハムと半熟卵も。
生ハムの塩気と溶いた卵黄を絡めながら食べるのはいいですね♪



「牡蠣の一皿」

メニューにはシンプルに「牡蠣の一皿」と書かれていたので、軽めのお皿かなって思ってたんですが(ノ∀`)
ぷりぷりで大ぶりな牡蠣が2個もソテーされてました!

ギョウジャニンニクとフリットや筍も添えられてます。
カレー風味がほんのり感じられる、クリーミーなソースをたっぷりつけていただきました。



「本日の鮮魚のポワレと山菜のエチュベをナージュ仕立てで」

お魚のメインです。
この日は真鯛を使ったお料理でした。

身がほっくりした真鯛には程よく塩が効いてて、単体でも充分に美味しい♪
あとこちらも春野菜がたくさん使われてて、真鯛のダシの出たスープと一緒にいただくととても美味しかったです。
濃厚なお味が続いた中で、スープのように楽しめる一皿でした。



次はお肉なので赤はいかがですか?って言われたのでちょっと少なめでいただきました^^

程よくどっしり感があって飲みごたえありますね。



「フランス産仔鴨のロースト」

そしてメインのお肉!
私はメニューには載ってなかった仔鴨の胸肉を使ったお料理を。
友達は和牛のポワレを選んでました(^o^)

今までの量を考えるとちょっと不安になってたんですが、なんとか食べ切れそうな量(笑)!
お肉二切れに、こちらもお野菜たっぷり。
マッシュルーム、えんどう、カブ、芽キャベツなどなど。
あとマッシュポテトも。
鴨肉でも皮は苦手なんですが、こちらのは珍しく大丈夫というか美味しくいただけました!
パリッと焼いてるから大丈夫って言われても苦手だなぁって感じることが多いので、
意外なくらい美味しく食べれちゃいました(笑)
和牛のポワレも、ソースに柚子胡椒が効いていて美味しかったです。



「ブランマンジェとセイロンティーのグラス」

デザート一皿目。

軽く苦みの感じるセイロンティーのアイスが美味しかったです。



「セミフレッド」

ほんとはフォンダンショコラだったんですがチョコが苦手なので変えてもらいました(;'∀')

セミフレッドだったと思うんですが粉感しっかりで焼き菓子っぽいかんじ!
生地が詰まっててどっしりしてました。

ミルクジェラートは甘さ控えめで好み^^



最後はハーブティーでごちそうさま!


前菜の段階で食べきれるか心配になりましたが無事メインも完食っ。
ボリュームは少なすぎるよりある方がいいけど、お客さんから注意されることもあるんだそうです(笑)
サービス精神旺盛なんですね!

今回のお料理も量は3割減にするよう気を付けたというお話を聞いて
ちょっと笑っちゃいました( ´艸`)



シェフも奥様もとても気さくで楽しい食事が出来ました。


コースもお手頃だし、アラカルトでもまた食べてみたいかも。

Les deuxフレンチ / 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8



武蔵境「サカイフードホール」、リーズナブルなフードコートっぽい感じ

2018年04月20日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


所用で初めての武蔵境駅へ\(^o^)/

ついでに駅前でごはんも食べて帰りました。
武蔵境駅のお店ってノーチェックだったんですが、ちょうど駅前の建物が新しくなったみたいでちょっと小綺麗な雰囲気なところが。
カフェっぽい感じかなと思いつつ軽く食べれそうだったので入ってみました。

「サカイフードホール」


がっつりご飯や飲みって雰囲気でもないし、やっぱりカフェ的な感じなのかな??



夜の早い時間だったし軽く食べてくかなってくらいに思ってたんですが
メニューを見てみると海外ビールが揃ってたのでちゃっかり飲んじゃいました( ´艸`)



「ブリュードックパンク IPA」

数年前に飲んだ時の記憶通りやっぱり美味しい♪
ちょっとお高いけどおかわりしたくなりますね(笑)



「色鮮やかなフルーツサラダ」

サラダの種類が6種類もあって、それぞれ美味しそうだったので気になりましたが
メニューでぱっと見かわいかったこのフルーツサラダを(ノ▽`)

サイズは通常とやや少なめから選べました。
これは普通サイズ。



フルーツサラダといっても果物はイチゴだけみたいです(笑)
でも野菜の種類も多くて色鮮やかではありますね。

上にのってる白いのはお豆腐らしいんですが
木綿とも絹とも違う固めの食感でちょっとだけチーズっぽい感じもします。
不思議。

ホワイトバルサミコのドレッシングでさっぱりいただけます。



「花畑牧場のラクレットチーズ」



ちょっと器は簡易的な感じですが、ラクレットはその場で削りかけてくれます。
花畑牧場のものみたいですね。

冷えちゃうと硬くなって残念なので早めにいただきましょ。

個人的には野菜だけでいいんですが、パンと角切りハムがいっぱいでした。
なので結構なボリューム感です。



「色とりどりのスペアリブ」

5種類あって1つ600円くらいだったので人数がいれば全種いっても楽しいかも。
今回はバジル・トマト・塩胡椒の3つをお願いしました。



個体差あるんでしょうけど1本が結構大きくてビックリ。
お肉は骨からするっと外れます。

スタンダートな塩胡椒が一番良かったかな。



「デイ・オブ・ザ・デッド へーフェヴァイツェン」

2杯目は初めて見かけたこちらに。
なのに味の記憶があんまり残ってないという(笑)



「ビーフシチュー&バターオムライス」

他のテーブルに運ばれて行ってるオムライスが美味しそうだったのでつい( ´艸`)

ビーフシチュー添えのを選んだんですが、
一瞬色合い的にカレーか肉じゃがのように見えました(笑)
野菜をかなり大量に煮込んでるからこういう色になってるみたいです。



ビーフシチューは好みが分かれそうだけど、ベースのオムライスはなかなか美味しかったです。
ご飯の味付けが程よくてそのままで美味しかったので
私的にはシチューなしので充分だったかも。



軽く食べてお酒を飲むつもりが、スペアリブにオムライスに
がっつり食べちゃって相当お腹いっぱいになっちゃいました。
サラダはややお高めですが、それ以外のお料理はかなりリーズナブルな印象でした。

それほどメニューの種類は多くないけど
食事+軽くお酒くらいならそんなに気にならないかな。

私は利用することのない駅ではありますが
駅前でサクッと食べて帰るのにはちょうどいいのかも。

サカイフードホールイタリアン / 武蔵境駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



銀座「ヒレ肉の宝山」、リーズナブルな塊肉で飲む

2018年03月29日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


銀座といえば銀座、日比谷といえば日比谷な位置。
線路沿いにある、この辺のお店はザ・飲み屋が集合してますね。

前にこの辺でちょこっと飲む機会があったときには
床がヌルヌルタイプの中華料理屋さんに行ったんですが
この日は肉居酒屋へ。

「ヒレ肉の宝山 銀座 数寄屋橋店」


数寄屋橋店ってことはあちこちに支店があるのかな?



なかなかにギラっとした色合いの店内で
歌舞伎町にありそうな雰囲気というか(ノ▽`)

かなりカジュアルな雰囲気なこともあってか若者グループが多い感じでした。



グラスの白は4種類くらいから選べたかな?
メニューには安ーい価格のボトルもたくさんありました。


「自家製ピクルス」

そして飲むとなると高確率でお供にするピクルスさんをこの日も(笑)

ここのはミョウガ入り版でした☆



「チーズ盛り合わせ」

そこそこお腹いっぱいになってから追加するイメージで
しょっぱなから選ぶことってほとんどない気がしますが、チーズ盛り合わせを( ´ω`)

4種盛りで1600円くらいだったんですが
1切あたりのサイズがわりと大きめなので、ちびちびつまんでると結構楽しめる量。
ドライフルーツもついてるのも嬉しいかな。

ワインが進みました。



メニューにヒレ肉が色々並んでたんですが、
”赤身肉は聞いてください”とあったのでスタッフさんに聞いてみると
この日のお品書きボードが出てきました。


ランプとイチボの2種類のみだけど、グラムは選べるみたい。

どちらの部位も1g=14円なので、
小さめな塊を選ぶと1500~1800円くらいかな。

てことで小さめのを両方いってみました~。



「ランプ(130g)」

なかなかキレイな赤身ですね。
盛り付けがもったいないなーと思ったけどお肉自体は美味しいです。

しっとり柔らか&あっさりしてるのでパクパク食べれちゃいますね。

ワサビ+塩でいただきました。



「イチボ(110g)」

こちらはランプよりは火が入ってて噛み応えもある感じ。

でもこちらも柔らかく、ややランプよりは脂の甘みを感じるかな?ってくらいで
基本さっぱりな赤身です。

しょうゆもあったから試してみたものの、やっぱりワサビ一強ですね(笑)



「プレミアム ガーリックライス」

最後にお肉入りガーリックライスも。

普通の石焼ガーリックライスっていうのもあったんですが
プレミアム版はA5肉を入れてるそうです。


肉比率は少ないけど脂の多い部位が使われてるようでジューシーさはありますね。
混ぜて、焦げ目をつけていただきまーす。



あ。ついでに残してたお肉ものっけて、よりプレミアム(?)にしときました(´▽`)

ガーリックチップ&お焦げが香ばしくて美味しかったです。
シンプルなんですけどね。

ひょっとしたらこの日のお気に入りはガーリックライスかも。


ステーキの〆ってガーリックライス率高いよね。



いや~結構たくさん飲んじゃったんですけど
お肉がそこまで高くなかったので思ったよりお安く納まった気がします。

こういう塊肉を焼いてもらうと、少なくとも1つ3000円~くらいはしちゃいますからね。


そういやお肉のオークションってのもやってたみたいです。
私はお腹いっぱいだったので参加しなかったんですけど、
若いお客さんが多いからかそこそこ盛り上がってるようでした。
わいわいとみんなで飲み会にちょうど良さげですね~。

ヒレ肉の宝山 銀座 数寄屋橋店ステーキ / 日比谷駅銀座駅有楽町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6



新宿「SCHMATZ 新宿3丁目」、ドイツクラフトビールを体験してきました

2018年03月02日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


ドイツクラフトビールのお店が新宿にオープンしたそう。

「SCHMATZ 新宿3丁目」

お世話になってる方向けに試食レセプションが開かれるっていうのに誘われた友達にくっついて
私も参加させてもらいました(´▽`)
試食会やオープニングレセプションに誘ってもらってもらうのは久しぶり。


紀伊國屋書店のビルのお隣なので駅近ですね~。



吉祥寺や表参道にも店舗があるみたいです。



クラフトビールのお店はいっぱいあるけど、ここはドイツクラフトビールなんですね。

多摩川にあるマイクロブルワリーで醸造して毎日お店に運んでるそう。
色々ビールへのこだわりなんかも伺いました。


「カンダクラフト」

メニューにも1杯目におすすめって書いてありましたが
スッキリした飲み口なので、確かに最初に選ぶといいかも。

かなり飲みやすかったのであっという間に飲み切っちゃいました。



「ガーリックチーズ枝豆」

枝豆こりこりで良い食感。

ベーコンとパルメザンチーズの塩気もちょうどよくて、放っておくと一皿食べちゃいそうですね(笑)

色々食べたけどこれが一番好きだったかも。



「生ハムのカルパッチョ仕立て」

え?生ハム?って思うくらいの分厚さ。
食べてみるとちゃんと生ハムなんですが、この厚みで食べるのは初めて。

ねっとりしてるような独特な食感です。



「ビアテイスティング 3種」

3種のビールを選んでミニグラスで飲み比べ~。
選ぶ選択肢に縛りがあるんですが今回は好きなように選ばせてもらいました。

手前から奥に向かって
「ハッフェンストッフ」
「ヴンダービア」
「新宿シュタルクビア」


ヴンダービアはフルーティなかんじで美味しかったです。

ハッフェンストッフはどっしりした味なので後半にいただくのがいいかも。



「ミートボールのチーズがけ」


チョリソーでつくられた粗挽きミートボール。
ミートボールと聞いて想像するようなミニサイズではなく拳大。

お肉は椎茸で包んであって、それを覆うチーズ。

チーズ、にんにくチップ、良い意味でちょっとチープなトマトソース味が
ビールに合う味でこれは結構お気に入りでした♪



「ムール貝のビール蒸し」

白ワイン蒸しはあってもビール蒸しはなかなか珍しいかな^^

写真だと平たく見えてますが、かなり山盛り!
ムール貝の身は小さめだったけど、量は多いのでちまちまとおつまみにできます。



「一晩ビールに寝かせたグリルチキン」

柔らかグリルチキン。
ビールに漬け込むと柔らかくなったりするのかな?
コーラ煮的な( ´艸`)

トマトソース+グリルチキンで、素朴なお味。



「特製ドイツソーセージ5種盛り」

通常は選べる種類が決まってるみたいなんですが、この日は好きなものを選ばせてもらいました。

ピザ、スパイス、チーズ、ラム、ハーブの5種類を。

羊肉好きなのでラムソーセージも好みでした。
ピザソーセージはまさにピザ!な味。

1本のサイズが大きめなので4人くらいでシェアしてもいいくらいです。



「半熟たまごのベーコンビスマルク」

めちゃめちゃ薄ーいピザ生地でパリッと。

この薄い生地がおつまみ用ピザってかんじですね。

ちょっと物足りなかったのでタバスコたっぷりでいただきました(ノ∀`)



「黒ビールソースのバニラアイス」

最後もビールを使ったデザートです。

バニラアイスに黒ビールで作ったソースをかけたものにプレッツェルトッピング。

黒ビールソースはちゃんとビールの味がしてて美味しかったので
もっとたっぷりかけてくれてると味が楽しめるのになと。




思った以上にドイツクラフトビールを楽しめてよかったです(´▽`)
それぞれ違った味なので飲み比べも楽しいですね。

ビールに合う系のお料理も多いので、新宿で気軽にドイツビールってなった時にはいいんじゃないかなと思います。

SCHMATZ 新宿3丁目バル・バール / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



池袋「イタリアンバル UOKIN」、リーズナブルなイタリアン居酒屋

2018年02月21日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


友達が行きたかったお店だそうで、飲みに行く際に提案されて行ってきました。

「イタリアンバル UOKIN」

和とイタリアンで都内のあちこちにあるチェーン店ですが
自分で選んで行ったことってないので初めて。

新橋なんかにあるのは知ってたんですけど。
改めてホームページを見てみたんですがホントに店舗数多いんですね~。



平日の夜だったんですが、会社帰りのグループさんや
大学生くらいの若い人たちやカップルで結構な賑わいでした。

お値段が安めなこともあって、やや若い人たちが多いのかなって。


わりと席も埋まっていたので、行くなら予約しておいた方が無難かもしれません。



珍しくボトルで飲むことに。
ある程度飲むのが分かってる場合であればボトルもいいのかも。


で、お通しは2種類のパン+しらす入りオリーブオイル。
これだけパンが付いてきてるとお腹にたまりそうですが、料理に合わせて食べるのには便利かも。



「春菊のバクダンサラダ」

春菊好きなのでこれだけ山盛りなのは嬉しいです。

春菊って苦手な人も多い野菜だと思うけど、好きな人には結構嬉しいボリューム(ノ▽`)

ドレッシングもさっぱりしてるのでモシャモシャ食べまくりました(笑)



「海の幸のカルパッチョ」

オーロラサーモン、生牡蠣、ぶり、真鯛、活きタコ、ボイルタコの盛り合わせ。

メニューにも大きめの字で書かれてて、店員さんもオススメといっていたのでとりあえず注文。

魚ごとにちょこっとソースを変えてあったりします。
ただシンプルに食べる生牡蠣が一番美味しかったかなー。

すごく良い!ってことはないけど、これで1000円くらいってことを考えれば悪くはないのかも。



「ピザ」

ハーフ&ハーフができるってことで^^
直径25cmと書いてあったんですが、これも1000円くらいだったはず。
思った以上に大きくて驚きです。

「ディアボラ」「ロマーナビアンカ」の2種類を選びました。

どちらもまぁまぁ美味しいんですが、トッピングの違い云々より
ベースの生地がもっちりしつつ香ばしさがあってよかったですね。

辛みオイルを出してもらってたんですが、これは全然辛くないので
かけたところで単にオイルでべしゃべしゃになっちゃう感じ。
タバスコは置かないそうですが、それだったらもっと辛みのあるオイルだといいのにな。



「ティラミス」

ラストオーダーを取りに来られたのでなんとなく最後にデザートも。

ティラミスだと軽く食べれるかなと思ったんですがこれは誤算(;・∀・)
自分が思っていたティラミスと違って、スポンジ部分がかなり多めのものでした。
うーん。スポンジのせいか、これはちょっと大味なケーキですね。

デザートは蛇足だったかも。



3品しか食べてませんが、ボリュームがあったのでこれでも充分お腹いっぱいになりました。
しかも1品1品が安いので安く飲めるって感じですね。

お料理自体は普通ですが、値段とのバランスを考えると一定層に人気があるのは分かります。

イタリアンバル UOKIN 池袋店バル・バール / 池袋駅東池袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4



恵比須「Cheese Cheers Cafe Ebisu」、女子会の似合いそうなチーズ専門店

2018年02月10日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


超ー寒かった日。。
チーズを食べに恵比寿へ( ˘ω˘ )


「Cheese Cheers Cafe Ebisu」

チーズ料理を中心に出してるお店だそうで、
私は知らなかったんですが食いしん坊友達に誘われて一緒に行ってきました。

寒すぎなのでチーズ料理を食べてあったまろうと。



結構早い時間に行ったので一番乗りでした。


この日はちょっと体調が悪かったので珍しくノンアルコールでスタート(笑)
寒かったので温かいそば茶をズズズ〜(ノ▽`)



「とろけるブッラータ」

ブッラータ好きなんですが、ここのはかなりの大きさ!

溢れるようなトロトロタイプではなく、ナイフを入れてもしっかり形を保ってました。
表面のモッツアレラは結構分厚くしっかりした食感で中はややふんわり。

ディルと一緒にいただくと美味しいです。



「贅沢トリュフフォンデュ」

グリュイエール、ゴーダ、グラナパダーノ、ステッペンをミックスしたものがベース。

これはそこにトリュフスライスを加えたバージョン。
分厚目スライスのトリュフはコリコリしてます。

お野菜もあるけど、ベーコンとバゲットのボリュームが多めでがっつりな食べごたえ。



「グリルプレートC」

何種類かあったプレートの中からCを。

ビーフパティとビーフパティでトマトスライスをサンド。
このパティは100%牛肉で出来てるそう。
粗挽きが好みだけど、これは結構細かめに挽いたお肉。
きめ細かいのが好きな人にはいいかも。



で、そこにラクレットをドバーッとかけてくれます。
お肉をすっぽり覆うくらい。



トマトからじゅわっと酸味が出るのでバランス悪くないかな。
気持ち胡椒とか塩とかかけても美味しいんじゃないかと個人的には。



お肉にかける前に別皿に削ぎ落してくれてたパリパリチーズも一緒に。



「グラスフェッド牛の山小屋ステーキ」

おっきなステーキ。
オーストラリア産牛のリブロースで、これで300g。

添えてあるしっとりしたお塩もいいけどマスタードで食べるのがぴったり。
お肉はオーストラリア産ってだけあって、ほどほどに淡白な感じがちょうどいいかも。



「グラナパダーノチーズの贅沢リゾット」



チーズを溶かしながらその場で混ぜ合わせて仕上げてくれるやつです。



見てると結構削って混ぜ込んでたんですが食べてみると割とさっぱり。
酸味があってさらっと食べれますね。

普通に想像するチーズリゾットとは違ってちょっと変わったお味。



「チーズ×チーズ×チーズ」

最後にもチーズを使ったデザート。

トムとジェリー的な穴あきチーズを模したレアチーズケーキです。

勝手にチーズが濃いのかなって想像してたんですが、実際食べてみると
思ったよりずっと軽い食感のレアチーズケーキでした。
ムースっぽいかんじであっさり。



チーズとお肉をたくさん食べたのでお腹の満足度はありました!

場所柄、女性に需要ありそうな感じのお店かも。
結構ボリュームある料理も多いので何人かで行った方がよさそうな感じです。

Cheese Cheers Cafe Ebisuバル・バール / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


恵比須「T.G.ハース」、迫力大なロティサリーチキンを

2017年12月29日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


恵比須にて女子会(´▽`)♪

「T.G.ハース」

ロティサリーチキンが食べれるお店って聞いていたのでわくわく。
鶏大好きなんですよねー。
特に丸鶏ってなるとテンション上がりますし、
何年か前からはお総菜屋さんで見つけるとたまーに家に買って帰ったりするくらい(笑)



早い時間に集まったのでまだ空いてましたが7時過ぎるくらいになると
8割以上の席が埋まって賑わってました。

時期的に忘年会だったりするのかな( ´艸`)



うっかりちょこっと飲んじゃったんですが、樽生の「アウグルビール」を。

手前の瓶はお通しで出てきたんですが、キャベツとチキンの和え物って感じでした。
ハーブが香っててかなり好みでした。

ちゃんと美味しくて印象的なお通しが出てくるあたりが嬉しいです。



「アボカドとルッコラのグリーンサラダ」

ルッコラをメインに数種類の野菜がもりもり。
アボカドもたくさん入ってます^^

かかってるのはバルサミコドレッシングなんですが、
見た目に反してコッテリしてないのでさっぱりと食べやすいです。



「農園バーニャカウダ」

こちらも野菜がみずみずしくて、ちゃんと美味しかったです。

色んな種類が盛りつけられてるので飽きずに楽しめます。

レンコン、カリフラワー、白菜などが使われてるのってちょっと珍しいような( ´艸`)



「5種のキノコとトリュフのクリームオムレツ」



カットしてみると中からとろとろのクリームとチーズが出てきました。
たまごもふんわり。

トリュフの香りはよくわからなかったけど充分美味しいです。



お肉を注文したんですが、切り分ける前の焼き立てロティサリーチキンを
テーブルまで持ってきてくれました♪

なかなかのビックサイズ・・・!
今回はハーフにしたので食べたのはこの半分だったんですが、
1羽まるまる食べるとなると結構人数いたほうがいいかもですね(笑)



「3種のお肉の盛り合わせ」

ロティサリーチキン、牛肩ロースの香草グリル、豚ほほ肉のコンフィ
の3種類の盛り合わせなんですがかなりのボリュームです。
4人で食べたんですがこれで3500円なので結構お得。

牛も豚も美味しかったけどやっぱりロティサリーチキンがお気に入り。
お肉の中までしっかりハーブと塩が染みてました。



「ワサビ菜・つくば鶏・カラスミのペペロンチーノ」

最後にパスタも。
ややさっぱりした味付けのものがいいなーと思ったのでペペロンチーノで。

わさび菜がいっぱいのせられてるからか、想像した通りさっぱりいただけました。
パスタの茹で具合がちょうどよく良い食感でした。



お通し、メイン、パスタと最初から最後まで鶏三昧できました(笑)

クリスマスも近かったこともあったし、ちょうど鶏三昧できて嬉しかったなー(*´ω`*)


T.G.ハースイタリアン / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7