*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

新宿「ベーカリー&レストラン 沢村」、ランチも生地が美味しい!

2018年02月28日 | 東京@パン


母を空港まで送る前に、ニュウマンでランチをとることに☆

「ベーカリー&レストラン 沢村」

サワムラのパンはまだ買ったことはないんですが、ここのランチは食べてみたいなーと思ってたんです。

でもいつ見ても順番待ちのお客さんがずらーっと並んでるので
「まぁそのうちでいいや~」って思ってたんです(;・∀・)

この日は待ちが3組くらいだったので待ってみることに。
30分も待たずに案内してもらえました♪

自分たちの後はランチタイムになってきたってこともあって、列が伸びてましたが・・。


満席でしたが、スタッフさんが多いからかそれ程待たずにお料理が出てきました☆



「漁師風シーフードサラダ」

レタスの上に、サーモン、ムール貝、タコ、あさりがのってます。
本来は揚げてあるんですが、さっぱりサラダが食べたかったので
スタッフさんにグリルで作れるかうかがってみると「大丈夫です」とのお返事。
わがままなお客さんで申し訳ないけど、嬉しかったです。

SAWAMURA特製の海苔ドレッシングがかけてあるそう。

レタスがふわっとしてるからそんなに量は多くないんじゃないかと思ってたんですが
食べてみるとボリュームたっぷり(∩´∀`)∩



サラダランチには、スープとパンがついてきます。

このパンおかわりできるんですが美味しくて2回もいただいちゃいました・・・(笑)
リベイクしたてで熱々^^
しかも毎回盛られてるパンの種類が変わってて幸せです♪



「自家製リコッタチーズとトマトとバジルのピッツァ」

あとチーズが食べたくてピザ気分だったので。

女子ランチなサイズにちょうど良さそうな大きさです。

生地がしょっぱくて私好み〜(*´ω`)
ふちの部分がもちもちフカフカでとっても美味しかったです。

リコッタチーズだと軽くていいけど、
モッツアレラチーズだとよりモチモチ感が増して美味しそうだな~。



ピザランチにはミニサラダ付き。



サラダについてくるパンと、ピザの生地が美味しかったので
さすがパン屋さんってかんじかな!

ランチメニューも豊富だからあれこれ食べてみたくなりますね。
でもまたここのピザが食べたいかも☆


単に駅から近いとかネームバリューがあるとかだけじゃなく
ちゃんと美味しいから行列もできるんでしょうね。

パンも買ってみなきゃ!

ベーカリー&レストラン 沢村 新宿パン / 新宿駅新宿三丁目駅代々木駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



藤枝「ななや」、濃厚抹茶ジェラートと八重桜

2018年02月28日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


「ななや」

静岡の友達の家に遊びに行ったときにちょこっと連れて行ってもらいました(´▽`)
出不精なお友達なのでずっと家で過ごしたこともあり
静岡に行って外で食べたものってこれだけ(笑)

同じように東京でも濃い抹茶アイスを出すお店はいくつかありますが
せっかく静岡に来たんだし!ってことで食べてみたかったんですよね。



平日のお昼過ぎだったんですが、それでも続々とお客さんが来てました。



フレーバーを1種類に絞れるわけもなく、せっかくなのでダブルカップにしました(*´ω`)

プレミアムフレーバーなど1部+料金になります。



「プレミアム抹茶ジェラート№7」

これまたせっかくなので一番濃い抹茶ジェラートにしてみました。
色的にも相当濃くて苦みもあるのかと思ったんですが普通に食べやすいですね。
確かに濃いけどこのくらいだとエグみや苦みもなく美味しくいただけます。

「八重桜」

こちらは季節限定のフレーバー。

抹茶も美味しかったけど、桜ラブな私的にはこっちが好みでした♪

ほんのりあまじょっぱい感じが「そうそう、これ!」ってかんじで。

うぐいす豆も邪魔になることなく良いアクセントになってました。



「藤枝ハイボール」

地元ではメジャーらしいです。(メニューに書いてました笑)
ハイボールとありますがノンアルコールです。

これは友達の選んだものだったので一口もらったんですが、うーん(笑)
駄菓子屋さんにある、水に溶かすとジュースになる粉みたいな味!
砂糖っぽい甘さも気になって・・・・これは悲しい( ;∀;)

藤枝ハイボールってのを知らないですが、こういう味なのであればごめんなさい。



せっかくだからと思って、ダブルカップ+追加料金になるフレーバー2種を選んだので
この1カップで700円越えでした。

美味しいけど高い・・・!
なかなか都内のジェラート屋さんでもこの価格には出会えないかも。


八重桜はまた食べたいなーってくらい美味しかったので、都内のお店に行ってみようかな。
今度はノーマルレベルか、抹茶抜きでもいいかも(笑)

ななやアイスクリーム / 藤枝駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



新宿「レインボウスパイス ダイナー」、2種盛りプレートは色鮮やか

2018年02月28日 | 東京@カレー


立川にあるカレー屋さんが新宿と中野にも店舗が出来ました。
立川にはなかなか行けないけど新宿・中野であれば気軽に行けちゃうのでランチへ~^^

「レインボウスパイス ダイナー」

新宿と新大久保の間くらいです。
職安通り沿いで、まさにハローワークのお隣です。



カウンターのみのお店。

コの字型のカウンターで、なんとなく八重洲のエリックサウスを思い出す造り。


店内にはスパイスのいい香りが漂ってて、食欲が刺激されます(´▽`)



6種類のカレーがあったんですが、ランチタイムサービスダブルカレーという
2種選べるプレートがあったので色々食べたい私はそれにしました。

チキン、チキンバター、野菜、あと+100円でポークヴィンダルーの4種類から2つ選べます。

私は「野菜」「ポークヴィンダルー」にしました。

あとライスの量も並200g、大300gから選べるそうです。
私はもうちょい減らしてもらいたかったので150gでお願いしました。



ターメリックライス、パクチー、カレーの鮮やかさが際立つプレートですね☆

「野菜」はトマトベースなんですが、結構トマト強め。野菜の優しい味です。
「ポークヴィンダルー」はなかなか酸味もあって悪くないですね。

ただ、なーんとなくスパイス感が足りない気がして(^^;

物足りないなぁと思ってたんですが、
卓上にスパイスセットがあったので自分で調節することが可能です。
マサラソルトをかければ、わりと味の輪郭がはっきりするかなーって感じでした。



「パクチーとトマトのスープ」
「ナス炒め」


あとサイドメニューも追加してみました。

カレーよりもこのナス炒めが美味しく感じたような(笑)

トマトスープはラッサムっぽいのを想像していたんですが、トロっとしたもの。
スパイス料理っていうのとは違いましたね。



彩りがきれいで魅力的なプレートですが、
個人的にはもっとスパイスが感じられる方が好みかも。

ヴィンダルーはわりと美味しかったので、野菜じゃなくてチキンにしてたらまた違ったかな?


すごく好みってわけじゃなかったので1度で充分な気もしますが
近いしそのうち中野店も行ってみようかな。

レインボウスパイス ダイナーインドカレー / 西武新宿駅新大久保駅大久保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



下郷町「三澤屋」、長ネギが印象的なお蕎麦

2018年02月28日 | その他の地域


「三澤屋」


大内宿の中にあるお蕎麦屋さん^^

大内宿は観光地になってるので色んなお店屋さんがずらっと並んでます。

雪が舞っていて猛烈寒かったんですが、普段見慣れない雪景色&住居にテンションは上がってました♪



一通り見て回った後にお昼ごはんで三澤屋さんに。

いくつかご飯を食べれるお店もあるんですが、ここは人気のありそうなお店だったので
順番待ちにならないか心配でしたがすんなり入れました(´▽`)

休日だけどお昼時には遅い時間だったからかも。



まさに古民家な空間でおこたで温まりながら過ごせるってステキですね。

ご飯を食べ終わってもしばらくのんびりしたくなっちゃいそうな雰囲気です。



お腹ペコペコだったので、お蕎麦以外のものもいくつか注文して出来上がりを待ちます^^



お通し的な感じで出てきたのは
「たくあん」と、「大根と麸を炊いたもの」

たくあん美味しかったな~。

温かいお茶と一緒にぽりぽり。



「こづゆ」

会津の伝統料理だそうで、食べてみたかったんです☆

数種のお野菜、豆、豆腐、練り物などが小間切れになってお椀にぎっしり。

色んな具材が使われてるので食べるのが楽しいです。



「岩魚の塩焼き」

メニューには岩魚と書いてありましたが、この日は琵琶湖産の鮎だったそうです(笑)

小さい頃から鮎の塩焼きって大好きなんですよね。

なかなか身が分厚くて美味しかったです♪



「水そば」

大根おろしの汁が2つ用意されてるので
そこに大根おろし、鰹節、くるみ、蕎麦つゆを好みで加えて食べ比べるみたいです。



添えられた長ネギで蕎麦をたぐって食べるみたいです。
(私はめんどうなので最初から箸使かっちゃったけど笑)

大根を擦った汁につゆを加えて食べるのって初めて。



大根のしぼり汁はやや甘めなので、つゆ多めで食べるのがよかったです。


冷水に盛られたお蕎麦は細くてしなやか。
お蕎麦自体もなかなか美味しかったです。
するする食べれるものの、麺の量が結構多かったので完食するとお腹いっぱいになりました。



「高遠そば」

こちらの方が人気みたいです。

鰹節と大根おろしが上にのっていて、出汁は薄め。
この出汁も大根おろしのしぼり汁を混ぜてるみたいなのでそのせいかな。


高遠そばの方が人気があるみたいだけど、私は水そばが好きだったかな。
つゆの調整もできるし( ´ω`)



最後に残っていた蕎麦つゆを使って、蕎麦湯まできれいに完食しました!

お腹たぽたぽ(笑)



寒い中だったので温かい蕎麦が恋しくなりそうでしたが、
部屋の中が温かいので快適に食事が出来ました。


郷土料理だし素朴なものでしたが、この空間の中で食べからこそより楽しめますね。


あ!ちなみにお蕎麦についてきた長ネギは袋に入れて持って帰らせてくれます^^
なので無理して生のネギをかじらなくても大丈夫です(笑)

三澤屋そば(蕎麦) / 下郷町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



郡山「ベーカリーロミオ」、クリームボックスってクセになる^^

2018年02月28日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ



ちょっと前に友達に進められたアニメを見て食べてみたいなーと思ってたクリームボックス。

素朴な菓子パンってかんじでプチマイブームがきてました(´▽`)


都内でもポンパドウルにもあったり、今やファミマでも買えるようになってますが
郡山のパン屋さんのものを買ってきました(笑)


「ベーカリーロミオ」

私が行ったのは、イトーヨーカドー郡山店。
他にも店舗があるのかな。
よくあるスーパーの中のパン屋さんって感じです。

ここだけじゃなくて、郡山の他のお店でも売ってるのを見かけました。


クリームボックスを買うと、他のパンとは違って
形やクリームが崩れないようにキレイに箱詰めしてくれました^^


酪王カフェオレを一緒に朝ごはんに~♪



「クリームボックス」

一番シンプルなやつ。
実は他店のものも何個か食べてますが、ここのは優等生タイプなイメージ。

分厚めの食パンはキレイな四角で、耳がしっかりした食感、中はふんわり。
クリームもたっぷりのってます。

この練乳のようなミルキーのような、他で食べたことがあるようでないようなクリーム。
最初はすごく甘いのを想像していたんですが意外とサラッとした甘さなんですよね。

やや緩めのクリームが生地に絡んで、すっと食べれちゃいます。



「アーモンドボックス」

アーモンドがトッピングされたバージョン。

ベースのクリームやパンは全く同じで、そこにアーモンドが増えてるだけです。

美味しいけど私はプレーンでいいかな^^


思ったより甘さ控えめ、口溶けもよく、美味しいクリームボックスでした。



他のお店だとコーヒー味とかイチゴ味とかもあるみたいです。
ちょっと気になる気もするけどプレーンが一番なんじゃないかな~と( ´艸`)


たまにまた食べたくなっちゃう不思議な中毒性のあるパンですね(笑)

ベーカリーロミオ イトーヨーカドー郡山店パン / 郡山富田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



銀座「ジャン・フランソワ」、フレンチトースト美味しい~!

2018年02月27日 | 東京@パン


銀座に行ったので銀座SIXに行ってきました。
ここの蔦屋が楽しくって結構な時間過ごせちゃうんですよね。
席まで用意されててどうぞごゆっくりって感じなのがまた嬉しいところ。

色んな本を見て欲しい本も買った後、地下の食品フロアへ~(´▽`)



デパートとか行くと絶対デパ地下は見に行くんですよね。

数回見に行ったことはあるんですがぶらっと一周しただけで。
でもこの日はパンを買って帰る気満々。

「ジャン・フランソワ」



やや小さめサイズで美味しそうなパンが並んでました♪

特になんていうお店か意識せずに買ったんですがジャンフランソワだったんですね。
渋谷店では買ったことあったけど久しぶり。

いろいろ気になったけど、他のパン屋さんにも行くつもりだったので今回は3つに絞って買ってきました。



「グルテンフリー・キャロットブレッド」

キャロットケーキは好物なので、キャロットブレッドっという文字には反応しちゃいました(笑)

少し冷やして食べたんですが、うーん。
そんなにスパイスの香りは強く感じないかな。

米粉使用でしっとり生地って説明が書いてあったんですが
ホロホロしてたし、しっとりってこともなかったような。

残念だったのが上の白い部分がアイシングのような砂糖の塊みたいだったんですよね。
せめてクリームチーズだったら良かったのになぁ。



「デニッシュ・フレンチトースト」

リベイクすると、食欲をそそるあまーい香りが部屋に広がって食べる前から幸せに^^

発酵バターを使ったディニッシュ食パンをフレンチトーストにしてるそうです。
デニッシュを使ってるからか、中までフレンチトーストの液が染み込んでました☆

食べると口の中にもバターの甘い香りが広がります!
表面はリベイクでカリっと。中はとろり。

優しい甘さに朝からウットリでした♪



「ベーコンと茸 トリュフの香り」

惣菜パンも1つ。
結構大きめなタルティーヌだったんですが450円とそれ程高くなかったので買ってみました。

わりと厚みのあるバゲットはリベイクでカリッカリに。
上にのってある具材はかなりたっぷりなんですが、見た目から期待してたよりチーズは強くなかったかも(´・ω・`)
かなりじゃがいも多め。
トリュフの香りもそれ程じゃなかったかなー。

チーズの塩気が足りず、じゃがいもでモフモフしてたので
ちょっと塩コショウを足して食べてみると美味しくいただけました^^



フレンチトーストは人気商品なのかな?
なんとなく買ってみたんですが、これは買ってよかったです♪

他の2つはそんなにでもなかったんですが、フレンチトーストが美味しかったので
また他のパンも試してみてもいいかなって思えます。

そういえば丸っこくて白いレアチーズケーキみたいなのも美味しそうだったな。


銀座にお買い物行く時はまた見に行ってみよっと。

ジャン・フランソワ 銀座SIXパン / 銀座駅東銀座駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



表参道「ドミニクアンセルベーカリー」、フォトジェニックなかわいいパン

2018年02月27日 | 東京@カレー


表参道に買い物に行ったので翌日の朝ごはん用に~とパンを求めてウロウロ(´▽`)

「DOMINIQUE ANSEL BAKERY at OMOTESANDO」

そういやドミニクも見に行ってみようかなと。

去年ケーキを2つ買ったことはあったんですが、パンは食べてないなと思って。


とりあえず買う買わないは別にしても覗いてみよ~と思って入ってみたんですが
美味しそうなパンにときめいて結果的に購入決定(笑)


こちらのお店の商品って見た目がかわいいものが多いですもんね( *´艸`)



「パン ア ラ トマト」

真っ赤なパン生地でトマトを再現♪
ころんと可愛いサイズで、トマトの実寸大ってかんじです^^

ふわっと柔らかい生地で、食べてみると中には
セミドライトマト、バジルペースト、モッツァレラチーズが入っていてまるでピザ!

セミドライトマトの甘酸っぱい感じもよかったです。



「ラズベリー パープル ポテト ブリオッシュ」

ディニッシュ生地かと思ったんですが、何層にも織り込まれたブリオッシュらしいです。
中の方は層が詰まってて、噛みしめるとむぎゅっと。
表面はサクサクぱりっとしてて軽い食感。

中には紫芋、カスタードクリーム、アーモンドクリームで出来た餡入り。

これだけでも絶対美味しいんですが、ここにラズベリーの酸味が加わってるんです。
ラズベリーが加わるだけで個性が一気に出ますね!
しかも美味しくまとまってましたし^^



「クロワッサン」

結構大きめサイズなんですが、なんだか美味しそうな雰囲気が漂ってたのでこちらも。

クロワッサンはリベイクするとよりサクサク。
温めることでバターの香りも強くなって美味しくいただけます。

大っきいなーと思いましたが、生地が軽ーいのでペロッと食べれちゃいました( ´艸`)



今回買ってきた3つとも美味しかったです。
ケーキ食べた時はまぁ普通かな?って思ってたんですが、今回パンを食べてみて印象変わった感じ。

トマトパンのかわいさに惹かれて買ってきて正解だったな~♪


ちょいちょいラインナップも変わると思うので、表参道に行く機会があったらまた覗いてみよっと。

DOMINIQUE ANSEL BAKERY at OMOTESANDOカフェ / 表参道駅明治神宮前駅原宿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



下北沢「スパイスキッチンムーナ」、和食材の使い方が面白い

2018年02月27日 | 東京@カレー


休日の夜、カレー食べに行こー!って話になって、下北沢集合(´▽`)

まだ行ったことのないお店に行こうと思って見繕ってたんですが
電車で向かっている間に気が変わってきて別のお店にすることに(笑)

「スパイスキッチンムーナ」



数年前に人数を集めて食べに行ったので、そのうちランチにも・・・と思ってたんですが。
今回も夜に(ノ▽`)


2人だったのでそんなにたくさんは食べれないかもなーと思ったんですが
美味しそうなメニューに惹かれて、結果的にいろいろ食べれちゃいました♪



「すだちサワー」

シロップ入りじゃなくて、すだち果汁のみなので私好み。

レモンサワーとは違うスッキリした香りでごくごく飲んじゃいそうです。



「カリフラワーチリ炒め」

名前から想像はしてましたが、チリ炒めは中華っぽいやつ。
スパイス料理というよりエビチリなかんじ。

衣をまとったカリフラワーはもちっとした食感になってました。



「エビピクル」

ぷりっぷり!

酸味があって箸休めやお口直しにもいいかんじ^^



「羊と野沢菜の煮込み」

羊と野沢菜っておもしろい組み合わせですが美味しい!

野沢菜って羊肉とこんな違和感なく合っちゃうんですね。

野沢菜にお肉の味が染みてて美味しいです。



「カレイのハーブ焼き」

鯖のスパイス焼きと迷ってこちらに。

カレイなので身自体はかなりタンパクな感じ。

素朴なお料理ですがハーブのいい香りでパクパク食べ進めちゃいました。



色々サイドメニューをいただいたので最後にカレーを♪

「鮭のカレー」

大きな鮭の切り身が3つも!
血合いの部分を含め、身がたっぷりなのが嬉しいです^^

トマトベースでさらさらしたスープ上で、鮭のお味も出てます。



「干し鱈のカレー」

こちらもスープ状のカレーなんですが、
鮭とは打って変わって塩分濃度がめちゃくちゃ高かったです(;・∀・)

そのまま食べるのはちょっと厳しいくらい。

美味しいんですけどさすがにちょっとしょっぱすぎて勿体なかったな。



「そばの実ライス」

カレーはそばの実ライスと一緒にいただきました。

そばの実のコロコロした食感がいいわ~♪
カレーってパラっとしたお米が合うイメージだけど、日本米+そばの実にも合うんですね。

サラッとしてるカレーをお米に含ませて食べる感じ。


干し鱈があまりにもしょっぱかったのでライスを追加したいくらいでしたが
お腹いっぱいになりつつあったので、この一皿でなんとか頑張って完食しました(笑)



お料理5つとカレー2つも食べれて幸せでした☆

日本人らしいスパイス料理というか、どれも重くないのでたくさん食べれたのかも。


使ってる食材もおもしろいし、組み合わせもおもしろいし
スパイス好きには嬉しいステキなお店ですよね。


下北沢は行きたいカレー屋さんが多いのでなかなか難しいんですが、いつかはランチにも・・・!


六本木「肉とスパイス JINDARI」、濃厚カレーで満足ランチ

2018年02月27日 | 東京@カレー


パンをゲットしたらば次はお楽しみお昼ごはん☆

「肉とスパイス JINDARI」

六本木から歩いていきましたが、一応最寄りは麻布十番だと思います。


そして、ここも夜に何度か来たことがあったんですがそれもまだ記事にしてなかったんですね(笑)
書いてたつもりだったので改めて気づいてビックリ/(^o^)\


で、インスタを見てるとランチも美味しそうだったし
夜より気軽に食べに行けそうなので、行きたいなーと思ってたんです。



ランチは黒板メニューから。

カレー4種と、カレーうどんの全5種類。

混ぜ伊勢カレーうどんも美味しいけどこの日はカレー気分^^


なかなか来れないってのもあって、4種からどれにするか迷いまくりました。
カレー大好きスタッフさんに聞きつつ選びました。
友達と来てれば少なくとも二種類シェアできたのにな〜(笑)



+280円で副菜、サラダのセットにできるってことだったのでつけてみました。
思ったより大きなお皿に盛り付けられてて、この1皿を280円で追加できるなら選んでおいて損は無いかも♪

オリジナルのドレッシングかな?
このドレッシングが美味しかったんですが
量が多くて濃い味だったので少なめにしてもらってたらちょうどよかったかも。


あとトリッパの煮込みと砂肝スパイス煮。

このトリッパ煮込みはベースがバターチキンのようなグレービーでした^^
前菜としてこのまま食べてもいいけど残しておいてライスにかけるのが良さそう♪



「ほうれん草チキンカレー」

作ってるスタッフさん本人がサグ好きで思い入れがあるっていうのを聞いてこちらにしました。


おぉ、これはどっしり濃厚カレーですね( ´ ▽ ` )
ほうれん草は完全にペーストにしてない状態で、水分少なめクリーミー。

ベースが濃厚な上に、大きめカットのチキンがゴロっと入ってて食べ応えありますね。



ほうれん草の絡んだチキンを、ぱらっぱらのバスマティの上にのっけていただきました。

残しておいたトリッパや砂肝もバスマティにすごく合います。


トリッパもチキンカレーも濃厚なのでごはんが進みますね~。
ご飯ももともと大皿にたっぷり盛られてますが、足りなくなったらおかわりOKみたいです。



完食するころにはすっごくお腹いっぱいに・・・!
そして腹持ちもよかったです( ´艸`)


猪キーマも食べたいし、ココナッツチキンも食べたいし・・・。
またお昼に六本木に来る用事を作りたくなります(笑)



久しぶりだったのでディナーメニューも見させてもらってたんですが
ちょこちょこ入れ替わりがあって、こちらもまた気になるものがいっぱい。
たまに入れ替えも行ってるみたいなので定期的に行きたくなりますねー。

美味しい上にスタッフさんが気さくなので、より好印象にかんじるお店です^^

肉とスパイス JINDARI牛料理 / 麻布十番駅六本木駅六本木一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



六本木「ラトリエ・デュ・パン」、もちもち食感のパンがクセになる^^

2018年02月27日 | 東京@パン


六本木あたりは行きたいお店がいっぱいあるものの、
乗り換えがちょっとめんどくさくて腰が重くなっちゃうんですよね。

だいたい行くのは夜ご飯だし、ランチやモーニングはなおさら機会が少ないんです(;´▽`)


だけど、超珍しく六本木で仕事の打ち合わせが発生したので
それが決まってからどこにランチに行こうか考えてました!
なんかもう食べることばっかり最優先に考えてるなーと我ながら・・・(笑)



で、ランチを食べに行く前にパン屋さんにも寄ってみました☆

パンを買うにしても夜に行くと品揃えが残念な感じになってしまってるから
お昼に見に行けるとなるとワクワクしちゃいます^^


「ラトリエ・デュ・パン」(L'Atelier du pain)



パンだけじゃなくて焼き菓子まで揃ってました。
なんとなく甘いパンやハード系のパンが多めかな?
それ程惣菜パンは多くないように感じました。

六本木のパン屋さんって少しお高めのところが多い気がするけど
比較的お手頃価格が多いのは嬉しいかも。


今回は4つ買って帰りました。
(家だとあまりきれイに撮れないので、陳列されてるところを撮影させてもらいました)



「六本木あんぱん」

一番人気と説明が気の付いていた六本木あんぱん。

ちょいレンチンするとめっちゃもっちもちに!
これはもはや餅かってくらい♪
白玉粉使ってるらしいです。
白玉粉のおかげか表面の焼き色部分はお煎餅みたいな香ばしさ^^

程よい甘さのつぶあんも美味しかったけど、やっぱりこの生地が印象でした。



「ベーグルブルーベリー」

妹が最近ベーグルブームらしく、話を聞いていると食べたくなって(笑)

トングで持ち上げるとビックリな重量!
たぶん200g近くありそうです。

これも中まで温まるくらいにレンチンしてみました。
そうするとクラムのしっとり感むっちり感が増しました♪

一口かじってみてこれまたビックリ。
ものすごい量のブルーベリーが練り込まれてます!
断面はとってないですが、生地との割合を考えると多さに驚くはず(笑)
ブルーベリーベーグル自体は色んなお店で見かけるけど、これはフルーティーさが格段に違いますね。



「丹波の黒豆パン」

あんぱんの生地と似てるようで、こちらの方がより粉の香ばしさを感じます。
白玉粉のおかげか同じくもちもち食感があり、あんぱんよりも少しむぎゅっとした噛みごたえ。

黒豆は粒が大きくて、お豆の味がしっかり感じれます。
ほっくりしてて甘すぎない炊き加減が好みでした( ´ ▽ ` )



「もちもちミルクパン」

白パンはつい気になっちゃいます(笑)
水を使わずに乳製品だけで作ってあるシンプルなパン。
乳製品だけで作ってるだけあってか、じんわりと優しい甘味を感じました^^

これはそのままで食べたんですがやっぱりレンチンすればよかったかも。
噛みしめてるうちにモチっと食感に変わってきましたけど。



私の好きなもっちり食感のパン率が高くて、買ってきて正解でした!

専門店ではないけど、それに匹敵するくらいのクオリティなベーグルに出会えたのも嬉しかったな。


また寄れる機会があったらモチモチパンを買ってきたいです。

ラトリエ・デュ・パンパン / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8