*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

中目黒「炭火ダイニング ABE-YA! 」、落ち着いた雰囲気の焼き鳥屋さん

2017年03月29日 | 東京@和食・居酒屋


「炭火ダイニング ABE-YA! 」

中目黒駅からすぐ近くの焼き鳥屋さんに誘ってもらいました(´∀`)

「中目黒高架下」の施設とは別ですが、横に沿ってる感じ。
高架下が開発されたことでよりオシャレ感の増した街になってますねー。

エレベーターでビルの5Fへ。



カウンターも落ち着いた雰囲気。

テーブル席も広く、すだれで仕切られているのでゆったりと過ごせそうな感じです^^



プレミアム超達人店の生ビール、というのがいただけるそうでしたので
せっかくなので私もビールをいただきました。

お通しには野菜のお浸し。



「温玉大根サラダ 人参のドレッシング」

これが推しのサラダだそうです。



もりもりの大根サラダの中に、温泉卵が隠れていますので
全体をよく混ぜ合わせてからいただきます。

周りを黄色く囲んでいるものはニンジンのドレッシングだそう。
黄色いのでこれもたまごかと思っちゃいました(笑)

たっぷりのドレッシングと温泉卵が使われていますが、意外とあっさりいただけます。



「錦爽鶏のとりわさ」

わさびが結構きいててツーンと爽やか。

ツンツンしすぎてなくて程よい刺激です。



「ねぎま」

ここから焼き鳥を。
まずはスタンダートにねぎまから。

甘さがそんなに強くなくてキレのあるタレで好みなかんじ(´艸`)

もも肉の上から皮を巻いてあります。



「かしわ」

こちらは肉と肉の間に皮を挟んで焼いているそうです。
ネギマならぬカワマですね(笑)

今回いただいた串の中ではこちらがお気に入りでした^^



「むね皮」

むね肉にも皮が巻いてありました。
皮を使うのがこちらの特徴みたいですね。

パリパリというよりは柔らかい皮なので、苦手な人には向いてないかもしれませんが
皮好きの方でしたらどれも気に入っちゃいそうですね!



「せせり」

せせりなので弾力がある食感で、噛むと旨みが出てくる感じ。

塩気も程よいのでお酒と一緒に食べるのにちょうどいいなと思います。



「みょうが」

みょうがの串焼きなんて珍しい!

ちょっと甘めの味噌がたっぷり塗ってあるのも少し風変り。



「特選白レバー親」

メニューに特選とまで書かれてある上に、
親・雛それぞれのレバーがあったので食べ比べてみることにしました♪

親は普段食べるレバーに近く、火もしっかり通ってるので
それ程白レバーっぽさは感じませんでした。



「特選白レバー雛」

雛は柔らかく、火入れも少し軽めにしてあったのか
ふわっとした口当たりでした。

こちらは白レバーっぽい感じがしましたね^^
好みによりますがふんわりしたレバーが食べたいなら雛がおすすめです。



「極旨親子丼」

最後は親子丼も!

色々食べた後だったこともあり、ハーフサイズでも充分な量に感じました。
でもフルサイズだと卵黄ものってくるっぽいのでそれでもよかったな~(´艸`)

出汁の染み込んだ鶏肉が美味しくてパクパク食べちゃいます。

ツユの染みたご飯も美味しくって、なんだかんだペロリでした。



女子ウケのよさそうなアルコールメニューも多かったので
デートや女子会にも良さそうかもしれません^^

店内の雰囲気も落ち着いてますし、駅からも近いので使いやすいお店なんじゃないかなと思います。

中目黒 炭火ダイニング ABE-YA!焼き鳥 / 中目黒駅代官山駅恵比寿駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



新大久保「タピ」、鴨そば!

2017年03月26日 | 東京@カレー


タピで鴨そばを食べてきました。

分かる人にはこの値段表記でいつ行ったか気づかれそうです(笑)



混むのを恐れて早めに着きましたが、やっぱり余裕を見て行ってよかったです。

開店後15分くらいで満席になってましたので。


で、これが「鴨そば」



合鴨のローストに、ごぼうを揚げたもの、金時人参のピュレ、ほうれん草がトッピングされてます。


麺は自家製の全粒粉&クミン入りのものでした。

麺までちゃんと作るあたりがすごい・・・・そしてクミン入りとは・・・。



そして単なる和風のそばとは全く違っていて、つけ汁がスパイシーでした。

普通の出汁というよりもはやスープカレーに近い感じかな。

結構オイルたっぷりなので麺にはよく絡みました。



「チキンビリヤニ」

あとサイドメニューであったこちらも。

ビリヤニといっても他のお店で食べる普通のものとはやっぱり違うのが面白い。

ライタが食べたことのないような味で美味しかったなー。
こちらはシェアして食べたんですが、ライタの取り合いでした(笑)



しばらくタピに行けてないのでそろそろ行きたいです。

「ピエールエルメ」、2017年のガレットデロワ

2017年03月26日 | 東京@スイーツ


これもいつのことかバレバレまやつですね(笑)

ガレットデロワはなんだかんだ毎年買ってますね。
しかも2台くらい買っちゃうという・・・。

今年は正月に母が東京へ来られなかったので
いつもみたいにシェアもできないからそんなに買わないことにしてましたけど。



「ピエールエルメ」

今年もやっぱりエルメのガレットは食べておきたくて。

去年のフレーバーは大失敗だったので、
プレーンのにするか年変わりのにするかちょっと迷いましたが・・・。



今年のフレーバーは「ガレット イスパハン」でした。

エルメといえばイスパハン!みたいなところがあるのでこれは試しておきたいかなと思いまして。


薔薇を思わせる真っ赤なコーティングが印象的です。



ここのパイ生地のサクサクさはほんとステキですねー。

層と層の間に空気が含まれてるので、ガレットの厚みの割には軽く食べれちゃいます。

バラの風味のアーモンドクリームに、ライチとフランボワーズも加わって甘酸っぱい感じ。



数年前に食べたマロンがすごく美味しくて、去年の柑橘は激マズ(すいません・・)で
今年のはどうかな・・・・って思ったんですが普通に美味しかったです。

でもガレットは酸味のあるものはあんまりな気がしますね。
個人的な好みとして。

田原町「浅草浪花家」、正月の浪花屋さん

2017年03月26日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


「浅草浪花屋」

装飾でいつ行ったかバレバレですが・・・・(´∀`;)

まぁそのへんは気にしないでください・・・。



「黒豆きなこ」

きなこは安定のおいしさ。

でもちょっとシロップ少なかったかなー。



期間限定黒豆つきでした。

あとで残った煮汁も氷にかけていただいたので、少なかったシロップまでカバーできました。



「レモン」

きゅきゅーっと酸味強め!

このくらいレモンらしい酸味が強いのって好きです。

口の中が酸でピリピリするくらい(笑)



「たい焼き」

帰りにたい焼きも1つテイクアウトしてきました。

一口もらったんですが、だいぶ冷ましたつもりでも案の定ヤケド(;´∀`)



このお年賀もらうのは2回目かな。

その年によるけど浅草寺に行ったらとりあえずここも寄っちゃいますからね。


行列になっちゃうから時間帯は選んだほうが良さそうです・・

神谷町「3206 本店」、たまごもりもりデビルドサンドイッチ

2017年03月26日 | 東京@パン


「デビルドサンド」

ゆで卵+タマゴサラダ+タルタルソースの、背徳感たっぷりのサンドイッチ(笑)

タマゴ好きなのでかなり惹かれて買ってみましたがタルタルソースの味が強めかな。

カロリーの塊みたいな感じ・・・( ゚Д゚)



「生ハムとイチジクとクリームチーズのサンドイッチ」

これはパンがライ麦か全粒粉かそんなんだったかな。

今回買った3種類のサンドイッチの中では一番お気に入りでした^^

イチジクとクリームチーズの組み合わせはテッパンで美味しいですが、
そこに生ハムの塩気が加わることでより美味しさが増す気がします。



「ローストチキンとトマトとアボカドのサンドイッチ」

すいません、ちょっとアボカドの色が悪くなってます(笑)

ローストチキンの量が多くて嬉しいんですが
全体的には普通な印象のサンドイッチだったかな。



ここのサンドイッチは気になってたので食べれてよかったなーとは思いますが
お値段と味のことを考えるとまぁ一度で十分かな。

わざわざ買いに行くことはないと思いますが、
催事に結構出てるのでまたどこかで見かけたら今回買った以外のものを試してみるかも。

吉祥寺「circus」、路地裏の人気クレープ屋さん

2017年03月26日 | 東京@スイーツ


吉祥寺に用事があって行った際、小腹が減っていたので軽食をとることに(´ω`)

何にしようか迷ってしばらくウロウロしてたんですが、
一度行ってみようと思いつつなんとなく機会を逃してた軽食にちょうど良さそうなお店を思い出しました!


「サーカス」

西友のすぐ隣くらいにあるクレープ屋さんなんですが
結構薄暗くてひっそりした場所にあるのにお客さんいっぱいです(笑)



休日だったということもあってか、大行列・・・・。

焼いている方も一人なのでかなり待ちそうってこともあって、
1時間くらいあけてもう一度覗いてみました(;´∀`)

列が半分くらいまでになってたので並んでみたんですがそれでもわりと待ったかな。



「ハムチーズ」

メニューが多すぎるくらいあるんですが、列で待ちながらじっくり選べます。

甘いクレープにもひかれましたが、お食事系クレープな気分だったのでハムチーズにしました☆


具はそれほど多くなさそうに見えるんですが、手に持ってみるとずっしり。
食べごたえありそうです。



中にはハムが何枚かと、とろけるチーズ。
そしてピザっぽい感じのトマトソース。

出来ればハムチーズ単体で食べたかったので、個人的にはトマトソースは要らなかったかなーと。

生地は美味しかったのでスイーツ系のも試してみたいかも。


思った通り結構お腹にたまって満足でした。



休日だといつでも混んでるのかな?

今回たまたまだったのかもしれませんが、列ができてると待ち時間は長めなので
時間に余裕のある時だったらまた覗いてみようかなと思います。

クレープハウスCIRCUSクレープ / 吉祥寺駅井の頭公園駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



本郷三丁目「廚菓子くろぎ」、南瓜ん

2017年03月26日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ



ずいぶん前ですが・・・・・

一応




一年前のかぼちゃとずいぶん変わりましたねー

前はサイズもお値段も程よかったんですが、途中から両方とも倍になりましたからね(笑)

かなりボリュームもあるし、中には生クリームやチーズが入ってるので
1人で完食するには結構キツイものがあるんじゃないかなぁ


基本シェアがちょうどいいかと思います(;^ω^)

板橋「肉小屋」、肉山っぽさを気軽に板橋で

2017年03月26日 | 東京@和食・居酒屋


がっつりお肉が食べたい!って思った日の夜。

焼き肉屋さんもいいかなって思って探してみて、気になってたお店に行ってみることにしました☆


「肉小屋」

板橋駅前の肉小屋です!

肉山出身の方がはじめられたお店だそうです(´∀`)



肉山はかなり前に2~3度行ったっきりですが、
予約も取れないし数回行くごとにお料理の印象も下がっていたのでそのままでした。

でも気軽に行けるお店で、似たようなものが食べれるんじゃないかって思って♪

わりと気になってたんですよね。



「和牛ハツのタタキ」

ハツは全然クセがないのですごく食べやすいです。

ハツは苦手かもって言ってた友達も食べれてました



「旨みそキュウリ」

肉山を彷彿とさせるみそキュウリ!



「和牛せんまい刺身」

せんまいは友達が苦手なので結局私が一人で食べることに(笑)

甘めのタレが絡んでて美味しい^^



「春菊サラダ」

春菊もっさりのサラダ!

苦みもあって、お肉の合間に食べるにはぴっさりしててちょうどいいです。



「群馬和牛 上みすじ」

上みすじにトッピングで+生うにをお願いしました♪

すごいキレイなお肉!

なんとなくフォトジェニックかなーと思ってウニもお願いしたんですが
お肉だけで充分おいしいですね(笑)



「えぞ鹿赤身」

鹿肉の赤身部分☆

鹿肉で、更に赤身なのでかなり私の好みでした!



「蔵王生ラム」

ラムも食べたかったので注文してみました。

こちらは柚子胡椒で爽やかにいただきます。

一緒に行った友達は臭みが強くて無理っていってたけど私は普通に好きなので食べれました(ノ∀`)



「大根キムチ」

もう一つ箸休め&おつまみに。



「スタミナ牛舌にんにく」

最後に追加で七輪で焼くお肉も。

他にも自分で焼くお肉もあったのですがそれ以外のものが魅力的で、自分で焼くものはこれしか注文してませんでした(笑)



牛舌ってことはタンですよね?
スタミナ焼きってことで、ニンニクがきいてました。


肉山っぽい厚切りのお肉がたくさん食べれるし、メニューを選ぶのも楽しかったです!
板橋駅に行く機会はあまりありませんが
ここならリーズナブルですし、予約もちょっと前にしておけば気軽に行けそうなので
お肉をたっぷり堪能したい気分の時はまた行ってみたいと思います。

肉小屋ホルモン / 板橋駅新板橋駅下板橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



中野「マグロマート」、店名通りマグロ三昧

2017年03月26日 | 東京@和食・居酒屋


「マグロマート」

中野で結構人気のお店みたいです(´∀`)
お客さんもいっぱい。

駅からメインの通りを歩いて住宅街の方までしばらく行ったところにあります。

ひっそりした暗い道の先に



マグロとお酒のワンダーランド!がありました。



「生レモンサワー」

他にもガリハイ、クラマトハイ、ネクターハイなど変わったお酒もありました。

ちょっと冒険できずに普通にレモンサワーに(笑)



お通しは豆腐。



「マグロマートサラダ」

特製のツーニャカウダソースで食べるサラダ。
結構オイリーな感じのドレッシングでした。

ツナやオリーブもいっぱいな具だくさんサラダです。



「本まぐろマグロマート盛り」

2人前から注文可能です。
赤身・中トロ・脳天・アゴ・ホホ・ノドの6点盛り合わせ。

薬味も色々あって、それぞれの部位のオススメの食べ方に合わせて使います。



脂のすごく多い部位はアツアツの鉄板で焼いていただきます。

色んな部位を一切れずつ食べ比べできるのが楽しいですね。



「うにしょ」

本マグロ切り落としに、ウニから作った醤油をたっぷりかけてあります。

とびっことイクラものせられて、とろとろプチプチ。



「内臓の刺身」

あとその時にある希少部位メニューから、マグロの内臓の部分。

部位は・・・どこだったかなぁ(;´∀`)

コブクロみたいにな食感でした。



結構脂の乗ったものが多かったので、ほぼお魚しか食べてないのに満腹です(笑)

店名の通り、マグロをこれでもかって食べたいときにはピッタリですね。
人数がいれば巨大な骨付きマグロをスプーンでほじほじして食べる中落ちも楽しめそうです。



ただ店内の臭いがかなり強いので着ていく服には注意が必要かな(;^ω^)
焼き肉以上に体や服に臭いがつく印象でした。
魚屋さんっぽい独特の生臭い香りというか。

デートには向かなさそうですが気心知れた友達とワイワイするのが良さそうです。

マグロマート魚介・海鮮料理 / 中野駅新井薬師前駅沼袋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



西新宿五丁目「コチンニヴァース」、この日は珍しくちょっと多めの人数で☆

2017年03月15日 | 東京@カレー


「コチンニヴァース」

過去に何度か行ったことがありますが店内狭めだし
いつも2人が多かったんですが今回は4人!

てことでいつもよりいっぱい食べることが出来ました(´∀`)♪


平日ですが予約してないと入れない人もいました。
いつでも人気ですね~



「マサラピーナッツ」

最初はさっぱりおつまみ。

なんとなくタイ料理っぽいテイストでした。



「セモリナプローン」

瀬森奈子のおかげで普通の揚げ物よりもサクサク食感。



「キーマニルギリ」

たっぷり卵に覆われた下に、挽き肉とほうれん草ソース。

卵たっぷりでマイルドなお味です。



「青菜のクートゥ」

青菜がモサモサとろとろ。

お豆のざらっとした食感も好きでクセになります。

なんだかんだ高確率で注文してるような気がします。



「フィッシュポリヤル」

ココナッツファインがシャキシャキ♪

ココナッツの香りが南国な雰囲気ですね。



「チェンナイ ナス プラオ」

コチンの焼き飯は美味しいんですよね!

他にもいろんな種類があってどれも惹かれますがナスプラオもお気に入りでした。



「ガーリックきのこマトン」

しめじがいっぱい。

しめじとマトンの組み合わせは独特な感じですね。

カレーとしても食べれるし、どらいなのでおかずとしても♪



「パラタ」
「黒ごまチャパティ」

黒ごまチャパティはちょっと和風な風味で面白い。

カレーに合わせるにはプレーンな方が良さそうですが、これはこれで好きかな。



「エメラルドフィッシュカリー」

こちらの中にもほうれん草ソースが隠れています。

とろけるチーズが絡んで美味しい~。

最初のも美味しいけど、個人的にはこっちがより好み^^



「レモン ライスセバイ」

ビーフンのような細い麺を、焼き飯っぽく炒めたものです。

お米とは食感が全然違いますが主食的位置づけ。

レモンの酸味がたまりませんね。



「デザート」

ザクロシロップのかかったシャーベットだったかな。



換気は相変わらずなので来ていく服は選んだ方がいいですね(笑)
コートにも匂いがついちゃいますので。

2人だと気軽に行きやすいけど、やっぱり人数がいれば色々食べれて楽しいですね(´∀`)