
今年も夏の逗子へ。
年に1度は「霧原」さんへ行っておかないとなっと^^
この日は雨が降るか降らないかギリギリなかんじだったので行か迷いましたが、
電車に乗った時点では大丈夫そうだったのでそのまま逗子へ!
(霧原さんは雨の場合お休みなんです)
11時半頃に着いたのですが待つこともなく入店出来ました。
奇跡・・・!!
気温も低くて寒かったからお客さんが多くなかったのかも。

この日のメニューはこんな感じ。
そういや霧原さんの厨房が改装されてました。
スタッフさんも大幅に増えててビックリ。
大学生くらいの若い男性が削りを担当するようになってました。
とりあえず4杯いただくことに。

「小田原みかん」
みかんのかき氷って”ガツンとみかん”みたいな味が多い印象でそこまで手が伸びないんですが
これは個性のある味で美味しかったです。
苦味も感じるみかんシロップでした。

「自家漬け梅」
自家製の梅シロップなんですね。
うん、普通に梅ジュースっぽくて美味しい(´∀`)

「塩キャラメルミルク」
これは私の気になったかき氷(笑)
定番メニュー以外のラインナップの中ではこれだけフルーツ系じゃなかったので逆に気になりましたw
少しミルクだけがかけられた状態で出てくるので見た目じゃ分かりませんね^^;

てことで塩キャラメルソースをかけてみました。
すごい粘土の高いキャラメルですね・・・。
苦味や塩気というよりも、なぜかエグみのようなものを感じました。
ミルクに、すこ~しだけキャラメルをのせるバランスにすればそんなに気にならないけど。。

「柚レモン」
あとレモンにも惹かれました(´∀`)
が。
甘いなぁ。
梅氷はちょっと酸味もあった気がするんですが、これはよりジュースっぽかったです。
今年も1回は霧原さんに行けてよかったです。
1番最初にいった時が一番美味しく感じた印象が残ってるんですが
混むせいもあってか、ちょっとかき氷の構成も変わってきた気がしますね。
今は、基本、素氷も山盛りにして上だけに少しシロップをかけて完成みたいですね。
あとはお客さんが別添えにしているシロップを食べながら追加していく、という。
以前は氷とシロップをバランス良く盛り付けられたうえで、
それでもシロップが少なく感じる人は足して下さいってくらいに添えてあった気がするんです。
なのであんまりシロップをかけ足すことなく食べれたんですが。。
素氷に自分でシロップをかけていくのって、なんだか寂しいです。
忙しいと凝って作るのは難しいのかな。