syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

天然記念物の七本杉 河口浅間神社 大木が100本余り

2019-08-13 | 季節だより

富士山世界文化遺産 延喜式内名神大社 「河口浅間神社」 御祭神ー浅間大神「木花開耶姫命」

人皇第56代清和天皇の御宇 864年の富士山大噴火で北面の大湖・富士山の神「浅間明神」をこの地に奉斎、富士山噴火鎮祭を行ったとある。
1100余年余の鎮守の社で、境内地の森に「天然記念物の七本杉」はじめ大木が100本余りが社殿をかこっている。



                     五尺八寸・約18mの大鳥居。


               例大祭・4月25日  太々御神楽祭・7月28日


          「絵馬」狩野洞元邦信筆 「元禄10年」その他多数 (国重文化財)


                     武田信虎公奉納の太刀














「母の白滝」は、富士登山者が身を清めた滝と云う。

                   神社から登りで15分ほどにある。