*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

お泊りで家飲み♪おつまみ色々、ビール色々^^

2014年05月13日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン


お泊りで家飲みしてきましたw

家にビールがありすぎるってことで、飲ませてもらうことに^^


私が飲んだのは常陸野ネストビール ヴァイツェン。
コレ美味しい!

久しぶりにビール飲みましたがやっぱり好きだなぁ。


他のビールも少し飲ませてもらいましたが美味しいです♪



スーパーやお店で色々買い込んできました。

スーパーでは
ホタルイカ
なすの揚げ浸し
タコの酢の物


あと、「肉汁餃子製作所」
パクチーサラダ
蒸しどりサラダ




カツオのたたき

スーパーで買ったカツオを盛りつけ。

野菜もタップリと。



「SEAtoYOU suzuhiro」

シーセージ

初めて見かけましたが、こだわりの魚肉ソーセージです。
お野菜を練り込んだものと、プレーンを食べてみました^^



まだまだあるビールたちw

缶がかわいい。。。



「肉汁餃子製作所」の餃子を買ってきて家で調理。

まずは、焼き餃子。

溢れる肉汁がウリのお店みたいです。



水餃子も。

焼きのほうが合いそうだけど、水餃子にしても美味しいな^^

ゆで汁に塩を足してみるとゴクゴク飲めちゃう美味しさでした。



もっとビール飲み比べしたかったんですが結構酔っぱらい&満腹に(笑)
最近はハイボールとかワインを飲むようにしてるけど、やっぱりビールって美味しいし楽しいな~。

肉汁餃子製作所餃子 / 聖蹟桜ケ丘駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



ポン酢に合う料理を作って食べようの会

2013年02月07日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン


関内にあるキッチンスペースをお借りして、
「ポン酢に合う料理をみんなで作って食べようの会」を開催(´∀`)

それほど大きい場所じゃないので参加人数は15人。

みんなで横浜のデパートなどで食材を購入してから来たそうですが
私は直接現地へー。

お酒も買い込んできていたので作りながら飲んじゃいますw
キッチンドリンカーだらけ(笑)



ポン酢は2種類あって、ダシの強いマイルドなものと酸味のあるもの。

それぞれ食べ比べ



ディーンデルーカで購入したローストビーフ



RF1の竜田揚げ



横浜とんとんの餃子



白子



とろろ芋



茹でもやし



長ネギロースト



茹でしめじ



かつおのたたき



あじ、かますの素焼き



ホタテ



牛すじ煮込み



白菜・豚バラのミルフィーユ鍋



途中から参加された方が、なんかすごい肉を差し入れしてくれましたΣ

白いー!
高級肉感あふれてます。

みんなテンションが上がって、沸き立ちましたw



そのお肉を使ってすき焼きにしたり。

すき焼きは甘すぎて苦手だし、ゴッテリ肉だから
フライパンでしっかり目に焼いただけのほうがシンプルに美味しく食べれました。



あと、すき焼きを作った時に残った汁でうどんも作ったり。

あまった卵で釜玉もどきを作ったり。


結構たくさん食べてお腹いっぱい!!
料理が出来上がっても一斉に箸が伸びて、即売り切れ状態でしたw

インド料理調理会とはまた違うユルーイ感じである意味楽しかったです。


帰りにポン酢やゴマだれのお土産があったみたいなんですが
もらうの忘れちゃって残念・・!><

生パスタこねこね。簡単イタリアンレッスン☆

2012年08月03日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン


知り合いのお姉さんが企画開催していた
「手打ち生パスタ、イタリアンレッスン」に参加させてもらってきました☆

春に参加させていただいていた和菓子作り会のイタリアンバージョンです(^v^)

毎回みんなのやってみたいレッスンの希望を聞いて次回開催予定に反映していただけるんです。

今回は生パスタの希望が多かったみたいですねv
イタリア料理教室をされている方も招いてのレッスンになりました。



さてみんなで生地をコネコネ。

発酵させたり配合が難しかったりしないのでお気軽です。

こねるのもツルリとなめらかになるまでっていうのが目安。



2種類のパスタを成形しました(・▽・)ノ

粘土遊びみたいでこういうの楽しいw

出来上がったものはなるべくその日に食べちゃうのが基本みたいです。
持ち帰り用にいくつか干しておきました。



麺が2種類なのでソースもそれぞれ。

生パスタはあっという間に茹で上がるので、
そのタイミングに合わせてササッとソースも完成させますよ~。



バジルの葉を細かくちぎります。

この作業で一気にイタリアンな香りが充満してきました!!



パスタだけじゃなく、サイドメニューとデザートも作成。



今回パスタに使ったチーズを2種類味見させてもらいました。

ほとんど同じように見えるけど味わいは違いますね~。
このままお酒を飲みたくなっちゃいますw



出来上がったお料理を並べて実食タイム。

テーブルクロスにお料理が映える(*´∀`)



差し入れのスパーリングワインも。



さて、全て揃ったところでいただきまーす。



前菜に作ったのはトマトのカクテルサラダ。
材料も作り方もシンプルなのに美味しい1品でした。

モッツァレラチーズと2種類のハムはお姉さんのオススメを用意してくれてたそう。



「トマトのピチ」

うどんのように太く、固さ(コシ)のあるパスタ。
私はこういう固い麺が好き♪

潰したトマトにチーズを合わせるとトロミが付いてパスタに絡む~。



「ズッキーニとエビのオキエッテッレ」

オキエッテッレは形を作るのがちょっと難しかったです。

ズッキーニとエビをオリーブオイルと塩コショウで炒めただけのものと一緒に。
最後にキツネ色に炒めたパン粉をトッピングすると
食感と香ばしさがアクセントになって美味しかったです。



「ティラミス」

最後は作って冷やしておいたデザートも。

対比するものがないけどグラスが大きくてかなりのボリュームですw



ティラミスは作るのがとても簡単なのに美味しく出来上がります♪

イタリアでは生クリームを使うそうですが
今回はメレンゲを使ったので比較的さっぱりとしていて食べやすい!
コアントローを効かせたエスプレッソがまた美味しかったです。


私は自宅でイタリア料理を作ることってないんですが、手作り麺は楽しいですね。
そういえばしばらく料理って呼べるような料理を作っていないなーと。

ここで開催されることはないジャンルですがカレー教室は行ってみたいなぁw

桜づくしの和菓子作りの会 後半

2012年04月10日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン


さて紆余曲折あり(?)、和菓子つくりを始めて
3時間くらい経っちゃいましたがなんとか完成まできましたv

(写真はウェルカムスイーツとしていただいていたシャーベットです。)


みんなそれぞれ自分が作ったお菓子を盛り付けて撮影タイム♪

私は大き目のお皿が足りなかったので3種類別々に盛り付けて撮影しました。
では出来上がったお菓子たちを~↓



道明寺
それっぽい形になりましたねv



かのこ
中はこしあんで同じだけど、お豆は2色。



水まんじゅう
アプリコットと桜あんが透けて見えます。



さてさて、お菓子が出来たら少しだけ味見をして持ち帰りように箱詰め~。
片付けも終えたら後半。
お食事タイム!

「SAKURA」っていう名前のシャンパンロゼで乾杯です。



お酒と一緒にお食事も色々出していただきました。

後半もワクワクです。



桜葉入りクラッカー。結構しょっぱめでお酒に合うかんじ。



大きなそら豆のグリルをお塩で。



桜ご膳~♪
おぉ・・・かわゆ(*´Д`)



きんぴらごぼう。ジャガイモ入り。



生姜の炊き込みご飯で、とっても生姜の風味がします(^-^)
濃い目に炒めた豚肉の塊がゴロンゴロン!



豆腐とササミの塩麹漬け焼き。
お豆腐を塩麹に漬け込んだだけでこんなにしっかり味がつくのね~。



お揚げピザ。
とろけるチーズとドライトマト&明太子をのせてグリルで焼いてます。
トッピングに桜の花がたっぷり♪



途中で、牛乳で作ったモッチリぷり~んとした
自家製チーズまで作っていただいちゃいましたv
手軽に作れて美味しいって嬉しい。


ワインは2種類だったかな?
プラス生姜焼酎もあって、気付いたらかなりフラフラになっちゃってました(苦笑)
もうちょっと飲んでも強くなりたい・・w

そういや料理教室ってほぼ初めてに近いかも。
過去に参加したことってあったかな?
和菓子作りは成形したりするのが工作のようで楽しくて夢中になってしまいました。
やっぱり私は、もの作り&細かい作業が好きなんですね~(´ω`)

桜づくしの和菓子作りの会 前半

2012年04月10日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン


「桜づくしの和菓子作りの会」にお誘いいただいちゃいました!

某所で「桜大好き」っていうことで話題に乗っかったのを
きっかけに呼んでいただけたのでラッキー♪

あれこれ購入してても、自分で作るってことはなかなか無いですもんねー。



夜に集合してお菓子作り開始w

今回は3種類の和菓子を作ることになりました。

最初に工程を確認してから作業にかかります。



浸水させてた餅米に色付けするとそれだけでも春っぽく。
これは道明寺につかうお餅部分です。

桜リキュールや葉っぱなどの素材に囲まれてテンションが・・ww

出来上がったら等分にしておきます。



桜あんも手作り。
刻んだ塩漬けの葉を混ぜて色付けして。。

作ってる途中から香りがスゴイ漂ってきます。



餡の出来上がりです!

そういや前に袋入りの桜あん500gを買ってきて
そのままモグモグ食べてたことあったなぁ(笑)

他にもアプリコットを刻んで混ぜた甘酸っぱい餡も作りました。



最後に水まんじゅう用のベースを気長に練り練り。
スライムみたいなのができますw

そしたら丸めておいた餡と一緒に型に流して冷蔵庫に。

冷やしている間に道明寺とかのこを仕上げます。



かのこは簡単なので最後にちゃちゃっと。

形を整えたりするのって工作みたいで楽しい~。
キレイにかわいくまん丸になるように。

仕上げに蜜を塗ってツヤ出し。ニス塗ってるみたいw


これで一通りのお菓子が完成しましたヽ(*´▽`*)ノわー!

アッパムとフィッシュモーリー

2011年07月02日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン


家で作っても写真を撮るのがめんどくさくてそのまま食べちゃうんですが
ちょっと盛り付けて撮影してみました(笑)

いつもはお腹減ってると盛り付けも面倒に感じちゃうんですよね(^▽^;)

今回はどおーしてもアッパムが食べたくなって作りました。
通常メニューで出してるお店ってどこかあるのかな・・?

アッパムはミニサイズだし中華鍋的なものもなかったので
見た目は微妙ですが、味的にはまぁこんなもんかなーと。



合わせたのはフィッシュモーリー。

・・のつもりだったんですが、よりヘルシーに仕上げようと思って
ココナッツミルクを使わずにココナッツファイン+低脂肪乳で作ったら
クリーミーさがなくなってこれまた見た目はいまいち。

適当にココナッツフィッシュカレーとでも言った方が良さそうです(笑)

レモンの酸味が加わってスッキリと美味しくなってましたけどw


しかしまぁ~フレッシュなカレーリーフが欲しいものです(つ_・。)

家で「ラープガイ」と「茄子のサラダ」

2009年05月27日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン
ラープが食べたかったので作りましたv
自作でも、野菜とか用意してると結構な値段になっちゃいます(^o^;)
せっかくなので写真を撮ってみました。
いつもは盛り付ける前にパクパク食べちゃいます・・・(笑)


「ラープガイ」
炒ったお米が香ばしい♪
お米を細かく潰したかったけどすり鉢がないので荒めになっちゃいました。
香ばしいけどカリカリと歯ごたえが凄いです。
パクチーいっぱい&結構辛めにしました~(^-^)


茄子が安かったので、ついでに買ってきて焼茄子に。
見た目は変わり映えしないですが味付けは違ってます~。
ナンプラーやレモンに少し鶏がらスープも入れてみました。
古くなりそうだった椎茸も投入(笑)


お肉も入ってるけど野菜メインであっさりした味付けなのでいっぱい食べちゃいますねー。
今日の夜ご飯でした。

手作り「鶏レバーのペースト」

2009年03月20日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン
最近栄養が偏ってるからか、また胃の調子が悪くなりそうな気配があります
口内炎も出来てるし、何かが足りてないんだろうなぁーと。
そうすると何故か食べたくなるのが鶏レバーなんです(笑)


いつも作ってる「鶏レバーのペースト」です
タッパに入ってるし、写真で見ると華がないですねー
でもおいしいんですvv
(自分で言うのもアレですが。)
これを作ると、ちょっと小腹が減った時につついたりして
数日中には食べきっちゃうんですよね

今度は1.5倍くらいの量で作ってみようかな

バレンタインに手作りお菓子♪

2009年02月11日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン
ストレス発散!とばかりにバレンタイン用にお菓子作りしました(笑)
去年も色々と作った記憶がありますが、今年は焼き菓子メインで


「左:いちごチョコクッキー 中:ピスタチオチョコクッキー 右:スノーボール」
そのまま食べても美味しいイチゴチョコとピスタチオチョコを使ったクッキーです
板チョコを入れてる代わりにバターはなしv
スノーボールは簡単なのにサクッホロッっとしててお気に入りです

「左:抹茶クッキー 中:プレーンクッキー 右:ココアクッキー 奥:レーズンクッキー」
抹茶は少し入れただけで色もキレイだし、ほのかに苦味もあります
焼き色が薄めなのが好みです(^-^)

「きなこビスコッティ」
ガリガリっとしたハードな食感です
きなことクルミがたっぷりなので香ばしくなってます~。
軽い朝ごはんにもなっちゃいそうなかんじです。

「豆腐のチョコケーキ」
バターを使ってないのにしっとりレアなかんじですv
これはお気に入りで何度も作ってるチョコケーキです
豆腐が入ってるのには全然気付かれません(笑)

「フロランタン」
妹がクッキー作ろうとしてちょっと失敗してたクッキー生地があったので
勿体無いし、それを元にフロランタンを作ってみました
簡単なのに結構好評でした


料理と違って、お菓子作りはアバウトな作業だと失敗しちゃうので
逆にストレスたまっちゃいそうになりました(笑)
でも出来上がったのを並べて撮ると達成感ありますね
あげる相手もいないので、家族みんなで食べました~v

今更だけど2009年の餡餅雑煮(笑)

2009年01月20日 | 家ごはん・手作りスイーツ&パン

すごい今更だけどお雑煮日記です(笑)

年明け4日まで東京に居たので、そっちでもお雑煮は食べたのですが
お椀がどんぶりで美しくなかったのでアップしてませんでした
ちなみに東京だと餡子が入った丸餅って全然ないんですね!
年末にかなり探したんですが、見つかりませんでした
新橋にある「香川・愛媛」のアンテナショップに行くとありましたが・・w


コレはこっちに帰ってきて食べたものです

具は大根とニンジンで、いりこダシ+白味噌のお汁ですvv
お餅は餡入り丸餅
甘じょっぱくて美味しい~
お雑煮って癒されますね。

そういや香川の餡餅雑煮って変わってるからか、
お正月番組でちょこちょこ取り上げられてましたねー