数年ぶりの
「たんどーる」
店主さんが復帰されて営業再開してからしばらく経ちますね。
最後に行ったのは病に倒れられるよりも随分前だったはずです。
以前よりもメニューの数を絞って営業してるみたいです。
たんどーるを使わない料理のみでの営業日と普通の日と分けてるみたい(^-^)
私が行ったのは通常営業の日♪
オープンしてしばらくすると続々とお客さんが入ってきてました。
私はハイボールで。
グラスのサイズ小さめ&結構濃かったので、炭酸も別でいただきました^^;
「地鶏のマライティッカの3種盛り」
たんどーるのティッカは味付けがちょっと独特。
黒ごまと
プレーンと
チーズの3種盛りです。
このサイズだと2人で食べるとぺろりw
私はチーズのこんがりした風味が好きでした。
定番のチキンピクルスもありますが、サイドメニュー自体の種類は少なめ。
なのでさっそくメインのカレーを行っちゃいましょう!
この日のカレーは4種類。
季節によって少し入れ替わるのかな。
「ひじきと干し椎茸のトマトカレー~焼き油揚げのせ~」
ヒジキも椎茸もカレーと合わすには驚きの食材ですね。
椎茸のダシが出つつも、トマト感が圧倒的。
スパイスの香りも強くなくてむしろ和風トマト煮込みってイメージすらします。
トッピングのお揚げがサクフワでおもしろかったな。
「豚ひき肉とひよこ豆とグリーンピースとタケノコのキーマカレー」
カレーで一番気に入ったのはこのキーマ。
名前が長いけど、その分色んな食材が入ってて食感が楽しい。
たっぷりの挽肉に筍が入るとシャキシャキ!
なのにひよこ豆でほっくり。
辛さでピリッとしつつも、これも昆布ダシが効いてる和を感じちゃうのが不思議。
「かぼちゃと豆のカレー」
かぼちゃの種のトッピングが嬉しい♪
菜っ葉は小松菜・ほうれん草・春菊の3種類。
真ん中にたっぷりと。春菊が主張してるからか苦味が強め。
カレーはマッシュしたかぼちゃのペースト感が強く、素材の甘さのかなり優しい味。
カレーと言うより濃厚なカボチャスープのよう。
菜っ葉の水気&苦味がちょっと蛇足だったかも。
カレーは気になったのを一通りフルサイズで頼みましたが、ハーフサイズで2種盛りも可能です。
「ライ麦と豆乳のナン」
カレーに合わせるためにナンを。
チョコやクリチナンもあるけど食事用なのでプレーンなタイプにしました。
ライ麦のおかげか、少し茶色く色づいてますね。
豆乳っぽさはもちろんなし。
モッチリともパリッとも違ってて、薄いけど詰まってる生地。
久しぶりでしたが以前持っていた印象と変わらず。
食材による和テイストが全面に出てきてますね。
カレーというより、創作スパイス料理っぽくもあります。
胃にもたれるような重さもないし、独創性を楽しみたいときには良いお店なのかもしれませんね。
こういうタイプのカレーが好きな人も多いはず。
店主さんの日記を読んでみると、
もしかしたらあと1年位で営業終了の可能性もあるみたいです。
そのまま続ける可能性もありますが、ファンの方は今のうちに通っておくといいかも。