*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

麻布十番「フェルミエ」、種類豊富なチーズバイキング

2014年03月31日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


チーズブームがまた来てましたw
今はちょっと落ち着いたかな(笑)
それでも毎日に近く食べてる気もしますけど。

熱が高まってた時にチーズバイキング行きたい!と思って
麻布十番の「フェルミエ」に行ってきました☆



バイキングスタート時間に合わせて行ったのでチーズを並べている最中でした。

20種類以上のチーズがずらりと!


この日は人も少なくてじっくりと楽しませてもらいました♪



最初にチーズの名称一覧を書きだした紙を渡されるので
それを見ながらチーズをいただきます。









20種類となると結構な量ですね。

とろとろのチーズに合わせるためにバゲットも用意されてました。



バイキングにはワンドリンク付き。
チーズだし、赤ワインを頂きました~。

モッツァレラディブーファラチリエジー
モッチリ!中はトロトロ!
胡椒とオリーブかけてくれてます。
一番のお気に入りで毎回おかわりしました。
フロマージュブラン ジャム付き

パヴェダフィノア
とろとろのカマンベールって感じでいい感じに熟成してます。
クロミエ
より濃厚かな。
カレドブルターニュ
これも気に入っておかわりしました。
ポンレヴェック
スーマントラン

初めて聞いたチーズですが中心が不思議な食感で楽しいです。
エポワス
とろとろウォッシュ。程よい塩気で食べやすい。
モンドールアルノー
年明けに家で食べたけど、お店で良い状態のを食べれて違いを実感

スティルトン
ゴルゴンゾーラピカンテ

青カビだとスティルトンよりゴルゴンゾーラの方が風味がいい♪
モテシュールフォイユ
見た目は普通だけど山羊なので独特な獣臭
ブリカットアルタルトゥーフォ
テッドドモアンヌ

カーネーションのように薄く削って食べました。



2皿目でようやく1通り食べれましたw

メニューには載っていませんでしたがアップルパイチーズ
シナモンとリンゴフレーバーのついたスイーツ系。

あと新商品の先行試食として桜のチーズケーキがありました。
チーズケーキというよりかる~いムースってかんじです。



3皿目。

お気に入りをリピート^^



相当お腹が苦しくなってましたが、
しばらくワイン飲みながら話していたので最後にまたおかわり(笑)

チーズの塩分がかなりくるので普通のバイキングみたいには食べれないですねw
なので途中からはハード系のチーズより
モッツァレラや滑らかなチーズの方が食べやすく感じましたw



モッツァレラブッファラが美味しくて何度もおかわりしましたが
お店での販売価格を見るとなかなかのお値段。

毎月チーズの種類を変えながらバイキングをしているようなので
何回行っても新しい出会いがあって楽しめるかもしれませんね♪
その時に本社から送られてきたチーズを使って
実施しているみたいなので行ってからのお楽しみ^^

フェルミエカフェ / 麻布十番駅六本木駅広尾駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



六本木「ブラッセリールデュック」、とろとろチーズなお料理が美味しい☆

2014年03月31日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


ちょこっと気になってたお店に2次会で行くことができちゃいました♪

六本木駅すぐそばのフレンチビストロ「ブラッセリールデュック」です。



金土は翌4時まで営業しているみたいです。
その辺が六本木らしいなー^^

2軒目だったのでそんなに食べるのもなぁと思ったんですが
メニューを見てみると気になるのがいっぱい。。
どうしましょう~。



とりあえず1000円くらいでワインを3杯選べるセットを。
とってもお得!

たぶん期間限定フェアメニューだったと思います。

選べるワインの種類も結構あったのですが酔っ払っていたので
どれを注文してたかを覚えていません(笑)



「本日の前菜6種盛り合わせ

6種も盛り合わせにしてるなんて、色々食べれてお得!
でもお上品にちょこっとずつなのかと思ったんですが結構なボリューム☆



逆からも1枚v

お肉、お魚、野菜、揚げ物、とバリエーション豊富ですね。
ワインも進んじゃうお料理たちです。



「ナスとモッツァレラチーズの重ね焼き」

あつあつトロトロ!ヤケド注意ですw
モッツァレラが糸を引きますよ♪

チーズたっぷりなのが嬉しいですね。

油分を吸ったナスも甘くとろけてます。



赤ワイン

結構酔っ払いだったけど最後の一杯は赤に。



「クロックムッシュ」

酔っ払った勢い・・・。
ここのクロックムッシュ気になってたんだって話したら、美味しいよー!ってお友達に言われて(笑)

じゃあいっちゃう?ってことにw

〆のラーメンならぬ、〆のパンw



ベシャメルソースとチーズの優しい美味しさ!
ナスの重ね焼きもそうだけど、チーズがトロトロで美味しいです♪

表面のこんがりと香ばしい焼き具合い、コショウ、と全体のバランスがとれた美味しさでした。



最後についついデザートも。

本日のデザートはメニューに載ってないので店員さんにうかがいました。

私はチーズケーキに。
これはとても普通^^



なんとなく行ってみたいなーくらいに思ってたけど
実際行ってみるとなかなかにいいお店!

手軽に色んなワインも飲めたし。
とろけ具合のたまらないチーズ料理も食べれたし♪

また他のものも食べに行ってみたいお店でした(´▽`)

ブラッセリールデュックビストロ / 六本木駅乃木坂駅麻布十番駅

夜総合点★★★★ 4.0



浦和「クラフトカフェ」、人気上昇中のカフェ

2014年03月30日 | その他の地域


浦和の「クラフトカフェ」

去年の夏以降、ツイッターやクチコミなどで一気に人気店になってきてたお店です。

浦和からはバスに乗って行かないと結構距離があるみたいですが
それでもみんな続々と通ってるようで。。
すごいなぁ。。



みなさん流行りをつぶさに追いかけていて気合が溢れてますねー。

私は気になりつつも今回がお初。

車で行く気とができたのでラッキーでした。



「マロンフロマージュ」

まずは今月末で終わりになるマロンから。

マロンクリームがモタっとしててケーキにそのまま使えそうなくらい甘い!
ラム酒の香りがほんのりするのはいいかんじ。

ベースのミルクにちょうどいい配分になるよう
マロンクリームを崩しながらいただきました。

底はコーヒーシロップなので甘々な口の中をリセットしてくれます。



「ラム珈琲キャラメル」

コーヒー好きの友人は、ここのコーヒー氷が一番好きだそうです。

ラム酒の香りつきのコーヒー氷にしました。
ラム酒といってもレーズンの部分に感じるくらいで全体にアルコールが強いわけではありません。



中には苦味のあるコーヒーゼリー。

甘さ控えめで苦味しっかりなので、別添えのミルクを足してもちょうどいいですね^^

正直コーヒーはコーヒーとしてそのまま飲むのが一番だと感じてるので
氷で食べることの良さはまだ分からないんですが、味は美味しかったですよ。



「桜みるく」

桜はもちろん好きだけどこちらの桜というよりサクランボ。
ありますよね。
桜って書いてて実はチェリーなやつ。

別添えのミルクに浮かんでるピンクの粒が少し桜風味をつけてくれてました。



中は半分以上がサクランボ。
大粒のアメリカンチェリー?も入ってます。

桜風味を期待するとあれ?って思うけど、
最初から分かってて期待しないしこれはこれでありw



「完熟バナナヨーグルト」

バナナミルクは興味津々。
果肉+ミルクベースよりバナナジュース状のが好きなんです。
思い出の好きな味なんですよね。

これもまさにその味でした!
この好きなタイプのバナナ味はゆいで出会って以来だなぁ。

ヨーグルト付きにしてもらったけど結局そのままが美味しくてほとんど使わずw



遠いしわざわざ行くとなると大変かなぁと思いますが
一度行ってみることができて良かったです^^

店名通りクラフトショップ併設で色々手作りイベントがあるみたいなので
そちらが気になる人が行ってみても面白いのかも。

クラフトカフェカフェ / 南浦和駅浦和駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8



麻布十番「リタティーノ」、麻布十番店は閉店ですがまだまだ都内で食べれます^^

2014年03月29日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


麻布十番にあった「リタティーノ」

もうすでに閉店しちゃってるお店です。
閉店間際に行ってたんですが、せっかくなので載せておきます^^

麻布十番店は閉店してしまいましたが
都内の飲食店でこちらのジェラートが食べれるみたいです。
あとオンラインショップもあるのでそちらでも購入できますしね。



でも良い場所にあったお店なのにお客さん少なかったのかなぁ。

パフェジェラートがキレイで食べてみたかったけど
この時はデザートとして軽く食べたかったので普通にジェラートを。



soybean flour&milk
おお。
しっかりきな粉。
豆乳の味もちゃんとします。

ginger
ジンジャー&ミルクも美味しい組み合わせですよね。



3種盛りだとお値段的にお得だし食べたいけど・・・って
一旦我慢したのに結局追加しちゃいましたw
別盛りになってますが3種盛りの料金で作ってくれてありがたや~ですw

yuzu
甘いけど香りは爽やか!
粒子が細かくてとても滑らかなソルベです。



リタティーノのジェラート&ソルベもなかなか美味しかったです☆
私は近くのマルゲラより好みだったかも。
あちらのジェラートももう1度食べてみたいけど。


閉店しちゃってなんだか勿体無いですね。
お得な5種盛りが食べてみたかったので、もっと早くに行ってればよかったな~。

リタティーノ 麻布十番店アイスクリーム / 麻布十番駅赤羽橋駅六本木駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3



日暮里「ひみつ堂」、さつまいもクリームと、今年のうぐいす桜

2014年03月28日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


日暮里「ひみつ堂」

うぐいす桜が今年も始まってます。

2年前に食べたのが衝撃的に美味しかった記憶でしたが、去年はなんとなく普通な印象だったような。
今年はどうかな~っと。



平日の夕方に行ったんですが、私の行ったこの時にちょうどお客さんがはけて店内貸切。

なんと。奇跡の瞬間ですわ!
慌てて撮影しましたw

天気が悪かろうが寒かろうが常に混んでる人気店なので
ここに頻繁に通っている方でもこういう光景は見たことがないそうです(笑)



さつまいもクリームキャラメル

まずはこれ。

カボチャが終わってさつまいもに。
ぽってりとあま~いさつまいもクリーム。
スイートポテトみたいな洋系のスイーツっぽい味になってますね。

中には焦げ風味のあるキャラメルソース。
正直この中に入れてるキャラメルソースはあんまり要らないなー。

さつまいもクリームそのままだと甘くてちょっと重く感じたんですが
別添えの塩をかけると一気に美味しくなりました。



うぐいす桜

もう1つはもちろんうぐいす桜。
例年と同じビジュアルです。

うぐいすきな粉が香りがよくて美味しい。
ベースの桜ミルクシロップも美味しいですが、うぐいすきな粉がかかることで更に美味しく。



中にはうぐいす餡。
これは・・・・あんまり好みじゃなかったです。。
餡はなくていいからきな粉がもっと多めだと嬉しいくらいでした。

途中から、さつまいも氷についてきた塩をこちらにもかけて食べたんですがやっぱり美味しくなりました!
私・・・ホントに甘じょっぱ好きですね(笑)
塩の力ってすごいなぁ!



十条「だるまや餅菓子店」、裸の王様

2014年03月27日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


久しぶりに寄ってみました。。

十条「だるまや餅菓子店」

お客さんが少なめでしたが注文してしばらく待ちます。
混んでると待ち時間大変そうだなー。

色々おすすめがあるようですが、それらはほぼ1000円以上。
結構な良いランチが食べれちゃいそうですね。



ルレクチェが食べたかったけど用意が無いとのことでしばし思案。

ワンオーダー制だったので結局2杯注文しました。



自家製いちご

おすすめは和三盆を使ったあまおうシロップだそうですが自家製で。
自家製だと普通のいちごに砂糖だそう。

ジャムみたいに甘い。
氷にも馴染まないので、気を付けて一緒に食べるようにしないと。

それでもジャムが相当残りましたけど。



コーヒークリームミルク

あとこだわりのコーヒー。
熟成が2~3日足りないから風味を消さないためにもミルク少なめにしてくれたそうです。
が、それ以前にトータルでシロップ少なすぎ。。
下の方は無味の氷です。

自家製アイス入りですが、アイスクリンっぽい感じ。


去年一度来たときも少し思いましたが、今回は更に削りが酷かったです。。
口の中に刺さるようで痛いし。

他店のシロップより格段に美味しいと自信満々でアレコレ話されていましたが、
それ以前に氷の削り方がヒドイので高級シロップを勧められても試したいとは思えないなと私は感じました。


こういうマイナスな感想なら記事にしない方がいいのかもしれないですが、
あくまで私の意見(自分用の記録&日記)ってことで。
先日アップした阿佐ヶ谷の某ワインバーみたいに、誹謗中傷するわけでもなく
オブラートに包んで書いても怒る店主もいるのでブログって難しいな。。と思いつつ(-.-;)

田原町「浅草浪花家」、おいものプラリネバージョン

2014年03月26日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ
かき氷営業再開後の浪花家さんへようやく行ってきました。

私が浪花家さんに行くって雨降り確率が高い気がする。

食べたかったメニューが幾つかあったのでワクワク。



さわやかみるくとデコポン

さわやかミルク?
甘さ控えめミルクなのかなと思ったらミルミルのようなお味!

かき氷にミルミルっぽい味っておもしろい(˘ω˘)



デコポンって酸味控えめで甘いので好きなフルーツです。

デコポンは上に飾られてるのと、中にもたっぷり。
中はツブツブでシロップ漬けのような甘さです。



ゆずと白あん

友達のオーダー。

あんまり白あんは得意じゃないのですが、
中の柚子シロップはスッキリとした果実感があって美味しかったです♪

柚子の皮も入ってて良い香り~。



おいも

この日は2杯のつもりがどうしてもこれが食べたくて。。

前までのおいもはゴマのトッピングでしたが、今はプラリネバージョンに。
このプラリネがサクサクっとしてて良い♪

浪花家さんのお芋シロップ自体が少し洋系の仕上がりなので、私はゴマよりプラリネの方が合ってて好きでしたヽ(´▽`)/


あー。
もう食べたい。。

麻布十番「ワカヌイ ラム キュイジーヌ ジューバン」、ワカヌイのラム肉専門version♪

2014年03月25日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


ワカヌイは知ってたけど、ラム肉専門店が出来てたんですね!

「ワカヌイ ラム キュイジーヌ ジューバン」


地下鉄の出口からすぐ。



雨のすごい日だったけど出口から近かったので一安心です。

店内が蒸し暑くて終始汗がじっとり出てきてたけど。。(;´∀`)



まずはスパークリングでカンパイ。

軽くて飲みやすいお味です。

私は少し遅れて付いたので、ちょうど一通り気になるものをオーダーしたあとでした。
何が出てくるのかな。



「ラム・ロインのたたき」

まずはさっぱりとタタキ。

口の中にほんのりとラム肉の香りが。



「チーズのグリーンサラダ」

この日はキコランギ・チーズがなくなってたそうで、
替わりにゴルゴンゾーラで作ってくれていました。

しかしゴルゴンゾーラ少なっ。

酸味のあるドレッシングがかかっていますが、食材同士が馴染んでないかんじ。



さてラムに合わせてワインを赤に切り替えです。

ボトルも羊なんですね♪

重すぎず軽すぎず。
こちらも飲みやすいお味です。



「フレンチフライ」

普段ポテトは興味ゼロなんですが、これは美味しかった!

お芋が甘いんです!
一瞬バター入りか、さつまいもかと思う濃厚な風味でビックリ。

マスタードは瓶ごと♪



ここからラム肉続きですよー!
ラムチョップは3種類あるので1人各1本ずつ。

「ラムチョップ・グリル」

まずは一番シンプルな味付けのラムチョップ。

塩コショウのみの味なのでラム肉自体の味がよくわかります。
ジューシーな焼き上がりです。



「ラムチョップ・ミラネーゼ」

カツレツっぽい。
パン粉が付いてるのや揚げ焼きっぽいのって好きじゃないんですが、これは美味しい。
肉を叩いて柔らかく薄くしてます。

バジルと薄ーくチーズのような香り。
名前通りイタリアンなかんじ。



「ラムチョップ スクールフェア BBQ」

最後はバーベキュー風。
軽くタレで味をつけたものを焼いています。

焼き色がしっかりついてて香ばしい。



「ラムのタジーン」

タジンにはクスクスも一緒に追加注文しました。

黒いのはデーツ。



ラム肉は繊維状にホロリと崩れる柔らかさ。
ちょっと牛たんのようなかんじ。

よくあるタジンはお野菜もたっぷりだけどこれはお肉のみ。

かなりサラリと軽い口当たりの煮込みでした。



「ラムの竜田揚げ」

ラム肉の風味はしないものの竜田揚げとしては美味しい。

唐揚げのようにブロック型かと思ったら薄切り肉で出てきて意外でした。

レモンはたっぷり目に絞ったほうが美味しかったです。



「ラムシャンクの赤ワイン煮」

この日、ビジュアル的に1番盛り上がったのはこれですね(笑)

デーンと大きい骨付きのスネ肉。



添えられているのはニンジン、クレソン、マッシュポテト。



骨からスルリと身が離れます。

大きいサイズですが8人で分けると1口ずつでした(笑)
2~3人で1皿いいくらいのボリュームですね。

赤ワインソースは独特の酸味と甘み。
あまり好みのソースじゃなかったのが個人的には少し残念^^;



最後に1人1人気に入った味のラムチョップをおかわりしてごちそうさま☆

全体的に味付けがやや薄め、控えめ、になってるようです。
ラム本来の肉の味がもっとしっかり感じれるといいな~。
クセがない分、苦手な人でも食べれちゃうんじゃないかと思いますw

ワカヌイ ラム キュイジーヌ ジューバンその他肉料理 / 麻布十番駅赤羽橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



平井「豊田屋」、今年の鍋!鴨もいただきました~

2014年03月24日 | 東京@和食・居酒屋


今年も行ってきました「豊田屋」へ~!

今回は6人で。
去年は4人だったけど、2人増えたので食べまくり。

いや、それにしても今回は食べ過ぎだったかも(笑)



ハイボールで乾杯してスタート。

みんなハイボールの白を頼んでたけどそれも美味しいねー。
焼酎も悪くない。


鍋の前に気になる前菜を少し。



生揚げ

厚揚げ?生揚げ?
私はずっと厚揚げって呼び方しか知りませんでしたw

七味と醤油をかけただけで一気に美味しそうに見えますね。



うなぎの肝

うなぎの肝を食べたのは初めて。
鰻屋さんに行くことなんてないしね。

肝は苦味が少ーし。
タレがねっとりお砂糖であまあまです。



なす味噌炒め

私が食べたくて注文したんですが意外と好みw

味噌でドロっとしいてるのかと思いきやあっさりテイスト。
ナスのしゃきっとした食感が残ってるのも意外で嬉しいな。



レバニラ炒め

レバニラを注文したあと、メニューにレバヤキがあるのに気がつきました。

ほとんどニラとモヤシだったのでレバヤキにすればよかったかなー。



さあ今年の鍋、行きますよー!!

まずは白子、牡蠣、あんこう、あん肝のクワトロ鍋から。



少しずつ火が通って色が変わってきました!

鍋には手をつけちゃダメですよ。
具材が悪くならないように店主さんが混ぜてくれるので。



出来上がりの確認をいただいたらいざ!

みんな一気にがっついて見る間に瞬殺。
山盛りの具材に見えますが浅めの鍋だし野菜も入ってるので、火が通ると意外とカサも減るんです。



てことで早々におかわり。
今度は白子、あん肝の2種類で。

ミルキーな色合いです♥

個人的には白子オンリー鍋が食べてみたいな・・・(笑)



圧倒的に愛は、白子>>あん肝

火が通るとまた肝が隠れちゃうw

こちらも瞬殺でした。



今回初めてお目にかかった鴨もいっときましょう。

まず2人前。
当然のように足りないので



すぐに4人前追加(笑)

半分以上が皮と脂身なのでダシがすごいことになります。

でも鴨に旨みがあって美味しいんですよね~。

しらたきが染みウマだったのでお願いして単品追加w
それでもしらたきが足りない。



てことで、鴨だしが充分に出たスープに〆のきしめんを。



ダシが濃い味だから、意外と染みこむのも早くてすぐに完成。
市販の袋詰め麺だけどダシが美味しいのでいい感じでした。


人数が増えてたとはいえ鍋何人前食べてるのって感じですよね。

でも去年よりも色々食べれた気がして楽しかったです。
また来年。かな( ´ ▽ ` )

下北沢「カフェティント」、すっごくかわいいスイーツ&店内

2014年03月23日 | 東京@スイーツ


下北沢のかわいいカフェ♡
「カフェティント」

お店で出してるスイーツやフードたちもかわいいので
直に目にして見たいなーと行ってきました☆

外に出てるメニューでキュンとして入っちゃう女子も多いんじゃないでしょうか。



入り口からすでにかわいい~。

店内は緑の装飾で飾られてます。
シャンデリアやネコの水差しもかわいいな。

メニューはかなり多いので優柔不断になっちゃいますね。
ドリンクは甘ーいのが中心に色々と。
ランチも好きな料理を組み合わせれるプレートになってて惹かれるな~。



シルバーケースも飾り付けがカワイイv



デザートだけにしようと思ってましたがお食事クレープも。

「クレープシュゼット アボカド」

クレープシュゼットの中にしょっぱい系も混じってたんです。
チーズクリームと迷ってアボカドに。

サラダの上にアボカド、ポーチドエッグ、ソース。



ソースはアボカド入りかな?
風味は感じないけどほんのり緑色です。
アボカドも薄いのが4切れだけで物足りない(;´∀`)

たまごのとろーりにはテンション上がるけど全体的にぼんやりした味です。
チーズか塩気のあるソースがあればまだ食べやすかったかも!



食後に甘いクレープも。

「バラのクレープ」

これが食べてみたかったんです♪

赤く色付けされたクレープ生地を花びらのように盛り付けしてます。

バナナとココアクレープ、薔薇ジェリー。



クレープシュゼットもそうですが生地がふにゃふにゃで独特です(笑)
クレープ屋さんでも食べたことないかも。
コンビニのクレープ生地っぽいかな。

何ていうか緩衝材の白い生地っぽいやつにも似てるようなw


クレープ以外でもマカロンパフェはかなりかわいいですよ!
味は別としても見た目で盛り上がることは間違いなしっ╰(*´︶`*)╯

カフェティントカフェ / 下北沢駅新代田駅世田谷代田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3