*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

八重洲「ダクシン」、東京駅近くに新店舗オープンです!後編

2010年11月30日 | 東京@カレー
読みやすさを考えると、後編を先に書いたほうがログを辿って読んでいくとき
前編→後編って並んでて見やすいんじゃないのかなー?と、
フト思いましたが、まぁ別にどうでもいいことですよね(´ω`ヾ)

そんなことはいいのでカレーです↓↓



じゃーんっ。

カレーを3種類にバスマティライス、きれいに並べてみましたw

かわいらしくて小さめサイズのお皿に見えますが、
実は結構深さがあるのでカレーはたっぷりな量が入ってますよー。




「コチン チャミン カレー」

メニューにはケララ風の魚カレーと書いてあったんですが
中に入っていたのは大ぶりなエビでした(笑)
なんとなく白身魚が入ってるものと思ったので少し驚きw

ケララ風ってイメージ通り、ココナッツミルクがベースの甘みのあるカレーでした。




「カッタリカ カラ コヤンブ」

南インドタミル地方の茄子のカレーだそうです。
タマリンドの酸味の効いていました。

ぱっと見た感じは油っこさはなさそうだったんですが
やぱり茄子は素揚げしてあるのかな・・?
酸味は効いているけど、やっぱりなんとなく油っこさに気をとられちゃいました。




「ベンデカイ ゴッジュ」

かなり大きいサイズにカットされたオクラがゴロっと。
ほんと太さもあってかなり存在感ありました!

シャクッとした食感もちゃんと残っていて、
ただ煮詰まってドロドロになっただけじゃない部分もいい感じ。

3種類とももっとスパイスがガツンと効いていれば、もっと美味しかっただろうなぁと。




「マトン・ビリヤニ」

ホールカルダモンにかなりの確立で遭遇しました(笑)
私だけたまたまだったんだと思いますがw

マトンは大き目のブロックでゴロっと入っていたのでしょうか?
シェアしていただいてたので、ほぼお肉が残っていなかったこともあり
お肉の味自体はそんなに記憶にありませんがw

味付けスパイス感はよかったと思います(^-^)b



盛り付け。

とりあえずプレーンなバスマティライスに3種類乗っけてみましたw

オクラの大きさ分かりますでしょうか?w

あ、奥に写っているエビのカレーのエビもかなり大きかったんですよ!




ここでまさかの追加オーダーで「ノンベジタリアンミールス」ですΣ

パパド、プーリー、バスマティライス
サンバル、ラッサム、カレー2種類、ポリヤル
最後にチャイもついてくるみたいでした。

私はもう結構お腹いっぱいだったので
少しずつ味見させていただいたくらいなんですが(^-^;)

なんでいつもこういうミールスだとプーリーになっちゃうのかが不思議でたまりません。




「ダクシンシャーヒトクラ」

パンの濃厚プディング、と説明書きがありました。

説明通りものすごく濃厚。たぶんパンは揚げてあるんだと思います。
甘いソースにも揚げた油の味が染み出してる感じだったので。

見た目でも分かると思いますが、プディングというかフレンチトーストなイメージですね(笑)
かなりヘビーなデザートなのでお腹いっぱいな後には気をつけたほうがよさそうですw



最後にサービスでチャイをいただきました♪

1つ1つエアブレンドしてくれて。
甘すぎずほどよく砂糖が加えられていて、食後に飲むと落ち着きます・・(*´∀`)


本店の方にもオープンして1ヵ月後くらいに2回程ディナーに
行ったきりだったんですが、料理の印象が良い意味で少し違っていました。

これからメニューも写真つきのものに変わるなど
いろいろと工夫もされていくみたいですので、機会があればまた行ってみるかもです。


■南インド料理ダクシン 八重洲店
東京都中央区八重洲2-5-12 プレリービルB1F
電話番号:03-6225-2640
営業時間:平日 11:00~15:00
        17:00~23:00(L.O22:00)
     土日祝 11:00~15:00
         17:00~22:00(L.O21:00)
定休日:無休
HP:http://www.dakshin.jp/

八重洲「ダクシン」、東京駅近くに新店舗オープンです!前編

2010年11月29日 | 東京@カレー



東日本橋にある「ダクシン」の2号店が八重洲にオープンしました!

ダバインディアのかなり近くなので、ある意味すごい一画になっちゃってますね。

近くの会社にお勤めの方だったら頻繁に美味しいインドカレーがランチで食べれるし、
今日はどっちにしよう~?なんて選べることもできるので贅沢な環境w

しかもどちらも結構な有名店ですしねー。




「ソルティラッシー」

まずは乾杯です♪

美味しいんだけどやっぱりラッシーだとどろっと濃いので
私もモールの方が飲みやすくって好きだなって感じました。

とかいいつつも、すぐお替りしちゃってるんですけどね・・!w




「ウッディン・ワダ」

ワダは3ピースで1セットになっていて、サンバルとココナッツチャトニ付き。

ふわふわで油っぽさを感じないのが不思議です。
しかも豆で出来た生地なのに重くなくペロッと食べれちゃいます。




「パニール・ティッカ」

こちらは2ピースで1セットだったので追加オーダー(^-^;)
もうちょっと盛りがあるのかと思ったんですが・・・w
さすが八重洲価格といったところでしょうか。

でもなかなか厚みもあって美味しかったですよっ。
ミントチャトニも香りが濃かったですし。




「カリフラワー・マンチュリアン」

メニューには”お勧め”と書かれてありました。

カリフラワーを揚げてチリソースで和えたお料理。
チリソースといっても全然辛くはなくて、中華っぽい味付けです。

個人的にはスパイスの効いたお料理のほうが好きですが、これは万人受けするかな。




「チキン65」

小さめにカットされたチキンにスパイスを効かせて、から揚げにしたもの。

スパイスは効いているものの、そのまま食べちゃうとちょっと印象が薄い気もするので
爽やかなミントチャトニと一緒に食べると調度いい気がします。

こでも万人受けしそうですね。ビールのおつまみにもいいと思います。




「プレーン・ドーサ」

わーい!プレーンドーサ!!
マサラドーサも嫌いじゃないけど、具の入ってる部分の生地はしんなりしちゃうし
ジャガイモがずっしりとお腹に来るのでシンプルに生地を楽しめるプレーンドーサは良いvv

こちらにもサンバルとココナッツチャトニがついてきます。

すごーく大きな生地で、立って撮影しないと収まりきらないくらいですw
サクサク&内側は少しモチっとしていて美味しいっ。

大きい!って言ってたのにみんなで食べると一瞬の間に消えてしまいました(笑)


とりあえずこれが前菜(?)ってかんじで、これからがカレーですw

最近記事を前編・後編に分けてるのは料理の品数が多いからってのもありますが
書くことがないので2分割してみたりしてます(笑)

・・・ふふふヽ(´ー`)ノ

代々木八幡「cafe CUBE」で、ケークサレのランチセット

2010年11月27日 | 東京@パン



なんだかんだとよく訪問している代々木八幡の「cafe CUBE」で
今回はランチをすることにしました。

開店直後に行ったにもかかわらず、またもやテコナのランチにはフラれてしまったんです・・。
次はもう開店前から並んで待つしかないですね。

で、そのまま、そそくさと「cafe CUBE」へ移動です~(/・ω・)/



何か1~2個くらい買って帰ろうかとも思ったんですけが
せっかくなのでやっぱりランチを食べていくことにしましたw

ランチを注文するとまずスープが出てきます。
何も説明されずに出されたんですが、たぶんじゃがいものスープ。
スープは熱々じゃないので猫舌でも全然平気です(笑)



注文したランチはケークサレのセットです。
ドリンクは+200円で追加できるので、アイスティーを。

ケークサレ以外にも、少しずつ色んなベーグルやパン、スコーンもついてきます。

しかもこのパン達おかわりOKなところがまた嬉しいんですよね!!(*^▽^)




手前がサーモンとクリームチーズのケークサレ。

ちょっとだけサーモンの生臭さが気になる気もしました。
クリチが余計に臭いを助長させてたのかもしれません・・w

奥がパプリカとオリーブのケークサレ。

オリーブの食感とコクがいいかんんじです♪
パプリカは軽い食感と彩りを加えるくらいで、控えめな印象でした。

私は後者がお気に入りかなv

どちらも以外に厚みもあるし生地も詰まっていて満足感がありますよっ。
シェアしてもいいくらいかも(・ω・)



セットでついてくるパン達♪

ミニサイズで色んな味を試せるのは女子的に幸せポイントですよね。

試食的に食べれちゃう量(私だけ?w)なのでパンのお替りは+1回しちゃいましたよ♪
これでもかってくらいに炭水化物三昧ですww



ランチメニューを注文する前にパンの棚を見てて発見した、新スコーン!

セットについてきたらいいなぁと念じてたらやってきました(*´Д`)人

写真は少しぼやけちゃいましたが、ベースはビターなココア生地です。
そしてジンジャー入り!
パウダーで練りこんであるんでしょうか?
ココア生地に負けず、きちんとジンジャーが感じれて驚きでした。




追加で頼んだ抹茶のスコーンvv

これお気に入りなのでその場で温めてもらった
ベストコンディションで食べたかったんですよねw

中まではちゃんと温まってなくてやや冷たかったけど美味しいのでいいや~(笑)
新作スコーンも食べれて気分は大満足でしたしw



あ。最後にちょこんと出てきたデザートです。
そういやスープやデザートまでついてるってメニューに載ってたっけ??
見落としてたのかもですね、どっちにしてもラッキ~。

おからマフィンのクランベリーかな?
2口くらいで食べきっちゃいそうなサイズでしかも
フワフワほろほろで軽かったので食後でもペロリでしたw


前回のイートインは朝ご飯の時間帯に食べにきたんだっけ。

お昼はあんまり惹かれるメニューがないイメージでしたが
ボリュームもあって、なかなかいい感じのランチでしたよ(^-^)


■cafe CUBE
東京都渋谷区富ヶ谷1-6-12 白木ビル1階
電話番号:03-6380-3373
営業時間:[平日]08:00~23:00
     [土日祝]11:00~21:00
定休日:無休

新大久保「タピ」貸切りで、冬根菜のビーガンメニュー 後編

2010年11月26日 | 東京@カレー
前半でも結構なボリュームに見えますが、ここからカレーの連続(笑)♪

では、いきまーす。




「紫大根のサンバル」

酸味が加わることで、大根の発色が更にきれいになるそうです!

赤いスープに使ってるので見えづらいですが半透明の赤ムラサキ色をしてました♪

ミネストローネのように具沢山で、特にセロリの食感がよかったな~。
他のカレーが全部マイルドだったので、よりスパイシーに感じました。




「小松菜と豆乳カッテージチーズのカレー」

自家製のカッテージチーズvv
しかもビーガンメニューなので牛乳ではなく豆乳でできています。

なので普通のチーズとは違って、ほとんど酸っぱさがないんです。
自家製だからかゴロっと豆腐2丁分かと思うくらいのサイズが(笑)

スパイスの効いた小松菜を少しまとっているくらいで
ほぼメインはカッテージチーズ、というこれもヘルシーなカレーですね。





「ゆり根カレー」

ゆり根大好きv!

なのでこれはまた楽しみなメニューでした(^▽^)
ゆり根も株ごとゴロリと入ってますv

お芋ような食感で、カレーも甘みがあるのでなんだかシチューみたい。
この甘みはココナッツミルクだそうです。
ゆり根と合わさって独特な甘みが出てるのかな~。




「自家製豆腐とわかめのスープカレー」

見た目は味噌汁ですね~(笑)
説明によると薬膳カレーだそうです。
食べ(飲み)始めると止まらない感じでじんわり美味しい。

超薬膳の香り!っていうのはないけど味は味噌汁とは違いますよw
ライスと食べても美味しいと思うけど、気づけばスルスルとそのまま飲みきっちゃいました・・!




「れんこん&ごぼう味噌サブジ」

なぜかカレーの後に突然定番のサブジが登場w

分厚いレンコンがシャクシャクしていて特に美味しいっ。
ココナッツと味噌の濃い味なのでおかずにぴったりなんです。

何度も食べてますが今回はよりシナモンが効いていましたv




「栗と豆乳のエッグノッグもどき」

最後に豆乳ベースのエッグノッグもどきがデザートとして出てきました。
エッグノッグを飲むのは初めてです。
甘い飲み物みたいですがそれをベースにお酒を作ったりもするそう。

栗は本当にシンプルでした。甘露煮にされた甘さはなかったような。
ゆり根カレーの方がもっと甘かった気がする!との感想もw

でもなんだかほっこりする、良いデザートだったと思います(’▽’ )


今回の貸し切り会もまた違がった美味しさがあってよかったです。
ほぼ全て、辛さは控えめで優しいお料理の連続でした。

秋・冬と食べに来れて嬉しい♪

通常営業日のランチもまた食べに行ってみたいなぁ・・・!

新大久保「タピ」貸切りで、冬根菜のビーガンメニュー 前編

2010年11月25日 | 東京@カレー



またタピの貸し切りパーティーをしてきましたvv

◎冬根菜のビーガンメニュー◎でお願いしていたので
ベジベジなお祭りってことでとても楽しみにしていました(´∀`*)

前はマトンやサンマなどお肉類も混じってたので今回は純粋にベジです~。

貸し切りだと好みのメニューで事前にお願いできるのが嬉しいところですねっ。




「春菊のキッシュ」

え?春菊?って思うほど苦味もなくてすごく食べやすいです!
春菊の苦味は大好きなんですけどねw

表面を覆っているのは塩気強めのチーズの層がぴっちりと。
トッピングには春菊の茎の部分を。




「さと芋コロッケ」

ホクホクまん丸なさと芋のコロッケです。

揚げ物きちゃったー・・って思ったんですが
事前に揚げないバージョンを頼んでいた方がいたので
ありがたいことに、シェアさせていただいちゃいました~(^v^人)




茹でバージョンでなので、お団子みたいでねっとり。

青唐辛子を刻んで入れた酢をコロッケにプラスしていただきます。
せっかくなので唐辛子をたっぷりすくって乗っけて食べてみました。

唐辛子たっぷりにしたので辛いかなーと思ったんですが
予想よりも酸味が効いていて、さっぱりといただけました。




「カリフラワーのオーブン焼き」

新種のブロッコリー、何年かぶりに食べます♪
ドリルのように大きい株のままオーブンで焼いてあるみたいで
ちょっとした丘くらいはあるすごいヴィジュアルですw

ブロッコロやロマネスクなど色々呼び方もあるっぽいです。

シンプルで優しい味付けでいくらでも食べれちゃいそう!
ブロッコリーよりもコリコリした食感が全体にあってよかったです。



オーブン焼きとキッシュを盛り付け~。

キッシュの中にこれだけ春菊がいっぱいなんですよ!
普通のキッシュだとバターや卵の生地に埋もれちゃってますが
これは真逆で、むしろ具のみですごく嬉しかったです(笑)




「さつま芋チャパティー」

前回は栗のチャパティでしたが今回はさつまいも♪

栗よりは甘さも控えめで素朴な感じが強いチャパティーでした。
割りと甘党な私なので、もう少し甘みが加えるかハチミツをかけるかして食べてみたかったです。
あ、もちろんそのままでも充分美味しかったんですよv


料理の数が多いのでとりあえず、これが前半ですヽ(・∀・)ノ
次はメインのカレー達ですっ。

ヤマザキ「もち食感シナモンアップルロール」

2010年11月24日 | 菓子パン・惣菜パン



”もちもちした食感の生地にシナモンとりんごを巻き込みました。”

菓子パンをストックしないつもりでしたが1日朝に半分だけ、って決めて購入w

だってこの巻き込み生地すごくないですか!?
めちゃくちゃたっぷりの織り込み生地が見えてて贅沢~!って思って
これは購入せざるを得ませんでしたよっ(笑)




袋にくっついてなかなか出てこなくらいのしっとりさん。
もち食感よりしっとり感が勝ってるのかな~?と思ったら
しっかりもちもち!っとすててキュっと噛み締めるのが楽しいです♪

シナモンも程よく香っていて中のりんごはシャクシャク(^-^*)
織り込み部分も美味しかったし生地にも満足でした~v


ヤマザキ「もち食感シナモンアップルロール」307㌍

ヤマザキ「白いもち食感リングパン つぶつぶシュガーマーガリン」

2010年11月23日 | 菓子パン・惣菜パン



こちらは特に細かい説明書きはありませんでした。
100円ローソンで発見したんですが、
他にもほぼ同じ種類で2種類程揃ってました(^-^)

ただカロリー表記があったのがこれのみだったので、なんとなく
心の安心を買ってこちらを選択しました(笑)




でもほんとはそんなにシュガーマーガリン自体がそんなに好きじゃないんですよね(苦笑)

生地はもっちりというよりややサックリとした食感に感じました。
白パン独特の塩気も割りと強めだったような気がします。
以前食べたリング状のもち食感パンも方が明らかにムチムチしていたので
個体差もあるのかもしれませんけどね。

フィリングのシュガーマーガリンは食べてるとザクザクと音がするくらい
ジャリジャリの食感が強くてビックリしました。
普段食べないフィリングですが、ここまでの食感のあるものって
珍しいんじゃないのかなー・・?と思いました。

私は案の定マーガリンの層で後から胸焼けしちゃいまいた(^▽^;)


ヤマザキ「白いもち食感リングパン つぶつぶシュガーマーガリン」329㌍

新宿「ボスボラスハサン 新宿店」で、大きなメゼ盛り合わせとドネルケバブ

2010年11月21日 | 東京@エスニック



新宿のトルコ料理屋さん「イスタンブール」です。
他にも2店舗あるそうです(^-^)

新宿あたりってトルコ料理のお店、結構多いみたいですね~。
どこに行こうかな?って携帯で探がしてたらたくさんヒットしましたしv

その中からなかなか評判のよさそうなこちらに決定してみました。




お店に入ってみると、なんとなく高級感のある店内で席数も多くて驚き!

まずは私のリクエストでトルコ料理屋さんで食べたい!
っていつも思う、メゼの盛り合わせからスタートです♪

2人前程度のサイズもありましたが、結構この3~4人前のものを
オーダーされてる方が多かったですね~(v_v*)

どーんと大迫力で見てるだけでも幸せですっ。




「前菜の盛り合わせ」

5種類の前菜盛り合わせです!キラキラ☆

「チキンペーストサラダ」
チキンとクルミの混じったもので、トルコでは特別の日に作る贅沢な前菜だそう。
少しオイルを感じますがチキンの淡泊さとクルミのコリコリ濃厚な感じが
とても美味しくてなんだかんだと食べ進めちゃいました。

「辛い野菜のペースト」
南アナトリア地方の名物で野菜とハーブのスパイシーなディップです。
他のものに比べてあっさりしたピクルスのような存在で
予想以上にピリリと辛くてなかなかです。

「エジプト豆のペースト」
ヒヨコ豆とペーストのごまをディップにしたもの。
豆ってこともありかなりの食べごたえがあってこれだけでもお腹いっぱいになっちゃいそうです(笑)
少ない量を定期的に家でも食べれたらなぁ。。v

「エジプト豆のペースト」
ほうれん草とヨーグルトのディップです。
あまり異国の食べ物には縁遠い友達も、これは比較的食べやすかったそうです。

「ヨーグルトのペースト」
あと、ホントはポテサラがセットになっていたんですが変更してもらいました(^-^;)
ヨーグルトの水気を切って、べっとりと濃厚になったペーストです。
ハーブの香りは爽やかですが食べた感じはどっしり!




「エクメック」

ごまの風味のトルコ風ピタパンです。
メゼにつけていただくんですが、明らかに量の対比がおかしいですよね(笑)

私はほぼパンを食べずにメゼをそのままパクパク。。(*´ω`)




「牛焼肉削ぎ切り」

お友達は屋台ではなく、ちゃんとトルコ料理屋さんで
一度本場の味を味わって見たいって思ってたそうw

トルコの名物料理ですね~。
最初ラムかと思ったんですが全然独特の香りは控えめだし「ん~?」と
思っていたらビーフだったみたいです(笑)

スパイスも控えめでとても食べやすい仕上がりだったと思いますよ。




帰る前にサービスでチャイを。

トルコ料理屋さんのチャイってものすごーく熱くてなかなか飲めませんww
普通の紅茶っぽいけどほんのり渋みがあるのが
トルコの紅茶の特徴ってことなのかな~??


お腹いっぱいであまり色んな料理を試せなかったのが残念ですね。
1皿の量が多目っぽいので4人くらいで行ったらもっと楽しめそうですね。
なんとなく日本人向け多少アレンジしてくれてる感じもあるので抵抗はなくいけるのではないかなと。



■ボスボラスハサン 新宿店
東京都新宿区新宿3-6-11 第一玉屋ビル 2F
電話番03-3354-7947
営業時間:11:30~14:30
     17:00~23:30
定休日:無休
HP:http://r.gnavi.co.jp/g176800/

ボスボラスハサン 新宿店トルコ料理 / 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



六本木「ル・ブルギニオン」で、ジビエを含めたフルコースを(前半)

2010年11月17日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど



六本木ヒルズの裏くらいにある、小ぢんまりとしたお店です。

気に囲まれててうっかり見過ごしそうになっちゃいました。

ジビエ料理が食べられるってことで気になってたお店なんですよね♪




木の門をくぐると外から見るよりももっと小ぢんまりとしたお店がvv
たくさん軒に包まれててなんとなく別世界化かんじも良いなと。

お店の前の写真を撮ってるとドアの向こうには
数名のスタッフさんが待ち構えてくださってました(笑)




「オリーブ」

おしぼりと一緒におつまみ感覚で出てきたオリーブ。
酸味よりも甘みがほんのりあってなかなか。

ピンで突き刺していただくんですが、オリーブがコロコロ転がっちゃうので
ピンが上手く刺さらず悪戦苦闘しながら突っついてました(笑)w




「シャンパン」

私は、ほんとはお酒はNGなんですがせっかくなので軽く1杯だけ。。
まぁ後で気付けばノンアルコールカクテルにしても良かったんですよねw

撮るのに時間がかかって、泡が弾けてシャンパングラスにしぶきが(^∀^;)



ボトルのラベルを見せてもらったんですが何がなんやら(笑)

なのでどういうシャンパンを提供しているのかは不明ですw
ただすごく飲みやすいかんじでしたよっ。




「プチシュー」

ホントはちゃんとシュー生地のように覆いかぶさってるんですが
撮影用にパカっとしちゃってみましたw

まさに1口サイズのアミューズですね(^-^)




「パン」

シャンピニオン♪

これだけで無駄にかわいく見えちゃうのは女だから?
あとの料理が控えてるのでパンはほんの少しずつ。。

シャンピニオンを食べ終えた後にサーブされるパンは
フランスパンに変わってましたがその焼き立ての美味しさは格別だったようです。




「ズワイ蟹と根セロリのライム風味 ビーツのソース」

こちらは共通の冷たい前菜です。

ズワイ蟹のほぐし身をベースに花のような盛り付けをされています。
根セロリはほんとうに少し香るくらい。
(セロリ嫌い!って人は敏感に分かっちゃうかもですけど;)
それよりもライムのようなふわ~っとした爽やかさを感じました。


これから暖かい前菜やメイン、デセールへと続きますが
長いくなっちゃいそうなので後半へ~。

六本木「ル・ブルギニオン」で、ジビエを含めたフルコースを(後半)

2010年11月16日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど
後半です(^v^*)

まずは温かいオードブルから・




「フォアグラのポアレ イチジク添え」

数年前にどこかで食べたフォアグラはなかなか美味しくってビックリだったので
ちょっと迷いつつもコースにもともと含まれているこちらに。

フォアグラの人の通り具合はかなりレアでトロトロ。
すごく油分が染み出してきてさすが脂肪肝Σ

決してマズくはないんですが私にはやはり厳しかったのかなと。
バターの変わりにパンに乗せて食べるので調度良いくらいでした。



お連れ様もやはりフォアグラが苦手なようで、
他のメニューに変更できるか聞いてみて
「ホタテ貝のソテー 紫イモのヴルーテ モンサンミッシェルのムール貝添え」に。

1口サイズのホタテとブロッコリー、その上にトリュフのスライスが載せられています。
紫イモを使っているからか、やや濃い紫色にみえるヴルーテを
からめて一口でパクッといただいてみましたvv

複雑だけど単にちゃんと調和が取れてて美味しかったです(*´・ω・)




「本日の魚料理」

お魚の料理はその日によって変わるそうですが、このコースの魚料理は
「甘鯛のポアレ」をポタージュのように仕立ててあるそうです♪

お魚の皮の表面はザクザク!
アサリとムール貝からダシをとったソースにカプチーノのような泡をつき。

メインの魚のしたには滑らかでポテッとしたマッシュポテトがしかれていました。
もちろんメインもおいしかったんですが
このソースとマッシュポテトをパンをお替りしたかったくらいッw




メインのお肉料理の前に、すごく小さなサイズのグラスに入った
4口くらいで食べれちゃいそうなグラニテが。

レモンベースのシャーベットだけど、予想より洋酒の香りが聞いていて
かなりすっきり爽やかでお口直しにはピッタリですね。




で、今回ジビエが食べたかったのでコースには含まれてない
本日のジビエ料理を追加したもらっちゃいました~w
(もちろん追加料金はかかりますよ。)

一旦ローストした状態を見せるために持ってきてくださいました。
ヒモで縛られてるけど顔っぽい部分もちゃんと分かる(笑)





「本日のジビエ料理」

鳩のお肉だそうです。
先ほど出てきた真ん丸の鶏がこんな風になるのね~w
なんて感心しながらじっくり撮影しました。

足の部分は手で摘んで食べたほうが食べやすいのでと、
ちゃんとフィンガーボウルもあったので遠慮なく。




足の部分アップ!

そっちの写真でも全然分かりづらいんですけど
赤みがきれいに残ったお肉をスライスしたものが5~6切れ乗ってましたよ(*´Д`*)
抜群の火の通り方なのか、そもそのも脂身が少ないのか。。!
あ。その横お肉の横には鳩の頭もありましたがさすがに撮るのはやめておきましたw

内臓をつかったソースがたっぷりとかかっていました♪
クセはあるものの、こちらもものすごく濃厚っ。
下に敷かれた湯で野菜にはピッタリだけどお肉にあわせるには
もう少しあっさりしててもよかったかな~とも思いつつ。

結局パンでソースをキレイにぬぐっている自分がいました(笑)





「オリーブオイル入りのシャーベット」

こちらがアヴァンデセールです。
オイルが苦手なのでオリーブオイルの香り!っていう
繊細な違いは分かりませんがほんのりと使われているのでしょうね。

普段から食後に食べれたら幸せだろうな~なんて
想像しながらあっという間に完食でした♪




「和栗のモンブラン風」

さてこれからデザートタイムですっ。
口頭で一気に5品分を紹介してくれるんですが
おバカな私にはなかなか覚えきれずしばらく迷いました(笑)

これだけたくさん食べた後でも重さを感じないマロンクリーム。
不思議ですねっ。
中には小さなメレンゲに、たっぷりのクリーム。
あと底にあったお米ベースのトロリとしたミルクベースのソースが特にお気に入りでした。




「パプリカのプリン ヴァニラアイス添え」に。

メインの前に既に満腹だったお連れ様はサッパリしたものを・・と

これが意外にも濃厚な舌触りのプリンでしたw
しかも味がかなり濃いパプリカ!ってかんじしてますよ(笑)
なので好き嫌いが分かれちゃうかもしれませんね。




「レモンバーム」

食後はコーヒーか紅茶なんですが、
ハーブティもOKなので爽やかなレモン系で。

お腹いっぱいだったのでやっぱりすっきりできるものがいいですしねw




「お茶菓子」

食後のお茶をしているとお茶菓子も出てきました。

細長いビンに入っているのはミルクノのババロアで、
ブルベリーソースがトッピグされています。

あとは紅茶のキャラメルとフィナンシェ。


食後の甘いものって食べた~!っていう満足感が増しますよねw

帰りにはシェフがちゃんとお見送りまでしてくださいました。
これは嬉しいですね(^▽^)ノ

今回はとりあえずコースにしてみましたが、ちゃんと
ジビエや内臓料理を楽しみたいならアラカルトの方がよさそうです。

機会があればもう1度行ってお肉お肉~で攻めてみたいですw



■ル・ブルギニオン
東京都港区西麻布3-3-1
電話番号:03-5772-6244
営業時間:11:30~15:00(L.O.13:30)
     18:00~23:30(L.O.21:30)
定休日:水曜・第2火曜
HP:http://gourmet.yahoo.co.jp/0000667334/P020397/